1/4
用語解説
第一部
・木主……位牌。
・字……実名以外につける別名・通称。
・衰絰……喪中に着る麻布の衣服。
・婢女……下女。
・三老……秦・漢代の郷官。
・更鼓……夜の時刻を知らせる鼓声。
・儒……孔子を祖とする思想。
・白布……喪を表す布。
・木梆……木魚のもととなった仏具。
・宛……南陽郡に属す地名。
・閾石……敷石。
・酒肆……酒屋。
・軛……牛馬の頸の後ろにかける横木。
・廷尉……刑罰をつかさどる官。
第二部
・策……数枚の簡をなめし革や絹紐で編み連ねた書物。
・潁川……現在の河南省中部に位置する郡。
第三部
・伍……軍隊の編制上の単位で、五人を一組としたもの。
第四部
・譫語……うわごと。
・鹹味……塩味。
・傷寒……急性熱性病。
第五部
・蔡侯の紙……元興元年(105年)に蔡倫が発明した紙。
・士林……知識階級の人々。
・帛袋……きぬの袋。