表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/161

1 世界のナイショ

 主人公が3歳児のため、ひらがな多めですが、何しろセリフが多いので、読みづらそうな部分は敢えて漢字にしています。

 その点、ご了承ください。

 マリーはね、いま3さい。

 ほんとうはローズマリーっていう名前なんだけど、みんな「マリー」って呼ぶの。

 だいすきなお兄ちゃまがお勉強でいそがしくなって、遊んでくれないから、つまんない。

 それで、お母さまのところに行ったら、ご本を読んでくれたの。

 お姫さまが王子さまと結婚してしあわせになるの。

 でもね、マリーが

 「王子さまといっしょにいると、しあわせになれる?」

って聞いたら、お母さまは

 「それはわからないわねえ」

って言うの。


 「お母様もね、マリーくらいの頃に王子様に会ったことがあるの。

  でもね、王子様といても、ちっとも嬉しくなかったわ。

  その後でお父様と会った時は、とっても幸せな気持ちになったの。

  お母様は、王子様よりもお父様の方がずっと好きよ」


 「お父さまは、王子さまよりもすごいの?」


 「そうね。お母様にとっては、世界で一番素敵な人よ」


 「おじいさまも、王子さまよりすごい?」


 「王都にいらっしゃるお祖父様は、王子様だったのよ。

  お祖母様と結婚する時に、王子様をやめてしまったけれど」


 「王子さまをやめちゃっても、おばあさまは、おじいさまが好きだったの?」


 「そうよ。お祖母様は、王子様じゃないお祖父様が好きなの。

  お祖母様がお祖父様を好きになったのは、5歳の時だったそうよ。

  お祖父様が、お祖母様の運命の人だったの。

  おばあちゃまもね、10歳の時にお祖父様(運命の人)に会ったそうよ。

  運命の人とはね、一緒にいるだけで幸せな気持ちになれるのよ」


 「うんめいの人?」


 「そう。いつ会うかわからないけれど、みんな、きっといつか会えるの。

  そうすると、幸せになれるのよ。

  いつか、マリーも運命の人に会えるわ」


 「うんめいの人と会うと、幸せになれるの?

  じゃあ、マリー、いい子にして待ってる」




 マリーはいい子で待ってるのに、うんめいの人は、なかなか来てくれないの。

 だから、お兄ちゃまに遊んでもらおうと思ってお部屋に行ったんだけど、先生って人がお部屋にいれてくれないの。

 つまんなくて泣いてたら、おばあちゃまがお外につれてってくれた。


 白いお花がいっぱい咲いてる畑で、マリーはちょうちょさんと遊んだの。

 お花はきれいだし、ちょうちょさんはかわいいし、マリー、とっても楽しかった。

 その後も、おばあちゃまは、ときどきマリーをお花畑につれていってくれたの。

 ちょうちょさんはね、お花のみつをもらうかわりに、お花とお花を結婚させてくれるんだって。

 そうすると、お花の子供の「実」っていうのができるんだって。

 マリーが食べてるりんごも、お花の子供なんだって。


 「お花は、うんめいの人には会わなくてもしあわせなの?」

っておばあちゃまに聞いたら、

 「運命の人ってなあに?」

って言われちゃった。

 おかしいなあ。

 「おばあちゃまも、うんめいの人と結婚してしあわせになったんじゃないの?」


 「あら、マリーったら、誰に聞いたのかしら?」


 「お母さまが言ってたのよ」


 「そうかあ…そうね、おばあちゃまの運命の人は、確かにおじいさまだわねえ。

  …じゃあ、お花の運命の人、見に行ってみる?」



 おばあちゃまが連れてきてくれたのは、屋根も壁もとうめいなお花畑だったの。

 「この温室ではねえ、お花の運命の相手を探してるのよ」


 「うんめいのあいて?」


 「そう。お花は人じゃないから、運命の『人』じゃなくて『相手』。

  お花はね、運命の相手に巡り会えると、すごい実ができるの。

  でも、お花は自分では探せないから、おばあちゃまが探してあげるのよ」


 「すごい実ってなぁに?」


 「お花は、運命の相手と会えて幸せだと、おいしい幸せの実がなるのよ。

  その幸せの実からは、新しい幸せの木が生えて、またお花が咲くの」


 「しあわせだと、おいしい実がなるの?」


 「そうよ。おばあちゃまは、幸せの実がなるようにお花のお手伝いをしてるの。

  マリーもお手伝いしてみる?」


 「うん!」





 マリーはね、今は毎日、おばあちゃまと一緒にしあわせの実を作ってるの。

 両手を使っても数えられないくらい、いっぱいいっぱいのお花の中から、うんめいのあいてを探すんだよ。

 数の数え方は、この前おばあちゃまに教えてもらったけど、数えられないくらいいっぱいのお花なんだよ。




 あとね、この前、たし算とひき算も教えてもらったんだよ。


 さいしょはね、3たす2だったの。

 マリーは、指を折って数えて、答えが5だってわかったんだよ。

 おばあちゃまが、いっぱいほめてくれたの。

 それでね、次は4たす2だったの。

 これもね、両手を使ったら、6ってわかったんだよ。

 でもね、その次はむずかしかったの。

 8たす4だって。

 指が足りないから、わからなかったの。

 でもね、マリーはいっしょうけんめい考えたんだよ。

 それでね、おばあちゃまに片手をかしてもらって、おばあちゃまの5本の指とマリーの3本の指で8を作ったら、12だってわかったの。

 そしたらね、おばあちゃまは、すっごくおどろいて、マリーをいい子いい子しながら

 「マリーはお利口さんねえ。

  よく気がついたわねえ」

って、ほめてくれたの。

 えっへん!


 それでね、

 「マリーはお利口さんだから、こんなやり方もわかるかもね」

って言って、もう1つのやりかたも教えてくれたの。

 また、おばあちゃまの指を5本かりて、マリーの左手の指を3本折って8本にしたの。

 「いーい? 8に、いくつ足したら10になるでしょう?」


 立ってるのは…

 「んと、2!」


 「そうね。じゃあ、右手で4を数えて」

 うん、4本折った。

 「そしたら、右手の4本から2本を左手に移して、左手で10を作っちゃおうか」


 右手の2本を立てて、左手を2本折って。


 「それで、右手には、あと何本残ってるかな?」


 えっと、右手で折ったまんまの指は…

 「2!」


 「そう。じゃあ、左手の10に右手の2を足したら?」


 「12!」


 「そう。よくわかったわね。マリーは、やっぱりお利口さんねえ」


 そっか。まず10を作ればいいのね。


 「それじゃあ、7足す4もわかるかしら?」


 えっと、左手の指を2本折って、のこりは3本だから、右手の指を4本折ったところから3本立てて、1本だから…

 「11!」


 「すごい! もうやり方覚えちゃったね。

  じゃあね、12から3引いたら?」


 え? 3ひくの? 12は、10と2だから、右手の指を2本とも立てて、のこりは1,左手から1本立てて…

 「9!」


 「偉いわ! マリーは、本当にお利口さんね!」


 おばあちゃまがマリーの頭をなでなでしてくれる。

 とってもうれしい!


 おばあちゃまに、いっぱい問題出してもらってるうちに、マリー、わかっちゃった。

 1と9,2と8,3と7,4と6,5と5で、10になるの。

 だから、指を折らなくてもわかるよ。


 「8足す5は?」


 8に2たすと10だから、5から2ひいて3、

 「13!」


 「え? マリー、今、5引く2だけ指を使ったわよね?」


 「8と2をたすと10なのは、わかってるの!」


 マリーが教えてあげたら、おばあちゃまは、すっごくすっごくうれしそうな顔になって、マリーをぎゅってして、すりすりしてくれたの。

 胸がむずむずして、くすぐったくて、とっても気持ちいい。


 「マリー、あなた、とってもすごいわ!

  8と2が運命の相手だって、わかっちゃったのね!」


 そうかぁ、うんめいのあいてだから、たすと10になるのね。


 「マリーはね、今、世界のナイショを1つ見付けたのよ」


 「せかいのナイショ?」


 「そう。世界にはね、誰も知らないナイショがいっぱい隠れてるの。

  お花の運命の相手も、ナイショの1つ。

  おばあちゃまは、世界のどこかに隠れてるナイショを探してるのよ」


 「マリーもナイショさがす!」


 「そうね、マリーなら、きっといっぱいナイショを見付けられるわ。


  世界のナイショはね、誰かに教えてもらうとナイショじゃなくなっちゃうの。

  だから、自分で見付けなきゃいけないのよ」


 「マリー、がんばる!」


 「小っちゃなナイショは、あちこちに隠れてるからね。

  おばあちゃまが、マリーに探し方のヒントを教えてあげるから、頑張って探してね」


 「うん!」


 マリーは、せかいのナイショをいっぱいみつけるの!

 みつけると、胸がむずむずして、ふわってなって、とっても気持ちいいのよ。


挿絵(By みてみん)

     遥彼方さまにいただきました(*^_^*)

 今回の話は、前作「転生令嬢は修道院に行きたい(連載版)」最終話で触れているマリーの幼い頃のエピソードその1になります。

 次回は、母親のドロシー視点です。


 前作URL

http://ncode.syosetu.com/n7300dg/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おー、いよいよローズマリーの物語スタート! セリィのお話と被ってますねー。 運命の相手。タイトルが気になるなあ。 イケメンの来る!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ