表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
202/293

百九十六話目 解決した問題?


9月19日の更新です。

本日も宜しくお願い致します



「今日から宜しくね?ナル!」


《『なる?なに?』》


「ん?貴方の名前は今日から鳴神(なるかみ)でしょ?だから、ナル。だよ?嫌だったかな?」


《『なる?なる!ん!なるいやじゃない。きにいった!』》


「そっか。じゃあ改めて、これから宜しくね?ナル♪


《『なるわかる!こちらこそ。っていうんだよね?』》


「あはは。そうそう!よく知ってるねぇ?」


《『えっへん!』》



 亜栖実さんの耳元で揺れる、黄色い宝石のイヤリングの中から、くすぐったい程の、キャラキャラした可愛い声が聞こえてくる。


 言葉を覚えたての子供の様なそれは、コローレが()()()()()からもらってきた、雷の化身が声を出しているものだ。



《『あしゅみ~?』》


「どうしたの?ナル」


《『えへへぇ~?よんでみただけだぉ~♪』》


「え~?」



 ふふふ、楽しそうだな。


 さて、妖精とも精霊とも違う不思議な存在のその子は、更に不思議な事に亜栖実さんに最初から良くなついた。


 本体は()そのものなので、彼?に特定の形は無い様だが、鳴神(なるかみ)は蜥蜴の様な形を好んでいるらしく、初めて会った時からその姿をしていた。


 だからか、僕が雷の魔石の周りに這う様な形の蜥蜴を、銀を加工して造ったイヤリングの中がお気に入りの様子で、外に用事がある時以外は、その中で過ごす事にしたらしい。


 一瞬デッカイ独り言みたいに聞こえて焦る。とは宇美彦や他のメンバー達の言葉だけど、まぁ2人が楽しいならそれで良いじゃない?と、僕は思っている。




 …………え?装備品に妖精を宿らせる。って話はどうなったのかって?


 そうそう、それがさぁ…。



ーーーーーー

ーーーー


 時は遡り、僕の祖父母の屋敷の、あの誰も言葉を発せず、応接間が静まり返っていた時の事だ。



 黙り込む亜栖実さんと裕翔さんの姿を見ながら、僕は考えていた。


 そもそも妖精が宿る。と、言う事は、長い年月をかけるか、女神達が加護を与えた者への贈り物(ギフト)として。と言うのが定説らしい。


 じゃあ女神に頼めば良いんじゃないか?とも考えたんだけど、亜栖実さんは【今までも何かとお世話になっているのだから、自分のわがままくらいで手を煩わせたくないの!】と、この話が出たばかりの頃にハッキリキッパリ言い放っていたので、この手は使えなくなった。


 まぁ、あの人達の事だから、今も僕らの様子を見てるだろうけどね?


 とはいえ今はこの状況をどうやって打破するか。だよなぁ…。


 下手に口を開いたところで、またすぐに沈黙されたらたまらないし、かと言って僕にそこまでのコミュ力は無い。


 う~ん。本当にどうしよう。



《ドスドスドスドス》


 そんな風に静まり返った中で1人悩んでいると、廊下から大きな足音が聞こえてきた。


 ドスドスドスドス。と言う地響きにも似た足音は、どんどんと此方へ近づいてくる。


 そうして近づいてきた足音は、この部屋の前辺りで止まると、


《ドンドン》


 と、今度は扉を叩く音に変わった。


 次いで、


《「おーい。エリザベート!シエロと今代の勇者様、魔導師殿が来ていると聞いたのじゃがのー!」》


 と、馬っっっ鹿デカイ声が廊下から聞こえてきた。


 わぁい!爺さん(空気クラッシャー)キターー\(^▽^)/ーー!!



爺、降臨!www


本日も、此処までお読み頂きまして、ありがとうございました。

明日もまた同じ時間に更新させて頂きますので、宜しくお願い致します


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ