表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

往診。

作者: 結城 からく

 古風な邸宅。

 縁側のそばにある部屋で、初老の男が病に伏せていた。

 彼は犯罪組織のボスを務める人間だ。

 近隣一帯を統括する実力者であり、その名は闇社会でも広く知られている。


 そんな男も病には勝てなかった。

 末期ガンと診断されて以降、寝たきりの日が続いている。病院も三日前に退院した。最期は自身の邸宅で迎えたいという本人たっての希望だ。


 周りに座る部下たちの顔は暗い。堪らず泣いている者もいた。彼らにとって、男は偉大な存在だったのだ。

 犯罪組織ではあるが、仲間内の絆と結束力は非常に固い。恩と忠義で繋がっている関係なのだ。

 余命幾ばくもない男を見送るため、邸宅にはたくさんの人間が集まっていた。


 誰もが心からの感謝を告げる。男は弱々しく微笑み返した。もはや意識すら曖昧なはずなのに、彼は必ず応える。

 穏やかな別れの儀式。そこには確かな愛があった。

 このまま男は満足して逝き、数日後には葬式が行われるのだろう。

 しかし、運命がそれを許さなかった。


「ごめんくださーい。ちょっとお邪魔しますねー」


 悲しみに暮れる中、間延びした声が響き渡る。

 声が聞こえてきたのは邸宅の入り口の方からだった。

 部下たちは怪訝そうに顔を見合わせ、すぐに気を引き締める。

 この機を狙って他の犯罪組織が襲撃に来たのかもしれない。


 緊迫感に包まれる室内。砂利を踏む音が聞こえてくる。

 さらに待つこと暫し。声の主が姿を現した。

 年齢は三十歳前後だろうか。整った顔立ちの男だ。

 縁側の向こう――敷地内の庭園から出てきたその男は、開口一番に自己紹介をする。


「どうも初めまして。私、医者の世崎と申します」


 朗らかに名乗る世崎の風体は異常であった。

 手入れを怠ったワイシャツにスラックス。

 だらしなく羽織った白衣には、赤黒い染みが点々と付いている。

 片手はバス停にあるポール型の標識を引きずっていた。コンクリートの重石が庭園をがりがりと削る。


 部下たちは困惑していた。

 突然の来訪者にどう対応すべきか判断できなかったのだ。

 明らかにおかしな外見だが、物腰は丁寧で柔らかい。世崎が医者という肩書きを口にしたのも大きかった。


 この奇天烈な男が、ボスを助けてくれるかもしれない。

 根拠のない予感が部下たちの思考を鈍らせる。皆、藁にも縋る思いなのだ。

 結局、彼らは無言で世崎の動きを見守ることにした。

 もしこの男が期待外れなら消してしまえばいい。そういった手段もあるからこその結論であった。

 部下たちの心境もいざ知らず、世崎はマイペースに語る。


「いやー、ここにお住まいの方が病気だと聞きましてね。私でよければお手伝いしようかと思ったんです」


 つらつらと喋りながら、世崎は土足で邸宅に上がった。

 そのことに何人かが怒鳴ろうとして、すぐさま口を噤む。

 見てしまったのだ。世崎の双眸を。

 遠目では分かり辛かったが、彼の瞳には深い狂気が渦巻いていた。


 楽しげに紡がれる口笛の音色。不規則に翻る白衣。

 歪んだ笑みは愉悦を描く。

 引きずられるバス停の標識が木目の床を傷付けた。

 硬直する部下の間を世崎は進む。

 革靴の歩みは眠るボスの前で止まった。

 動揺する面々を見回し、世崎は嬉しそうに宣言する。


「それでは治療を始めますねー」


 言い終えると同時に世崎は標識を振り被った。

 標識の先端が天井の梁を粉砕し、木っ端を散らす。

 次の瞬間、世崎は躊躇なく腕を振り下ろした。

 思いがけず誰かが声を漏らす。


「あっ」


 標識の重石が叩き付けられ、ボスの頭をかち割った。

 びしゃり、と血と脳漿が布団の上で弾ける。

 ボスの手足が何度か痙攣し、それっきり動かなくなった。


 世崎が床にめり込んだ標識を引き抜く。

 頭蓋は原型を失っていた。薄い頭髪は潰れ、血肉がべっとりと張り付いている。

 衝撃で飛び出したのか、枕元には眼球が転がっていた。ねっとりとした粘液が糸を引く。

 惨状を生み出した張本人は、満足げに頷いた。


「ふむ、これでもう苦しむこともありませんな。治療成功です」


 爽やかな微笑みは、そのセリフが本心であると物語る。

 標識を肩に担いだ世崎は、嬉々として周りの反応を窺った。


「ボス……」


「な、んで……?」


 敬愛する男の変わり果てた姿に、部下たちは呆然としている。

 あまりの酷さに現実を受け入れられないのだ。

 つい数分前までは、別れの挨拶をしていたというのに。

 この頭の破裂した死体がボスとは思えない。思いたくない。


 部下たちは一様に後悔する。

 最初に世崎が訪れた段階で追い払えばよかった。

 胸に沈殿する痛みはやがて怒りとなり、その元凶へ向けられる。

 室内の人間が殺気立つ中、世崎は意外そうに苦笑した。


「ありゃ、殺し方がお気に召しませんでしたか。とは言っても患者さんは亡くなっちゃいましたし……そうだ、せっかくですから解体ショーでもします?」


 名案とばかりに世崎は言ってのける。

 常軌を逸した考えだった。完全に狂っている。

 部下たちは逆上し、世崎に罵詈雑言を吐き出した。


「ふざけんなよテメェ!」


「見張りは何をしていたんだ! サイコ野郎を招き入れやがって!」


「殺してやる、絶対に殺してやる……!」


 騒然とする室内。ついに一人の男が立ち上がる。

 彼はボスの一人息子だった。その手には短刀が握られている。

 何をしようとしているかは明白であった。誰も止めない。


「親父の仇だあああぁぁぁっ!」


 短刀を低く構えたまま、ボスの息子は世崎へ突進する。

 世崎は笑みを浮かべて避けようとしない。狂気を湛えた瞳は、迫る男をじっと見据えていた。


 鋭利な刃がワイシャツを貫き、その奥にある腹を抉る。

 短刀が抜き取られると、鮮血が勢いよく溢れ出した。着古した白衣が一部分だけ真っ赤に染まっていく。


「はぁ、はぁ……やったぞ」


 確かな手応えを感じ、顔を上げるボスの息子。

 その首が飛んだ。

 宙を舞った頭部は転がり、父親の身体にぶつかって停止する。

 虚空を見つめる彼の表情には、怒りと悲しみが入り交じっていた。

 ワンテンポ遅れて首なしの胴体が倒れる。切断面から噴き出る血液が床を伝い、近くにいる人間の足下を濡らした。


 相次ぐ理不尽な死。

 再び静寂に包まれた部屋で、白衣の男が微笑む。

 その手には真新しい血の付いた標識が握られていた。


「いやはや、なかなかの死にっぷりでしたねー」


 親子二人を惨殺した男は、にこやかに小躍りする。

 短刀で刺された直後、世崎は標識でボスの息子の首を刎ね飛ばしたのだ。

 重石とは反対側――バス停名の記されたスチール板は変形し、千切れた皮をまとわり付かせていた。乱雑な扱いによるものか、軸自体もひん曲がっている。

 切れ味のない標識による斬首。

 世崎の人外じみた怪力が発揮された瞬間だった。


「わーい、楽しいなぁー」


 目を爛々と輝かせながら、世崎は無邪気に喜ぶ。

 短刀による腹部の出血が酷いが、特に気にする様子もない。そもそも痛みを感じているのかすら疑わしかった。

 狂った殺人鬼は子供のように飛び跳ねる。


「わーい、わーい、わー……い?」


 はしゃぐ世崎の胸に無数の穴が開いた。固まる笑顔。

 数人の部下が銃で彼を撃ったのだ。

 さすがにこれ以上は野放しできないと悟ったらしい。

 甚大な被害を前に、ようやく射殺に踏み切ったようである。


 弾丸を受けた世崎はよろめき、そのまま倒れ――なかった。

 踏み出された一歩が両者の距離を埋める。

 想定外の動きに凍り付く部下たち。

 彼らの眼前には、標識を構える世崎の姿があった。


「あらよいっと」


 気の抜けた声と共に放たれる反撃。

 数人の部下が一瞬にして肉片へと変わる。

 室内が血飛沫に染まった。バラバラになった人体の一部が散乱する。

 標識を振り抜いた世崎は大きく深呼吸をした。

 口端は吊り上がり、三日月のような笑みを形作る。

 俯きがちとなった世崎は、ぽつりと呟いた。


「……ふぅ。そろそろ我慢の限界です、ねっ」


 言い終える前に、標識の斬撃が三人の命を刈り取る。

 それに怯んだ部下が引き裂かれ、赤黒い臓腑を晒した。

 日本刀を持った中年男は顔面を重石に打ち砕かれる。

 背中を見せた数人が薙ぎ払われて天井や壁の染みとなった。


 ついに本性を露わにした世崎。

 これまでの言動は、彼なりに自重した状態だったらしい。

 現在の世崎は殺戮に酔いしれていた。

 浮き足立った部下たちは、為す術もなく逃げ惑う。

 そんな彼らを世崎は追いかけ、とびきり残虐な方法で殺害していった。


 被害は秒速で拡大する。 

 縁側の一室から隣の部屋を伝って廊下を巡り、ついには邸宅全体へ。

 恐怖はあっという間に伝播し、敷地内はパニックに陥った。


「化け物だぁ!」


「ひいいいぃぃ、助けてくれー!」


「こんな馬鹿なことが……」


「お、おいっ! 反撃するぞッ」


 我先にと逃げ出す者。

 呆然としたまま尻餅を突いている者。

 仲間を叱咤して反撃を試みる者。

 リアクションは人ぞれぞれだ。

 そんな彼らに対し、世崎は平等に襲いかかった。


「あっはっははっははははは! 待ってくださいよおおおぉぉぉっ」


 標識が二人分の上半身を斬り飛ばし、勢い余って大黒柱をへし折る。

 踏み付けられた女は血反吐をぶちまけた。

 もぎ取られた生首が投擲され、隅に隠れる人間を貫通する。

 蹴り飛ばされたタンスは襖をぶち破り、奥にいた人間を轢き潰した。

 振り回される死体が鈍器となって生者を道連れにする。

 突き出された標識は何人かをまとめて串刺しにした。


 暴走する世崎によって、組織の人間は次々と殺されていく。

 その中には反撃に打って出る者もいた。

 組織の幹部が物陰から散弾銃を発砲する。世崎の背中にまばらな穴ができた。破れた白衣がめくれ、ずたずたになった肌が見え隠れする。

 意を決した若い女が日本刀で突進した。白刃が世崎の肩に食い込み、そのまま脇腹まで一気に切り裂く。


 さらには手榴弾を持って世崎にしがみ付く男もいた。それだけ恨みが強く、絶対に殺したいという想いがあったのだろう。

 一部の人間の勇気ある行動が、世崎を着実に傷付ける。

 しかし、それは無駄な足掻きに過ぎなかった。


 どんなに重傷を負っても世崎は殺しまくる。

 銃弾を食らい、刃物で斬られ、至近距離で爆発されようが関係ない。

 傷口から骨や内臓が覗いても平然と動き続けた。


「あっははっはははっはは! 楽しいなあああぁぁああああっ!」


 狂笑が邸宅内に響き渡る。

 不死身の殺人鬼は僅かな反撃も力で捻じ伏せた。

 血みどろの肉体で凶器を振るい、ひたすら肉塊を量産する。

 そこでは如何なる存在も生きられない。

 たった一人の男による、不条理な殺戮だった。



 ◆



 西日に染まる黄昏時。

 静寂に包まれた邸宅から世崎が現れた。

 ぼろぼろの白衣は血塗れとなり、背中全面が焼け焦げている。

 太腿からは短刀が生え、刀が胸部を貫通していた。

 腹は大量の銃創で裂けており、零れた小腸が地面を擦る。

 首回りに至っては、乱暴に縫い付けた跡があった。赤い筋のような傷はぐるりと一周している。

 満身創痍を軽く通り越した状態だ。常人なら数十回は死んでいるだろう。

 もっとも、邸宅にて悲惨な死を遂げた百名余りの人々に比べれば、ずっとマシだと言えるかもしれない。

 半壊したバス停の標識を片手に、世崎は満足そうに歩き始めた。


「やっぱり鏡を見ながらの裁縫は難しいですねぇ。器用な方が羨ましいです」


 世崎は暢気に苦笑する。縫い合わせた首が振動でぐらぐらと揺れた。

 血に染まった唇を尖らせ、明るい曲調の口笛を吹く。

 仕事終わりの余韻に浸っているのだ。


 夕日に目を細め、閑静な住宅街を血塗れで彷徨う。

 ふと思い出したかのように、世崎は壊れた標識を投げ捨てた。

 いらなくなった凶器の破棄。彼としては軽い気持ちだった。

 それから数歩も進まないうちに、前方から突如としてバスが登場する。

 急停止したバスのドアが開き、車掌が標識を指差して叫ぶ。


「ちょっと困るよお客さん! 勝手にそれを動かしたら駄目じゃないかっ。これは会社に報告して弁償してもらわないと……」


 わざわざそれを伝えるためだけに赴いたのだろうか。

 車掌は世崎の姿が恐ろしくないのか。

 そもそも、なぜ世崎の居場所が分かったのか。

 募る疑問があったが、気にするほどでもあるまい。

 肝心なのは怒鳴られた殺人鬼の反応であった。


 車掌を見た世崎は黙り込んだまましゃがみ込む。

 そして地面に強く手を突き――――土下座した。


「あわわ、すみませんでしたっ! 落とし物かと思って、つい拝借してしまったんです! 今月は懐が寂しいのです。だ、だからお金の請求だけはご勘弁をっ……!」


 ぺこぺこと平謝りをする世崎。

 それをバスの中から見下ろす車掌。

 不死身の殺人鬼にも弱点はあったようである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] サイコの弱点がwww なんでそこが弱点なんだwww おもしろかったZE☆
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ