表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/142

第十四章 ②神在月の出会い(出雲大社本殿)

 稲佐の浜。


 灰色の雲が風に流されてゆく。

 朝の空に薄日が差し込んだ。

 いつの間にか。

 細雨(さいう)は降り()んでいた。


 コン太は気まずげに呟く。


 「凛花、ごめんよ? 

 冷たくされて傷ついたかい?」


 「ううん! 大丈夫っ。

 自分の想像(お爺さん)と違ったから。

 少し驚いたけど……」


 ……密かに憧れていたカリスマ神霊獣使い。

 仙人のお(じい)さんではなかった。

 勇ましく豪胆(ごうたん)猛者(もさ)でもなかった。

 若くて美しい男性だった。


 ……追慕(ついぼ)していた神霊獣使いに会えた。

 だけど残念なことに嫌われてしまった。

 友達になっていただくのは難しいようだ。

 本音を言えば。

 心はわずかに消沈(しょうちん)している。


 イレーズさんは不機嫌オーラ全開だ。

 (まと)う空気は鋭角的で刺々(とげとげ)しい。

 嫌悪と拒絶の(やいば)を突き立てている。

 冷めた瞳から不快感が(にじ)み出る。

 押し黙って眉ひとつ動かさない。

 (わずら)わしさ。

 忌々(いまいま)さ。

 排斥(はいせき)の意志。

 明々(めいめい)と表明している。


 稲佐の浜から。出雲大社(おおやしろ)に向かう。

 空上移動する。

 カリスマ神霊獣使い・イレーズはコン太と並んで歩いていく。

 結界上を歩くのは(まばゆ)い光を放つ長身美男子(びだんし)だ。

 伽羅色(きゃらいろ)の髪を靡かせて飄々(ひょうひょう)と歩く。

 その後ろ姿も美しい。

 摩訶不思議(アンビリーバボー)な光景だ。

 

 大地は赤々とした日輪(にちりん)に照らされた。

 第二の精溜(せいだまり)の大鳥居(木製・コルテン製)をくぐる。

 凛花を背に乗せたコン太が説明する。


 「神在月の出雲大社の空上にはさ。

 透明結界(けっかい)が張り巡らされている。

 だから地上の人間からは神々の姿は見えない。

 まあ遥か高き天界からは。

 よく見えるらしいけどねえ?」

 

 ストン、

 凛花は地面に降ろされた。

 コン太は人間に化身(けしん)する。


 「さあ、これから参拝だ。

 ほらほら! 

 イレーズも一緒にお参りしようよ!」


 「…………」(無視)


 イレーズは脇目も振らず、さっさと行ってしまった。

 コン太はおどける。


 「まったく愛想が無くてしょうがない奴だなあ。

 じゃあ凛花、

 おいらとふたりでお参りしよっか!」


 「うんっ!」


 神迎(かみむかえ)の道。

 (くだ)り参道の左側を歩く。

 まずは参道右手にある『祓社(はらえのやしろ)』を参拝する。

 人間界にいる限り(けが)れは生じる。

 『二礼四拍手一礼』。

 心身を浄めた。


 コン太が示教(しきょう)する。


 「出雲大社(おおやしろ)の作法では四回手を合わせるだろう? 

 それは『一霊四魂(いちれいしこん)』。

 四神魂(しじん)に敬意を示すってことなのさ。

 まあそうだな。

 ()アワセ! 

 そう覚えておけばいい。

 五月十四日の大祭礼の勅祭(ちょくさい)ではさ。

 無限∞を意味する(はち)拍手をするんだよ! 

 天上界に向かって『八開手(やひらきで)』の作法でさ。

 無窮の拍手を貴き神々に(ささ)げるんだ」


 「わあ、素敵だね! 

 特別な日なんだね」


 「もちろんそうさ! 

 それにしても『無限()』っていいよねえ?

 なんだか広くて大きくてかっこいいよねえ?」


 「ふふっ、

 かっこいい!

 コン太のレクチャーは分かりやすくって助かるな」


 第三の(なか)の大鳥居(鉄製)をくぐる。

 通行禁止の松の馬場(参道)をそっと眺める。

 左の。

 因幡(いなば)白兎(しろうさぎ)伝説の御慈愛御神像(ごじあい)

 右の。

 み(たま)をいただくムスビの大国主命大神御神像(みかみぞう)

 左右を見上げて拝した。


 第四の鳥居(銅製)をくぐる。

 荒垣内の拝殿のしめ縄が見えてきた。


 八足門(やつあしもん)手前に到着した。

 二礼四拍手一礼。

 出雲の作法に(のっと)って。

 日頃の感謝を心中(しんちゅう)に念じた。


 (今日もとっても幸せです。

 いつもありがとうございます)

 

 くるり、

 コン太は呂色九頭龍神の姿に戻った。


 「通常はさ。

 八足門(やつあしもん)に入ることは許されない。

 だからほら、おいらの背中に乗って」


 凛花は龍神の背に乗った。

 そうして。

 八足門(やつあしもん)を飛び越えた。

 ご本殿の屋根を眼下に見下ろす。


 出雲大社・ご本殿上空。

 コン太は空上静止(せいし)した。

 透明結界上に。

 すでに先客が居るのだ。


 それはカリスマ神霊獣使い・イレーズ。

 それから『小さな龍神』だった。

 凛花は小さな龍神に特別な威厳風格(いげん)を感じる。

 深々、拝礼した。

 四人は正対して向かい合う。


 コン太は威儀を正して言葉を発する。


 「紹介するよ! 

 こちらに()わすのは龍神界の(おもて)龍王!

 『龍蛇神王燦紋りゅうじゃしんおうさんもん』さまだ。 

 実はさ。

 ノアのパパ、黄金龍王トールは『(うら)龍王』なんだよ」


 凛花は驚く。


 「龍王様は表裏(ひょうり)の二体、

 いらっしゃるってこと?」


 「その通り!

 だけど表龍王には滅多に会うことができない。

 カミハカリが行われる七日間しかまみえることができないんだ。

 凛花は未來王からの下命(かめい)によって対面が許された。

 是・契約者たちに見返りを求めずに与え続けた。

 その積み重ねによって、今日の対面が実現したのさ」


 凛花は感激する。

 そして再度拝礼する。


 「はじめまして。凛花と申します。

 表龍王・龍蛇神王燦紋りゅうじゃしんおうさんもんさま!

 お会いできて光栄です」


 「うむ。

 (われ)龍蛇神王燦紋りゅうじゃしんおうさんもんである。

 凛花は働き者の龍使いだと聞いているよ」


 「ありがとうございます。

 燦紋様は小柄で可愛らしい龍王様なのですね。 

 黒色の(はだえ)の中に鮮やかな何色もの色彩が輝いていています。

 空に架かる虹のように美しいです」


 燦紋は問う。


 「ふむ。龍神は怖くないかね?」


 「恐れながら申し上げます。

 龍神たちは私にとって大切な家族です。

 怖いどころか……。

 可愛くて仕方ありません」


 「ほう……。かわいい、か。

 それはそれは! 良かったなあ。

 これからも龍使いの任務を頼んだよ」


 凛花は深々頭を下げる。


 「この肉体が消滅する瞬間まで。

 お仕えさせていただく覚悟です。

 ですが燦紋さま。

 私は龍使いと言っても名ばかりです。

 日々、ノアとコン太に甘えてばかりです」


 燦紋は問う。


 「なぜ、そう思うのかね?」


 「情けないですが。

 まったく知識が足りていません。

 龍使いとして知識を得たいのですが。

 どこで学べるのか分からないのです。

 ですがいつか!

 龍神界の一員としてお認めいただけるように!

 精一杯、努力精進いたします。

 至らず申し訳ありません……」


 龍蛇神王燦紋(さんもん)は目を丸くする。

 それから声を上げて笑った。


 「龍使い・凛花よ。

 龍神界ではとっくに家族として認めているぞ?

 では、かわいい凛花。

 家族として握手をしよう」


 「ええっ? 

 あっ、ありがとうございますっ!

 光栄です。

 ううっ、うっ……」


 凛花は瞳を潤ませた。

 表龍王・燦紋と握手を交わした。

 

 燦紋はイレーズに(ささや)く。


 「屈託(くったく)のない(さと)い龍使いだな。

 イレーズもそう思わんか?」


 「…………。」


 イレーズは憮然(ぶぜん)とする。

 表龍王の問いかけに対しても諾否(だくひ)の返答すらしない。


 微妙な空気だ。

 イレーズは一切表情を緩めない。

 ツン! 

 不機嫌顔でそっぽを向いた。


 コン太はお構いなしに喋り出す。


 「凛花、聞いてくれ。

 イレーズはさ。

 表裏(ひょうり)龍王はもちろんのこと!

 数多(あまた)の神霊獣を統括(とうかつ)している。

 さらには八百万(やおよろず)の神々の伝統・歴史・呼称・性質。

 そのすべてを完璧に網羅(もうら)している。

 B木(ビーキ)アルゴリズムってあるだろう?

 その索引(さくいん)可能のデータベースよりも速く解答できる!

 (質問しても無視されるけど)」


 「わあっ! 

 やっぱりすごいなあ…………」


 凛花から心の声が漏れ出ていた。

 コン太は笑う。


 「イレーズは超絶美形の天才だ。

 だけど世界一(宇宙一)の冷淡不愛想だ。

 確かにパーフェクト男だけど。

 気難しいのが玉に(きず)だよな」

 

 凛花はそっと嘆息(たんそく)する。

 ……確かに美形だ。

 容姿容貌(ようし)が究極なまでに磨き上げられている。

 そこはかとなく高貴な空気が(ただよ)っている。

 これほどまでに洗練された人物を見たことがない。

 だけど美しいのは外見だけではない。

 並々ならぬ(きら)めき。

 これは内面から発せられるものではなかろうか。

 (まと)う光が聡明澄明、清らかなのだ。


 なぜだろうか。

 ノスタルジックな親近感を覚える。

 イレーズさんはきっと純粋で優しい人に違いない……。

 凛花はそう感じていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ