表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/19

10話 平和な沼地の日々

 偶然とは言え、ピンチそうな少女を助けてから、俺の生活に変化が訪れた。

 何と沼の縁にいつの間にか木製の祭壇のような物が建っており、そこに常に何かの食べ物がおかれるようになった。

 最初は何だろうと思いつつも、内容は野菜がほとんどなので食べることはせず見るだけだった。

 その翌日には内容が変わっていて、魚になっていた。

 だがこの巨体になると魚では足りないし、何より毒が盛られてるんじゃないかと思って口にしなかった。

 するとさらに翌日には肉が乗るようになった。

 サイズこそ求めてるものより小さいが、これは魅力的だった。

 ま、まあこの体だし、ワニの免疫は凄まじいから、たとえ毒があっても大丈夫じゃないかな?

 結局俺は肉の誘惑に勝てずに飲み込んでしまった。

 んーしょっぱい量。

 これなら普通に猟をした方が腹が膨らむな。

 でもまあ無いよりましか。

 そんなことを思っていた。

 また翌日、肉のサイズが大きくなっていた。

 と言っても、オレからすればドングリの背比べだが。

 何にしてもまたいただくことにした。

 なんだか餌付けされてるみたいだな……。

 こうして気がつけば俺の生活に、祭壇に置かれた肉を食べるという習慣がついた。

 誰へ送るモノなのか分からないが、食えるなら腐らせるよりいいだろう。

 そうして普段の狩りに混ざるように、祭壇に置かれた肉を食べる。

 祭壇の肉だけで暮らせたら楽なんだが、量の関係上それは無理だろう。

 そう思いながら暮らしていた。














 今日も沼は平和そのもの。

 魚たちが優雅に泳ぎ、鳥たちがそれを狙い、その鳥たちを俺が狙う。

 生態系はここにしっかりと確立されていた。

 しかし今日は鳥たちが少ない。

 理由は雨だからだ。

 濡れて重くなった翼で飛ぼうとする鳥は少なく、大抵は巣で籠っている。

 故に俺の食事も減っていた。

 そしていつもなら来る祭壇も、今日は来ない。

 ここへ来るには小さな底無し沼地帯を抜けなければならないのに、水でそれが見えなくなれば危険も増える。

 そういうことで俺は空腹だった。

 勿論数日食事を抜いても俺は死なない。

 だがこの空腹感は別だ。

 こうして野生の動物として生きていると、人間だった頃がいかに素晴らしかった分かる。

 安全に暮らせて安定した食料を得ることができ、飢えることも知らず、天敵もいない。

 今でこそ俺も天敵はいないが、幼い頃の記憶を思い出す。

 アリゲーターガーや飛竜の恐ろしさを。

 記憶の隅に焼き付いた恐怖を。

 俺はこの恐怖を忘れたいが、忘れてはならないと本能が伝えている。

 大自然の掟、弱肉強食。

 その恐怖に怯えた頃を忘れてはいけない。

 俺もまた大自然の一部であることを。

 それを忘れたら、この大自然の中で生きていけない気がした。

 そう考えていると、ふと視界に入る動物。

 見た目は鹿のようだ。

 よくこの沼地の水を飲みに来る種だ。

 危険と分かっていても、他の場所がないのかもしれない。

 それを俺は可哀想と思わない。

 思ってはならない。

 これで俺の命は繋がっているのだから。

 今日も今日とて沼地は平和。

 鹿の悲鳴にも似た鳴き声が、水の中へと消えていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ