表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
隠されたものたち  作者: 千代三郎丸
7/20

第七話:疑心暗鬼

慎吾は二十年ぶりに沖縄に戻ると、記憶の数々に襲われた。ゲームに熱中した純粋な頃の思い出は、母親への疑惑へと結びついた。


「母の姉が、本当の母?」


「どうしてよ、私の子だよ!」

(ちが)う、『もらうなら、女の子がよかった』って」

「だから、お姉さんの別の話よ」

「僕は、麗子(れいこ)おばさんの子なんだろ!」


母は口を開けたまま、(まばた)きを繰り返した。


「何を言っているの?」

「さっき、この電話でそう、言ってた!」


慎吾は、受話器を(わし)づかみ、勢いよく壁にぶつけた。粉々になってしまうほどだ。彼の認識の中では、その受話器は完全に消滅した。聞いた会話が、これで藻屑となって消えて無くなって欲しかったのだ。


当惑する母の顔。信吾は、ショックと興奮のあまり、目眩(めまい)を感じた。電話の中の『お姉さん』、『もらう』という言葉を鮮明に覚えていた。


母の兄弟、姉妹には子供が多い、それに比べて、ここは彼一人である。


(母は、実は子が産めない体だったのでは?)


とも考えが広がる。伯母(おば)は2人の子供、母方の叔父(おじ)も4人もいるからだ。


(麗子さんが、実は自分の本当のお母さん? 養子に(もら)われてきた?)


疑心暗鬼(ぎしんあんき)に陥り、この場を、とにかく離れたかった。母を見る目が疑わしくなった。『目の前の女性は、お母さんではなかった?』、という疑いである。この妄想は、これまで作り上げてきたアイデンティティーという積み木を、一気に崩す力があった。でも母と「麗子さん」は姉妹、ならばDNAは一緒では? とも無理やり考えた。精神を安定させようとしているのだ。父は大声で叱り、恐怖で押さえつけようと必死になっている。そんな彼も、本当の『お父さん』なのか、これまでの認識が揺れ始めた。

 

父の顔形は、面長で角張っている。自衛隊の訓練で、日ごろ鍛えているからだとしても。それと、違って、自分は典型的な丸顔だ。


家では気持ちが落ち着かない。いられなくなったのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ