41.なぜかシールドはビーム系でも故障しない。謎だわ
機体の仕様が大きく変わっているので、一応の説明をサックリ済ませておこうと思ったのです。
思ったより長くなりました。そんなに書くことあるの?
…あるようです。
闘技場への扉が開き、あたしのグランザールは、よたよたとした足取りで中に入る。
相変わらず、パパは起きない。固まったままだ。
「パパぁ…」
これじゃ話にはならない。
さすがに、ある程度は戦わないと本当に八百長にみられるのでマズいんだけど。
できれば、機体の完全喪失は避けたい。いくらパパが“あたしの見ている画面”に現れることが出来るからって、肝心の本体CPUが積まれている“グランザール”が完全撃破されたら、無事でいられる保証はない。
あたし自身、脱出装置無しで逃げ出せるかどうか、あんまし自信はない。まあ何とかするけど。
今の武装はSweet Bombのを引き継いでいるんだけど、本体に付随するメガドライブや脱出装置はさすがに無理だった。
いっそ本体ごと乗り換えれたら、はもちろんダメ。だってパパはグランザールに宿っているから。それに、もうあたし、Sweet Bombには搭乗りたくないし。
ま、グランザールはライト級だから、メガドライブや高性能脱出装置“コアファイター”は、そもそも搭載不可なんだけどね。ライト級は重量制限が厳しいのよ。
Sweet Bombから引き継いだ武装は両腕のフィールドパンチAP、両足のシュトルムユニット(足は左右の概念なしのセットね)、両肩のフィンファンネル(全部で16機)。
そして1、2回戦では全く出番のなかった腕装備、両腕のビームシールドS。
ビームシールドSは、基本的に防御率25%。ちなみにLだと50%。
でも、パイロットレベルが高いと、そんなお決まりのスペック表に捉われる事無く、自在に防御できる。確率25%を常に引き当て続けられる、という説明でいいかしら?
Lの方が大きい分、防御確率が高いんだけど、お値段と取り回しがややネック。
でも、確率は無視していいなら、Sの方が良さそうにみえる。
ついでに、というか、肝心な事として、Sはビームソード形状に変化させることができる。予備武器として使えるってわけ。まあ、メインウェポンの故障でもないと、使うことはないんだけどね。
で、Lの利点は、なんたって耐久性が高いってことね。Sの1.5倍以上はあるわね。
どっちもビーム形状のシールドなので、武装自体も軽い。
ビーム系の武器はちょくちょく故障するけど、なぜかシールドはビーム系でも故障しない。(謎だわ)
Sweet Bombに搭乗ってた頃は、ビームシールドSとフィンファンネルで、防御系は十分足りてるというスタイルだった。どっちも攻守兼用できるので、使い勝手の良い予備武装として活躍してた。
ただ、あたしのせいじゃなくて、仕様なんだと思うけど(思いたいけど)、防御するときって、ビームシールドSよりもフィンファンネルの方が優先されるんだよね。
とっさの時、ドライブギアで防御操作するより先にファンネルが動いちゃうのが困り者。
今回の試合は、シールドの修復はできるのに、ファンネルの補充はできないという謎仕様だからね。
できるだけ、フィンファンネルは減らしたくない。
とは言えとは言え。
そんな場合じゃないし、というか、先はもう無いし。
TⅠLTのギルティと(たぶん当たる。TⅠLT同士の準決勝は、1st.ドーラーの彼が出ることに決めてるんでしょ?)決勝で決着を着けたかったなぁ。
2st.のビームセイバー使いとも…
フィンファンネルなるべく使わないで、ビームシールドで防御して欲しいのに、仕様で出来ない。
郁美の場合は、さらに盾で受けるより先にファンネルが「勝手に」動き出すらしいです。腕で受け止めるより先に、視線や意識の方が先に反応するという理屈です。