表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

第5話 真実と余韻

やけにまぶしい光だった。


瞼の裏に、真っ白な光が滲んでいる。こんなにも朝日は眩しかったのだろうか。

目を開けようとしたが、やけに頭が重く、意識が霞んだままだった。


 

「おい!……人がいるぞ-----!」


 遠くから微かに声が聞こえた。男の声。幾人もの足音。

 カサカサと枯葉を踏む音が耳元に近づいてくる。


俺はゆっくり目を開けた。


 

まず最初に、京子がいた。


細い体は俺の腕の中にあった。頭を俺の胸に預けるように眠っている。

髪は少しばかり湿っていて、胸いっぱいに吸い込むと、かすかに土の匂いがした。


「京子……」


安堵が胸を満たした。昨夜あれだけ泣き笑いし、抱き合って眠ったのだ。京子がいる。ただそれだけで全てはどうでもよかった。


 

「おい、こっちだ!」


誰かが叫んだ。声が近くなってくる…

そして…視界がぐらりと揺れる。

気がつくと、自分たちが寝ている場所は小屋じゃなかった。


朽ちた板壁も、ひび割れた窓もない。


――そこは、土と苔に覆われた暗い洞窟の中だった。


入り口から差し込む朝の光が、洞窟の壁に染みついた緑色の湿り気を鈍く照らしていた。


 

「……何処だ…、ここ……」


声が震えた。

昨夜、京子と語り合った小屋のランプも、テーブルも、ベッドも、そこにはなかった。


ただの、岩と泥と、冷たい苔に囲まれた狭い空間だった。


 


「聞こえますか!?」  突然、何人もの男たちが駆け寄ってきた。山岳警備隊だった。


俺は訳が分からないまま、京子を抱きしめて後退った。


「やめろ……京子は……!ちょっ…ほっといてくれ……!」


抵抗する俺に、隊員たちは慌ただしく声を掛け合い、無線で何かを連絡している。


 

やがて、懐中電灯の光が俺と京子を照らした。


その光の中で、京子は――


 


白骨だった。


 


白い頭蓋骨が俺の胸に寄り添っていた。

頬なんてない。ただ空洞がこちらを向いて、口の骨がわずかに開いていた。


頚骨、鎖骨、細い肋骨が、俺の腕の中で頼りなく組み合わさっていた。


指先に、見覚えのあるものが光った。


――婚約指輪だ。


あの日、俺が京子の薬指に嵌めた銀のリングが、白骨の指にしっかりと食い込んでいた。


 


「死後……半年は経ってるな……」


誰かの呟きが、洞窟の中にやけに大きく響いた。


 

俺は何が起きているのか分からなかった。

昨日まで話して、笑って、抱き合って眠った。あの温もりは何だったんだ。


 

「公平さん……聞こえますか?」


警備隊の隊長がゆっくりと近づき、俺の肩に手を置いた。

その手が妙に遠く感じられた。


「京子……助けがきたよ…。良かった……なあ……?」


俺は骸骨の頬に触れた。

冷たかった。まるで冬の石のように、命の気配など微塵もなかった。


 

「なあ、京子……昨日、結婚の話しただろ……?」


力なく笑いかける。骸骨は何も言わなかった。


京子の髪だと思っていたものは、乾いた苔と細い木の根が絡み合ったものだった。

甘い匂いなんてしなかった。土と腐葉の匂いだけがした。


 

やがて誰かに肩を抱かれ、洞窟の外へ連れ出される。

 朝日が眩しくて、涙が溢れた。


 俺はただ、何度も振り返った。


 洞窟の奥で、京子がまだ俺に微笑んでいる気がしてならなかった。


 


京子は死んでいた。

――そんなのは薄々では分かってる…。分かってるんだ。


でも、昨夜あの腕の中にいたのは確かに京子だった。

話して、笑って、泣いて、俺を抱きしめてくれた京子だったんだ。


 

「京子……待っててな……」


誰にともなく呟いた声が、森の中に吸い込まれていった。


その時、どこからか微かに、あの懐かしい声が聞こえた気がした。


――うん、待ってるよ。


 


俺は、ずっとその返事を信じている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ