美姫さんvsクラスメート
今クラスに嫌な人がいる。
何が嫌かって?すぐに人をからかう。本気で嫌がってるのに平気でからかっているのを見ると腹が立つ。そんな事があるから、学校がおもしろくない。
学校から帰ってからため息をついていると、美姫さんが「どうしたの?ショウ。」と聞いてきた。学校で“からかい”がある事を話す。
美姫さんの顔色が変わる。
僕はその顔を見て“ヤバイ”と思い「あっ、僕はまだからかわれてないよ。クラスの子だよ。」と僕は慌てて訂正する。
「でも、そんな気持ちにショウをさせるなんてゆるせない。」と美姫さんは言い「ショウ。そういう時の対処法を教えてあげる。」と言った。
美姫さんは「ちょっと待っていて。」と言うと自分の部屋に行き、何かを手に持って戻ってきた。
目薬の様な容器に入った液体だった。そして「給食がいいかな?あっ、ショウ、近々調理実習ないの?。」と聞いてきた。
「調理実習は、無いかな。」と僕が答えると「じゃぁ、給食だね。」と言った。
「美姫さん、これはなに?」と聞くと
「ん?。魔法の薬。」と答えた。
「えっ?。」と僕。
「これをその嫌な人に飲ませれば……。」と美姫さんがドンドン楽しそうに話し出す。
なんだか、嫌な気しかしない。
「何の薬?。」と僕がもう一度聞くと「静かになるお薬。」と美姫さん。
なんの薬なのかさっぱりわからなかったけど、美姫さんの顔はいたずらを考えている時の顔だったから、そんなに危なくはないような気がした。
「わかった……。」僕はとりあえず、その魔法の薬を受け取った。
「報告、お待ちしております。」と、美姫さんの目がキラキラしている。
“うん。これは危ないサインだ。”と僕はかんじた。
「美姫さんは、この魔法の薬を誰かに飲ませたことがあるの?。」と僕が聞くと「人には飲ませてないよ。虫けらには飲ませたことがあるけど。」と美姫さん。
「虫けら?」と僕が聞くと「そう。虫けら。」と美姫さん。
お父さんが帰ってきてから、僕は学校での出来事と、美姫さんからもらった薬の事を話す。
お父さんが大笑いし始めた。
「えっ?。なに?なに?。」お父さんが笑った事に戸惑う僕。
「やっぱり、美姫さんは薬を使ったんだ。それも“虫けら”って。まぁ、虫けらだな。」と笑いながらお父さんが言う。さっぱり意味がわからない。
「なに?なに?。」と僕が聞くと、お父さんが小学生の頃に起こった話をしてくれた。
お父さんと美姫さんは小学校の同級生だ。
お父さんが、小学生の時のクラスにも嫌な男の子が一人いたそうだ。
クラスに少し耳の不自由な子が一人いた。片方の耳が少し聞こえが不自由で、そちらの後方から話しかけると気付かないことがある。
喋る時に、聞こえの不自由な方にいかなければ何の問題も無い事なのだが、その男の子はわざとその子の不自由な耳の方に声をかける。
そして、気付かないその子の近くでわざと悪口を言い出すのだった。その男の子は身体が大きくて、体格的に勝てる相手はなかなかいない。みんないけない事だと思っていながら、怖くてなかなか注意が出来なかった。普段から威張っており、何か反論でもすればたちまちターゲットにされる。
お父さんは一度注意をしたんだけど「お前、あいつの事が好きなのか?」とからかわれてしまい、それ以来注意が出来なくなってしまった。
そんな中、家庭科の授業で調理実習があった。
美姫さんとお父さんとその男の子(もう一人の同じ班の女子は欠席していた)の班になった。難なく調理は終わり、可もなく不可もない自分たちで作った料理を食べた。
次の時間、その男の子だけお腹を壊し、粗相をした。普段からその子の事を良く思っていないクラスメートは、白い目でその男の子を見た。その男の子はそれ以来、威張ることも人をいじめる事もなく大人しくなったそうだ。
3人とも同じ料理を食べていたにも関わらず1人だけがお腹を壊す。確かにその男の子が一番量を食べてはいたが、考えると違和感がある。絶対に何かあると思っていたお父さんだったが、美姫さんに聞くが知らぬ存ぜぬの一点張り。ようやく、事の真相がわかりスッキリしたらしい。
「ショウ。魔法の薬はダメだ。まずは、そのクラスの子に口できちんと注意した方がいい。」お父さんは僕にそうアドバイスしてくれた。
僕はお父さんの方を信じた。
それから数日後「魔法の薬の効果はどうだった?」としきりに聞いてくる美姫さん。
目がキラキラしている。
ごめんね。美姫さん。僕、そんな事しないから。
読んでいただきありがとうございます。
次回もお楽しみに!