オリジナル時計の展示会
地元(各務原市)が、月2回発行している広報紙《広報かかみ
がはら》の最後のページに、『市民ギャラリー』というコーナー
があり、そこにオリジナル掛時計(毎日食べている納豆のフタに、
友禅千代紙を貼り作成した時計)を、市の広報課の担当者から取
材を受けて掲載して頂いてから、この時計に関連して、ぎふチャ
ンラジオの生放送に出たり、毎月購読している雑誌『スタンプマ
ガジン』に載せて頂いたり、思わぬ人たちから、「載ってたね」
と、声を掛けて頂いたりと、けっこう反響が大きかった。
一段落したところに、地元の岐阜信用金庫の担当者が、家にコ
ンサートのチケットが当たったという事で、持って来られた。
そのときに、広報に載っていたのを知って、
『店のロビーで、オリジナル時計の展示をお願い出来ませんか』
と、ありがたい言葉を掛けて頂き、
『願ってもないことです』
と即決して、また日を改めて展示会の細かい打ち合わせをする
ことにした。
1ケ月後、家での打ち合わせのときに、今までに作った時計が、
腕時計4個、懐中時計1個、置時計1個、掛時計5個、
(他に友達に頼まれて作った時計が数個あるが、それは相手に渡
っているために手元には無い)
を展示する予定でいたのだが、話の流れで、
『趣味で写真も撮ってます』
撮った写真を3~4点見てもらった。
『ロビーにスペースがあるので、写真も一緒に展示しましょう』
ということになり、美濃和紙にプリントした写真(A4サイズ)
10点も同時展示することになった。
搬入はすべて信金の人が車で運んでくれるという。
今までに4回《写真とオリジナル時計》の展示、《写真と変わ
り種切手》、《写真と絵画切手》、《写真と懐かしのLPレコー
ドを聴こう》といった企画を、市外のカフェギャラリーで個展を
開いているが、地元で開催するのは初めてのこと。
以前から、地元のどこでもいいから展示会が出来たら嬉しいこ
とだと思っていたが、こうした思わぬ形で、信金のロビーで展示
できるのは、しこたま趣味冥利に尽きることである。
《写真とオリジナル時計展》の展示会は、1カ月という期間だが、
どんなレイアウトで展示されているか気になり、初日に行って見
て来た。
そして、その様子を写真に15枚ほど撮り、SNSにアップし
たり、友達にプリントして渡したりと、その甲斐あって地元はも
ちろん、岐阜市、関市、一宮市にいる友達や知人等が見に来てく
れた。
皆に、オリジナル時計と美濃和紙にプリントした写真を見た感
想を訊くと、
『発想が素晴らしい!』
『よくあんな細かなことができるな!』
『写真は、絵の様な雰囲気があっていい!』
と、称賛をしてくれた。
(社交辞令か?……)
こうして無事に、1カ月間の展示会を終えることができた。
まだ来年のことになるが、市の作品展に出品することが決まっ
ている。
これからも、皆に面白いと言ってもらえる様な作品を作ってい
きたいものである。