表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/49

第6話




 「まずは、文化部から行こうかな」


 「ついていきます!」


 そんな師弟関係みたいなのじゃないんだけど、なんかそれに似たようなの感じる言い方だな。


 赤崎さんは周りをキョロキョロしていた。どんな部活があるのか楽しみにしているのだろう。


 「ねぇ、赤崎さんは中学、何部だったの?」


 「何部だと思う??」


 「そうくるか、んーっと……分かんないからヒントください」


 「あははっ、いいよ。ヒントは運動部です!」


 うん、幅が広すぎる。


 「バスケ部かな」


 「ファイナルアンサー?」


 「ファイナルアンサーです」


 「ぶっぶー。正解は女子バスケ部のマネージャーでしたー」


 「いやいや、正解でいいじゃん」


 「だめだよ、マネージャーと選手はちゃんとやることに違いがあるんだから」


 まぁそれは分かるけどさ……違うやん、別に正解でもいい範囲じゃんか。


 「惜しかったね」


 「ホント惜しかったよ。でも赤崎さんがマネージャーって意外かな」


 「私こう見えて運動得意じゃないんですよー」


 たしかにどう見ても運動得意な人に見えるんだけど。


 「でも普通レベルにはできるんでしょ?」


 「どこが普通か分からないけど、多分できると思うよ」


 「さすがです」


 苦手じゃないのはさすがだと思う。僕は今まで勉強と運動ともに完璧な人を見たことがない。でも赤崎さんなら完璧になれそうな気がした。


 「赤崎さんのこと聞かないでこっち来たけど、また女子バスケ部のマネージャー希望してたりする?」


 「ううん、私はマネージャーならどこでもいいよ」


 「そっか」


 どこでもいいのか……そんなに好きな部活とかないんだな。


 「そうだ、それならテニス部のマネージャーに来てほしいな」


 「ん?なんで?」


 「テニス部ってそんなに忙しくないし、赤崎さんはここに来てからまだ分からないこと多いだろうから、僕たちがいたら聞きたいこととか聞けて困ることないかなって思ったんだ」


 「それいいかも」


 「ホント?嬉しいよ、ありがとう!」


 「うん、でも僕()()って他に誰かいるの?」


 「あぁ、僕のもう一人の幼馴染がいるんだ。赤崎さんがマネージャーとして入ってくれたときに紹介するよ」


 「そうなんだ!じゃ、よろしくお願いします!」


 吹奏楽部から紹介しようと音楽室に向かっていた途中で踵を返し、教室に戻る。


 ちなみにこの優成第一は中学を卒業した日から自分の好きなタイミングで高校の部活に入部できるため、僕は翔と一緒に卒業式の翌日から入部していた。


 「――じゃ今日は帰ろうか」


 「部活行かなくていいの?」


 「うん、赤崎さんを紹介したら帰るって言ってあるから大丈夫だよ」


 「そうなんだ、じゃ一緒に帰ろ!」


 「そうだね、準備するから待ってて」


 それから待たせすぎるわけにはいかないので急いで準備を終わらせた。


 「おまたせ、帰ろうか」


 「うん!」


 赤崎さんの隣にならんで歩きはじめる。それにしても相変わらずキレイな赤髪に僕はなぜか魅入ってしまう。


 「赤崎さんって赤髪をキレイに保つようになにかしてる?」


 「ん?してないよ。世間一般の女の子とな~んにも変わんないと思うけど、どうして?」


 「いや、キレイなのはキレイなんだけどキレイ()()()と思って」


 「ふふふっ、そう?」


 髪をクルクルいじりながら今までの楽しい表現の笑い方より少し違う笑い方をした赤崎さんに、僕は笑い方の種類がたくさんあるんだと思った。


 そうして僕たちは桜が散る校門を抜けた。


 「僕はこっちだけど赤崎さんは?」


 「私も同じ方向だよ」


 「よかった、一緒に帰るって言ったのに違う方向だったら一緒じゃないもんね」


 「そうだね」


 今は17時過ぎで空は快晴。4月の夕方はまだ明るくて、夕日が僕たちを照らしていた。


 「小渡くんって一人暮らし?」


 「実際そんな感じかな、父さんも母さんも海外にいるから実家に一人ってだけだけど」


 「へぇーそれじゃ私と一緒だね」


 「赤崎さんも一人暮らし?」


 「うん、お母さんとお父さんも一緒にこっちに来たけど、急に仕事先変わってまた引っ越しちゃって、私はもう転入手続き済ませたあとだったから一人で暮らすことになったの」


 「そっか、寂しくない?初めてのとこに一人でって」


 一人は僕も苦手だ。オッドアイのため、生まれてからずっと誰かと関わってきたからいまさら一人にって考えたら寂しい。


 「昨日までは寂しかったかも、でも今日で仲良くなれる人見つけれたからなんとかなりそう!」


 「松下と如月さんのこと?」


 「そうです!」


 「あの二人と仲良くなれたら楽しいよ、家に来たときもいつも大騒ぎしてるし」


 「そうなんだ!それなら私も早くみんなと仲良くなって大騒ぎしたい!」


 そうなれば松下家と反対の家から苦情くるんじゃないか?もしそうなったら……いや、ならないようになんとかしよう。


 「いつでも来ていいからね、赤崎さんはもう僕の特別な友達だから」


 「え??と、特別?」


 「うん、オッドアイって珍しいでしょ?それに赤髪も。だから僕にとって赤崎さんは珍しい人同士共感できることがあると思う。そう考えたら特別じゃないかな?」


 「そ、そういうことね!」


 「うん」


 別に変なことは何も言ってないけど、なんで赤崎さんはさっきみたいに顔を赤くしてるのだろうか。


 「あっ、私こっちだから!」


 「えっあぁ、うん、分かった」


 「今日は部活のこととかありがと」


 「うん、こちらこそ、ありがとう」


 「じゃあね、小渡くん!また来週!」


 「じゃあね」


 バイバイと手を振りながら赤崎さんは走って帰って行った。


 「よし、僕も早く帰ろうかな」


 独り言で足を動かすスイッチを入れて再び家に向かって歩きだした。

 ここまで読んでいただきありがとうございます!


 少しでも面白い、続きが読みたいと思っていただけましたらブックマークと星1つでもお願いします!


 誤字脱字ありましたら、申し訳ありませんm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ