表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ある木こりのお話

作者: コンクリ

ある所に正直者の木こりが住んでいました。そう、その木こりが湖に斧を落としてしまい、女神様に聞かれるわけです


「あなたが落としたのはこの金の斧ですか」

「いいえ、それは私の斧ではございません」

「では、あなたが落としたのはこの銀の斧ですか」

「いいえ、それも私の斧ではございません」

「あなたが落としたのはこの鉄の斧ですか」

「はい、それは私が落とした斧でございます」

すると女神様は言うわけです

「あなたは正直者ですね。この金の斧と銀の斧も差し上げましょう」

木こりは金の斧と銀の斧と鉄の斧の全てを手に入れました


ここで、いつも通り隣の欲張りな木こり。自分も同じことをやってみることにしました。 森の湖に自分の鉄斧を放り込むと、「神様助けてください」と叫びました。

女神様は聞きます

「あなたが落としたのはこの金の斧ですか」

欲張りな木こりはあわてて、「そうです。それは私の斧です」と答えました。

「いいえ、あなたは嘘つきです。あなたはこの斧を落としてはいません。」

こうして、欲張りな木こりは自分の斧すらも失ってしまいます。


ここまでは皆さんも知っているでしょう?しかし、この物語には続きがありました。その2人を見ていた悪賢い木こりがいたのです。

彼は1人目の正直な木こりを見て、斧をもらえる湖を知りました。しかし、彼は賢いのでそこですぐに実行はしませんでした。

そのまま湖を観察していると、欲張りな木こりが来ました。手には大切そうに斧が握られています。それをわざと落とし、嘘を付くところまでしっかりと見ていました。

彼はハッとしました。我慢して最後まで待てば、ただで斧が手に入るのではないかと。

木こりは家に帰り、斧を持って湖に戻りました。そして、湖に投げ入れました。

湖からは、女神様が現れてきます。

「あなたが落としたのはこの金の斧ですか」

「いいえ、それは私の斧ではございません」

「では、あなたが落としたのはこの銀の斧ですか」

「いいえ、それも私の斧ではございません」

「あなたが落としたのはこの鉄の斧ですか」

「はい、それは私が落とした斧でございます」

木こりは確信しました、これで手に入ると。

「では、間違ってこの斧を落としてしまったのですね?」

「はい、間違って落としてしまいました」

その瞬間、優しそうな女神様は豹変しました。鬼のような表情をした女神様は言いました

「あなたがわざと斧を投げ入れたのを見ていました。嘘つきには斧は返しません。」

そういって湖に帰って行きました。


2人の木こりから、嘘つきは損をすると教えられたでしょう。しかし、最後の木こりによって見返りを求めて嘘を付かない人も、嘘をついている人も同じだと言えます。

皆さんの周りにもいるのではないでしょうか。

いや、あなた自身が思ったことはありませんか。

ここで正直にいっておいて評価をあげようとか、私は嘘を付かないから信用できる人ですよ、とか。

そういう考え自体がもういけないことなのです。

ただ、正直であることが大切なのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いいえいいえ違います。 私はこの物語の作者様の主張に同意できかねます。 故に、このように感想を書かせていただきます。 まず最初に申し上げておきますと、これは作者様の主張に対する私個人のただ…
2014/06/08 20:41 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ