表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
隠されたものたち  作者: 千代三郎丸
9/20

第九話:現実の衝撃

地元新聞を一部、コンビニで買った。


『お()やみ(らん)』を見る為だ。沖縄では()くなった親族を、知らせる枠がある。それなら、13年()もあるはずだと考えた。


忌明(きあ)け』と小さく見出しがあり、四十九日の法事があった。


(えっ、これって、まさか!)


『大城・K・敬子』

Kのイニシャルを目にしたとき、頭の中に衝撃が走った。


忘れもしない、学生時代の彼女だった。名前に続く年齢から、間違いないと感じた。左下に喪主(もしゅ)と書かれ、夫、『大城亮蔵(りょうぞう)』とある。イニシャル、R.O。あの悪友の『ゴリー』だ。


(死んだって、まさか……)


インベーダーゲームの自慢話を話しながら、彼女の身の上を聞いたことがある。


彼女の父親は米軍基地で技術者(エンジニア)として働いていた。母親はそこでの軍雇用員だ。結婚後、父親はしばらく那覇の近くの居住地に住んでいたが、グアムへ異動となった。落ち着く暇もなく、半年後にはサンディエゴに移った。結局は一、二年後に母子だけが戻ってきた。通う小学校について喧嘩(けんか)をしたのだと。


T町に実家を持つ祖父が敬子を可愛がり、手放したくなかったとも聞いた。地元の小学校へと通い、そこの駄菓子屋(一銭町屋(いっせんまちやー))の看板娘にもなった。


慎吾は敬子の実家、その店があった場所へと足を運んだ。彼女の死の事実を、身をもって確認したかったから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ