表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/221

17話、カレーなる食卓

 それから一時間と少し経過し、無事にゴールである校舎に辿り着いた。


 ゴールでは山本さんが「お疲れ様」と声をかけ、俺たちにコップに入った麦茶を配ってくれた。

 そして、少し遅れてチーム生徒会も到着。

 同じように飲み物を配り、各々のチームから課題を解いたペーパーを回収。


 二チームしかないため、山本さんがその場でサクッと採点をしながら、「うん、両チームとも満点だね」と嬉しそうに呟いた。

 それから続けて、


「それなら、後はタイムなんだけど……真桐先生チームが、1時間28分48秒、惜しいね!」


 おー、と俺たちはその結果に驚く。

 凄いな、ほとんど設定時間通りだ。そう思ったが。


「でも生徒会チームはもっとすごいよ! 1時間30分ぴったりだ! 文句なしの勝利です、おめでとう!」


 山本さんがそう言ってから、拍手を送る。

 

 やってみて分かったのだが、中々狙ってジャストの時間に辿り着くのは出来ない。

 恐らくたまたまなのだろうが……流石は、池。持ってるな。

 俺は喜ぶ生徒会を見て拍手を送り、確かに連携力は高まっただろうな、と思った。


☆ 


 既に、時刻は夕方に迫っていた。

 場所を中庭に移し、ここからは二つ目のプログラムだ。


 真桐先生が俺たちに対して宣言する。


「それでは、皆さん。これから飯盒炊さんをします」


 晩飯は、このメンバーでカレーとサラダを作ることになっていた。


「食材は用意してあるし、薪も用意してありますが、薪割が必要なので、注意してください。火のおこし方が分からなければ、山本さんに聞いてください」


「薪割も火をおこすのも、僕がしっかり見ておくからね」


 真桐先生が山本さんに視線を向けると、彼はにぃっと笑みを浮かべて言った。


「……それでは、美味しいカレーが食べられることを、期待して待っているわ」


 真桐先生が穏やかに笑いながらそう言った。

 それから、俺たちは役割分担を決めるために、一度集まる。


「さて、役割だが、どうしようか?」


 池が言うと、


「まずカレー班と飯盒炊さんの二つに分かれましょう。薪割は田中先輩と友木さん。その間に、鈴木さんはお米を研いでもらい、飯盒を火にかけたら、様子を見るのを友木さんにお任せして、田中先輩と鈴木さんでサラダを作ってもらう。……というのは、どうでしょう?」


 竜宮がそう提案すると、


「僕は竜宮さんに賛成だよ」


「私も、それでおっけーですー」


 田中先輩と鈴木がその提案を快諾。


「……うーん」


 冬華だけが渋い表情をして、俺を伺ってきた。


「どうした、冬華?」


 冬華は俺に弁当を作ってくれたこともあり、料理が出来ないわけではない。

 なのにどうして悩んでいるのだろうか?

 ……そんなに竜宮と同じが嫌なのだろうか?


「……いえ、何でもないです。私もこの役割分担で、問題ないです」


「それなら、これから調理を始めようか」


「よろしくお願いしますね、会長。冬華さん」


 うっとりとした表情で池と冬華に言う竜宮。

 そういえばこいつ、短時間で一人勝ちな班決めをしたな……。


 竜宮の老獪さに、俺は畏敬の念を抱いたのだった。



 それから、山本さんの監視の下、田中先輩と薪割をし、それから火をおこした。


「おおっ、友木君。火をおこすのがすごく上手だね。アウトドア趣味があるのかい?」


「いえ。漫画の知識で知ってただけす。意外と上手くいったすね」


 ゆるいキャンプ漫画で得た知識をフル稼働した結果、田中先輩から感心された。


「へー、そうなんだ」


「ホント、友木君上手。田中先輩、インドアだから仕方ないですよ……」


 と、飯盒を持ってきたのは鈴木が言った。

 彼女は「ご愁傷様」と言って田中先輩の肩を優しく叩いた。


「酷い言いようだなぁ……。さて、僕たちはこれからサラダを作ろうか」


「そですね。それじゃ友木君、よろしくね」


 二人はそう言って、炊事場へと向かった。

 仲良いな、あの二人。そういえば、車内でも隣同士だったし……デキてるのだろうか?


 そう思いつつ彼らの背中を見送ってから、俺は火の番に徹したのだった。



 そして、無事にカレーが出来上がった。

 山本さんも含め、全員でカレーに舌鼓を打つ。

 ……なんだこれ、美味っ。


 飯盒炊さんクオリティを逸したカレーが食卓に出されたのだが、恐らく池の手腕によるものだろう。


「会長、料理まで……素敵」


 と、竜宮が惚けた表情で呟いているので、間違いないと思う。

 


 それから、各々シャワーを浴び(大浴場のような気の利いた設備は無いようだった)就寝までの間、自由時間となった。

 他のメンバーは部屋で田中先輩の用意したボードゲームなどで遊ぶようだったが、俺は一旦、外に出ることにした。

 

 昼間に比べ、ずいぶんと涼しくなっていた。

 虫の鳴く声を聞き流しながら、俺は満点の星空を見上げる。

 星々が瞬き、その中でもひときわ目立つ夏の大三角形。

 

 それを眺めながつつ、俺は疲労を感じていた。


 肉体的な疲労は、大したことはない。

 ただ、小中学校の宿泊行事では単独行動ばかりしていた俺には、こうして一日中誰かと一緒にいた経験がなかった。

 好意的な相手ばかりとはいえ、どうしたって気を遣う。

 

 多分、俺が疲れているのは、そういうことなのだろう。


 そんな風に考えていると、


「冷たっ!」


 俺の頬に、キンキンに冷えた缶が押し当てられた。


「あはっ、びっくりしすぎじゃないですか、センパーイ?」


 そう言ってから、俺の隣に腰を下ろしてきたのは冬華だった。


「どーぞ。コーヒーはなかったので、ジュースですが」


「おう、ありがとう」


 そう言ってから、差し出された缶を受け取る。


「それじゃ、カンパーイ」


 と、俺の缶に自ら持っているそれをぶつけてくる冬華。

 俺は一言「おう」と応じた。


 冬華は、一口ジュースを含んで、俺の表情を伺ってから問いかける。


「……疲れちゃいましたか、先輩?」


「ああ、少しな。……冬華は、みんなといなくていいのか?」


 俺が問いかけると、冬華は穏やかに笑ってから言う。


「良いんですよ。生徒会じゃない私にとってはアウェーみたいなものですし。それに……先輩と、もっとお話したいですし」


 冬華の言葉に、俺も笑う。

 コミュ力お化けの冬華と言えども、もしかしたら少しは疲れているのかもしれない。


「そういえば、カレー作りの班分けで渋っていたように見えたけど、そんなに竜宮と一緒は嫌だったのか?」


「あー、あれですか。……聞きたいですか?」


 挑発的な視線を俺に向けてくる冬華。


「差し支えなければ」


「先輩と一緒に作業したかったんですよ。でも、私がべったりくっついてたら、他の人と先輩が仲良くなる邪魔になっちゃうかもなって思って、ちょっぴり考えたんですよ」


 得意げな表情でそう言ってから、


「……嬉しいですか?」


 と、あざとい笑みを浮かべて問いかけてきた。


「……ということは、竜宮と一緒なのが嫌ではなかった、ということか」


「もー、先輩の意地悪! そこは素直に嬉しいって言ってくれなくっちゃ、可愛くないですから! ……まぁ、確かにあの人と一緒の作業はちょっと抵抗ありましたけどー」


 と、ぽろっと本音をこぼした冬華。


 それから、彼女は無言になって、不意に夜空を見上げた。

 俺もつられて、同じように見上げる。

 しばらくの間、そのままだったのだが。


「……良かったです、私もここにこられて」


 隣で冬華がそう呟いた。

 それから、彼女はゆっくりと続ける。


「私は、先輩と修学旅行とか、一緒にいけないので。……こうして一緒にお泊りができて、本当に楽しかったです」


 その真剣な声音を聞いて、俺は隣に座る冬華を見た。

 彼女は、真直ぐにこちらを見ていた。


「先輩は、楽しかったですか?」


 そして、微笑みを浮かべて問いかけてくる冬華。

 俺はその視線と笑みに、無性に気恥ずかしくなる。


「俺も、楽しかった。きっと、冬華がいたからだな」


 それから、冬華の頭に手を乗せ、くしゃっと彼女の頭を撫でる。


 びくり、と肩を震わせ、一度視線を俯かせた冬華。

 それから、上目遣いに俺を覗き込みながら、告げた。


「先輩、これ確実に私を口説き落しに来てますよね? とうとう私に惚れちゃいました?」


 甘い猫撫で声で言う冬華。

 全力で揶揄ってくる彼女に、俺は肩を竦める。

 

「そういうわけじゃないからな」


 と言って、俺は手を離そうとした。

 しかし、冬華は自らの手を重ねたため、手を離すことができない。

 ……どうしたんだろうか?

 そう思い、冬華を伺うと、彼女はそっぽを向いたまま、呟いた。



「……そういうわけじゃなくても、私は先輩の恋人なので。別に頭を撫でるくらい、たまには許してあげましょう」



 冬華のその言葉に、俺は嬉しくなる。

 彼女からの信頼が、とても心地よかった。


「ああ、たまには許してくれ」


 俺はそう答えてから無言のまま再び星空を見上げた。

 

 不思議なことに、先ほどまで感じていた疲労は、いつの間にかなくなっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説大賞入賞作、TO文庫より2025年11月1日発売!
もう二度と繰り返さないように。もう一度、君と死ぬ。
タイトルクリックで公式サイトへ、予約もできます。思い入れのある自信作です、書店で見かけた際はぜひご購入を検討してみてください!

12dliqz126i5koh37ao9dsvfg0uv_mvi_jg_rs_ddji.jpg





オーバーラップ文庫7月25日刊!
友人キャラの俺がモテまくるわけがないだろ?
タイトルクリックで公式サイトへ!書店での目印は、冬服姿の冬華ちゃん&優児くん!今回はコミカライズ1巻もほぼ同時発売です\(^_^)/!ぜひチェックをしてくださいね(*'ω'*)

12dliqz126i5koh37ao9dsvfg0uv_mvi_jg_rs_ddji.jpg4コマKINGSぱれっとコミックスさんより7月20日発売!
コミカライズ版「友人キャラの俺がモテまくるわけがないだろ?」
タイトルクリックで公式サイトへ!書店での目印は、とってもかわいい冬華ちゃんです!

12dliqz126i5koh37ao9dsvfg0uv_mvi_jg_rs_ddji.jpg

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ