表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

なろうラジオ大賞5投稿作品

温泉のたまごを育てたら、冒険の相棒ができました!

作者: 輪形月

拙作をお読みいただきまして、ありがとうございます。


「これが温泉のたまごです」


 差し出されたたまごは、大きさこそ鶏卵サイズじゃなかった。けれどメタリックに黒ずんだ色合いに加え、うっすら硫黄の匂いまでしていた。だから思わず聞き返した。


「温泉たまごってことだろ?」

「いいえ」


 間髪入れず真顔で否定されたけどね。


「温泉のたまごです。孵すとご希望どおりの温泉ができるのです。ぜひがんばって孵してみてください」


 そう言って、あやしい自称たまご売りは去っていった。

 自分の家に、温泉があったらいい。あと戸別訪問たまご売りってなんだ。ただそれだけの軽いひやかし気分で訊いてみただけだったんだけど。


 ものはためしと、教えてもらったとおり温めてみることにした。

 最低でも30度には保つこと。温めた温度より5度から10度ほど高い温度になります、というから、人間の体温ぐらいならちょうどいいのだろう。

 幸い殻が丈夫だったので、温め続けるには、腹巻きのポケットに入れておけばそれで十分だった。

 まさか、孵るのに5年もかかったせいで、ぼくが極度の冷え性ってことにされるとは思わなかったけれども。

おまけに、孵るのがスライムだとは想像もしなかったけれども。


 スライムにも刷り込みは起きるのだろうか。

 鶉のたまごより小さなたまごから生まれたスライムはぼくに懐き、ぼくはラハデと名前をつけた。

 ラハデは孵るなり、みるみる大きくなった。といっても、文化祭で買ったポーチにすっぽり入るくらいだけども。


 ラハデは賢く、あたたかく、そしてとっても気持ちのいいやつだった。

 コンパクトサイズなのにぼくの身体をすっぽり包んでくれる。そりゃ最初に包まれたときはびっくりしたけど。

 寝ている間に顔以外は包まれていれば、大抵の人間は慌てると思う。だけど、寒そうだから温めてあげたと言われたら、同じ事が続いたら、感謝もするし慣れもする。


 個人用携帯型温泉にもなるラハデは、いつもぼくといっしょにいた。

 けれどいつしかくったりした様子を見せるようになった。ぼくは焦った。スライムの治療法なんて知らない。


 転機はある温泉に連れていったことだった。ひょっとしてとお湯にいれてやったラハデは、みるみる元気になったのだ。

 そうか、ラハデは温泉のたまごから生まれた温泉の幼生みたいなものなんだ。


 そう悟ったぼくは、たびたび弱るラハデのために温泉を、それも効果の高い源泉を探し駆け巡った。

 それが5年もの冒険の旅になるなんて、その時は思いもしなかったけれども。

ラハデはフィンランド語で「泉」の意味です。


※2024/1/13追記


相互お気に入りユーザのたんばりんさんから、イラストをいただきました!

挿絵(By みてみん)

たんばりんさん、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ