表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亡国の老騎士と夜の律に抗う者たち——  作者: 和泉發仙


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/323

 主語の刃、黄に沈む誓い




I 石円壇の余震


 砕けた塩の円の上で、ひとりが静かに崩れた。

 ライネル。反句の刃を磨きつづけ、契約の尾を断つために指先の皮を何度も落としてきた、寡黙な書記の剣士。槍の煌めきは礼儀正しく、致命的だった。斜めに走った一条は臓の上を“声を出させぬ角度”で横切り、血は少なかった――だからこそ危うい傷。


「――ライネル!」

 ルーシアンの水が瞬時に膜を作り、ザードルの炎が音だけを高くして血の流れを怯ませる。ナディアが笛を二音、短く刻んで周囲の拍を揃え、ジュロムがヴァスコの槍の再突きを大槌で弾く。

 エステラは鼻で“金属の冷や汗”を嗅ぎ取り、低く唸った。「右へ押して。甘くない風が来る」

 ボミエは膝から落ち、星潮の杖を水平に構えた。「動くニャ、動かないでニャ……!」震えは線のなかに入れる。杖先から細い星の糸が伸び、ライネルの皮膚に“結び目”の幻影を置いて器のふちを支える。


 ヨハンは胸の銀をつよく握り、傷口ではなくあいだに祈りを落とした。

「Ex voco… Misericordia… inter manus.」

 祈りは殴るためでなく、掴むために。血と血のあいだ、息と息のあいだに薄い板を差し込む。


 ライネルは目だけをこちらに向け、かすれた笑みを作った。

「……最後の……“反句”は、置いてある。……誰か、使え」

 彼の視線が、ボミエの杖に落ちる。

「星は……句点の位置を知ってる。……頼む」


 ボミエは涙を吸い込み、耳を立て直した。「まかせるニャ。――ね、ぜったい、落とさないニャ」

 彼女の声を合図に、星の糸がもう一段、深く結ばれた。



II 黄昏公の影法


 石円壇の上段、黄昏公アドラステアは、ヴァスコの槍先に付いた血を興味なさげに一瞥し、薄く微笑んだ。

「礼儀正しい突き。けれど、主語がない。――槍は“私が”刺し、“あなたが”倒れ、“彼らが”見る。舞台は主語で動くのよ」


 ヴァレリアが棘を前へ。「主語? あなたはいつも“私”が過ぎる」

「恋は、いつだって“一人称”から始まるもの」黄昏色の瞳が、潮窯の方角――今は法廷の下、星と祈りの縄で繋がれたイーサンへと、すっと流れた。

「イーサン。帰ってらっしゃい。“私”の夜へ」


 港の風がざわりと逆毛立つ。ミレイユが羽根筆を握り、囁きの束を胸に当てる。「仮名《風切》は街のもの。**撚名よりな**はほどけません」

 ネリナが向かい側で赤い筆を起こした。「では、書換かきかえましょう。――主語の欄を」



III 主語の審問


 アドラステアが指先で宙を軽く叩くと、石円壇に古い文字が浮き、塩の円に三つの小円が現れた。

黄昏三審こうこんさんしん――一、誰が誰を呼ぶか。二、誰が誰を赦すか。三、誰が誰の代わりになるか。主語を欠いた者は、夜の外へ落ちる」


 ナディアが笛を鳴らすより速く、クローヴィスの骨太鼓がコン、コッ、コンと低く拍を刻む。人の心拍が半拍遅れ、観衆の喉が乾く。

 エステラが踝を二度叩く。「拍、奪われてる。返して」

 笛が二音で返し、ザードルの炎が音階を一段上げ、ルーシアンの水が輪になって拍を吸う。


「第一審――誰が誰を呼ぶか」


 アドラステアの視線がヨハンへ。

「御坊。あなたの祈りは主語がない。Ex voco(呼び出す)の主語は、誰?」


 ヨハンは胸の銀を、衣の下から音で鳴らした。「“私”でも“彼”でもない。――“あいだ”だ」

「それは主語ではないわ。前置き」

「ならば、こう言おう。“私たちが、私たちを呼ぶ”。――街が、街自身の手を呼ぶのじゃ」


 ミレイユの羽根が走り、囁きの束が“わたしたち”を選ぶ。

 アドラステアの頬に愉悦の影。「合格。では――誰を?」


 ヨハンは、星潮の杖を抱える小さな背に目をやる。

「ボミエ」

 彼女の耳がぴくりと跳ねる。「ニャ?」

「“わしらは、ボミエを呼ぶ”。――星の手は二人称だ。呼べば返す」


 骨太鼓の拍が、わずかに崩れた。クローヴィスが眉を寄せ、拍を戻そうとする。だが、ナディアの笛が先に始め、街の呼吸が“きみ”を受け入れる拍に整う。



IV 耳の上の死、掌の下の言葉


 ライネルの呼吸が浅くなる。

 ルーシアンが「締めろ」と低く言い、ザードルが炎の音を刃のように細くする。

 ライネルはボミエを見つめ、片目だけで笑った。

「句読点は、間延びを殺す。……星は――」

「知ってるニャ。線は息で張るニャ」


 彼はヨハンに顔を向け、掠れる声で告げる。

「御坊。主語は……“代名の墓場で選べ**”。名は変質する……祈りは、骨だけ残る。……“私”でなく、“こちら”で……」


 言葉はそこで途切れ、彼の指がボミエの方へ滑る。その指先は、床の塩に反句の形――不完全な逆三角形――を残し、止まった。

 ボミエの瞳が滲み、しかし杖先は揺れない。

「……ライネル、ありがとニャ。線で、読むニャ」


 ライネルの胸が一度、二度、静かに上下し――止まった。

 エステラが鼻で短く鳴らし、目を閉じた。

 ジュロムは歯を食いしばり、大槌の柄を地へ押し付ける。「借りは、俺が返す」



V 仮名の増幅、撚名の結界


 ネリナがその死の瞬間を狙い、赤い筆で囁き網に“無主の記号”を差し込む。

 ミレイユが羽根筆でたたき返す。「仮名《風切》の撚りを上げる。街の舌で貼る!」


 ボミエが星の糸を噂と編み合わせ、結び目を石円壇の縁に沿って等間に並べる。「左右、前後、あいだ。――崩れないニャ」

 ザードルは炎の音をその節に合わせて強弱を付け、ルーシアンは水の輪を浮力に変えて結び目を浮かせる。

 ナディアの笛は“うなずき”の拍を刻み、観衆の喉に賛成の筋肉を作る。


 クローヴィスの骨太鼓が、拍を裏返して襲う。コッ、コン、コッ。

 ナディアの笛が即座に追い拍で絡み、拍は前へ転がる石から、肩で持つ石へ変わる。

 拍は“疲れる”。それでも――持てる。



VI 第二審――誰が誰を赦すか


 アドラステアは指をひらりと返す。

「二つ目。誰が誰を赦すか」


 彼女の視線は、潮窯の鎖の中央――イーサンの瞳へ落ちる。

「イーサン。あなたが赦すのよ。“あなた”が。――無主ではなく」


 無名の男は、ゆっくりと目を開いた。

 彼の名は返却されている。だが、仮名《風切》は街に貼られ、星の指は彼の手首を**“働き”**の名で縛った。

 イーサンは、アドラステアではなく、ヨハンとボミエと――ヴァレリアを順に見た。

 そして、言った。

「俺が、俺を赦す」


 骨太鼓が一瞬、黙る。

 アドラステアの微笑は深く、「そう。それでいい」と囁く。

 ヨハンは首を横に振った。「それは自己免罪じゃ。赦しはあいだでのみ働く」


 ボミエが一歩、前へ。耳を立て、杖を胸に抱きしめる。

「わたしが、あなたを赦すニャ。……でもそれは“逃がす”じゃないニャ。“掴む”ニャ。――約束の手で」


 イーサンの瞳がわずかに揺れる。

 ヴァレリアが棘を下げ、短く告げた。「私も。――赦す。だから斬る」

 赦しの主語が、舞台の上で二人称に寄っていく。あなた。きみ。

 ナディアの笛が二音を重ね、観衆の喉は“相手”を呼ぶ筋肉を覚えた。



VII 第三審――誰が誰の代わりになるか


 黄昏公の指が最後の円を撫でる。

「三つ目。誰が誰の代わりになるか。――**代理ヴィカリオ**の審問」


 静寂が落ちる。

 アドラステアはヴァスコの槍を指先で払い、薄い声で続けた。

「彼は蝶番。扉の“間”に立ち続けた。だからこそ、みんなが彼に“代わって”責めを負わせた。――ならば、今日、誰が彼に代わる?」


 答えは、誰の喉にも痛い。

 ジュロムが一歩出る。「俺が――」

 「だめニャ」ボミエが割って入る。耳が震え、しかし目は真っ直ぐ。「誰かひとりの代わりは、誰かひとりじゃ足りないニャ。……わたしたちが、わたしたちに代わるニャ」

 ミレイユが羽根筆を強く置く。「記す――“街が街の代わりとなる”」


 ヨハンは胸の銀を掲げた。

「鍵は胸に。鍵穴はあいだに。――祈りは“主語のない赦し”だ。だが主格が要るなら、ここで告げる。“われらがわれらの罪を負う”。英雄の背ではなく、街の掌で」


 骨太鼓はもう拍を奪えない。拍は、列になった。

 アドラステアの目が細くなり、愛おしげな色が混ざる。「……綺麗。嫌い。だから好き」



VIII 槍の礼儀、棘の順番


 ヴァスコが槍を跳ね上げ、礼儀正しく踏み込む。

 ジュロムが正面から受けず、肩で扉を閉めるように槌を回す。「オラァッ!」

 金属は鳴らず、音だけが強い。ザードルの炎がその音に高さを加え、ルーシアンの水が深さを与える。

 エステラの鼻が「右!」と叫び、ナディアの笛が短く返す。

 ヴァレリアは棘を順番どおりに掲げた。「最初に斬るのは、わたし。――二度目は、街」


 彼女の棘が槍の礼儀を崩さぬ角度で添え、軌道を半寸だけずらす。

 ボミエの線がそこに入り、反句の刃――ライネルの遺した逆三角の欠片が星の上に現れた。

「……ここニャ!」

 杖先が空を縫う。反句が句点を置き、槍の“次の一手”が遅れる。



IX 暮鐘の告白


 アドラステアは石円壇の中央に進み、黒真珠を喉で軽く鳴らした。

「イーサン。恋は、主語を選ばない。――目的語だけを抱く。わたしは“あなたを”愛す。わたしはあなたを取り戻す。わたしはあなたに代わる。……それがわたしの法」


 ヴァレリアが静かに首を振る。「私も愛してる。だから、私が最初に斬る。私が止める。私があなたに代わる、なら――私が死ぬ」

 言葉は砂糖も毒も持たない。温度だけがあった。


 イーサンは沈黙し、やがて口を開いた。

「……俺は……“われらの間に立つ”。――蝶番のままだ」

 アドラステアが目を伏せる。「だから好き。だから憎い」



X 判決の型


 ミレイユが羽根筆で円壇の縁に判決枠を描く。古い合唱コロの譜面――“主語を合唱で指定する型”。

 ナディアが笛で第一声を示し、港じゅうの喉がそれに答えた。

 「われら――」

 ザードルの炎が音で柱を立てる。

 「は――」

 ルーシアンの水が輪で支える。

 「わたしたち――」

 ボミエの星が線で結ぶ。

 「の――」

 エステラの鼻が甘さを弾く。

 「鍵を――」

 ジュロムの槌が地を踏む。

 「胸に――」

 ヨハンの祈りが底に置かれる。

 「置く」


 合唱は主語を選んだ。――街。

 アドラステアは肩を落とし、微笑した。

「判る。……上告するわ。黄昏の法は長い」



XI 退き際の贈り物


 黄昏公は手を上げ、随従に退却の合図を送る。イリダの霧犬が輪へ戻り、ヴァスコは槍を胸に立て、ネリナは筆を拭い、クローヴィスは骨太鼓を布で包む。

 去り際、アドラステアは小さな瑪瑙めのうをヨハンの足元に転がした。薄い黄の石、中心に黒い点。

暮鐘石ぼしょうせき。次に鳴らす時、法廷は夜側に傾く。――三十日。そこで上告審」


 ヴァレリアが棘を握り、「来れば、また斬る」と告げる。

「ええ。礼儀は大切に」


 黄昏公の行列は靄へ溶け、港の風だけが残った。



XII 静かな終幕、重い朝


 法廷の塩は風に流れ、石は血の色をうっすらと覚えた。

 ライネルの亡骸は仲間の手で担がれ、円壇の外へ運ばれる。

 ボミエは杖の紐に、彼の反句の欠片を結んだ。ピックルの星、アメリアの布、ライネルの句点――三つの小さなのこりが、彼女の胸で一緒に脈を打つ。

「……ありがとうニャ。次も、逃さないニャ」


 ジュロムは短く言う。「借り、ふたつだ」

 ザードルは火打石を一度だけ鳴らし、「灯りでいられた」と呟く。

 ルーシアンは水を一杯、石へ流す。「冷たさで守れた」

 ナディアは笛を拭き、「呼吸は、死なせない」と言う。

 エステラは鼻で風を嗅ぎ、「****が濃い。三十日で、れる」とだけ告げた。

 ミレイユは名録に一行を書き足す。

 ――《主語、街に定まる。英雄、間に留め置き》


 ヨハンは胸の銀を握り、静かに十字を切る。

「鍵は胸に。鍵穴は“あいだ”に。祈りは殴るためでなく、掴むために。――われらは、われらに代わる」



XIII 潮窯の語らい


 夜更け、潮窯。星と祈りの縄は静かな音で締まっている。

 イーサンは目を開け、石天井の星の結び目を眺めた。

「……綺麗だ。嫌いだ。だから、好きだ」


 ヨハンが窯口で膝をつき、目を細める。「お主は、最後に何を選ぶ?」

「幕間を。――舞台がある限り、俺は蝶番だ」

「ならば、蝶番ごと抱えて、扉を持ち上げる。街で」


 ヴァレリアが外套の影から現れ、棘を袖に戻しながら囁く。

「次は、わたしが先に斬る。――礼儀どおりに」

「知ってる」イーサンは目を閉じ、薄く笑う。「ありがとう」



XIV 弔いと継承


 翌朝、白い野花が並び、鐘は三度、間を置いて鳴った。

 ライネルのための葬送。言葉は少なく、しかし“句点”は多かった。

 ヨハンは最後に短く祈りを置く。「返名――Nomen reddo…」

 ボミエは杖の頭に額を当て、静かに誓う。「反句はんくは、わたしがつづるニャ。星と句で」


 ミレイユが彼女の指を取り、羽根筆を握らせた。「文字は線。あなたの線は、読みになる」

 ザードルが火の音を低くして、「焦がすなよ」と笑う。

 ジュロムは大槌で地を二度叩く。「ここに戻って来い」



XV 黄に傾く空、三十日の支度


 エステラが鼻で空を嗅ぎ、薄く目を細める。「黄が増えた。――三十日で熟れる」

 ナディアは笛の譜面を倍にし、ルーシアンは水路に逆潮の小さな溜まりを作る。ザードルは炎の音階を整え、ジュロムは舞台の梁に楔を増やす。ミレイユは撚名の束を固め、ネリナの書換に備える。

 ボミエは星の糸を夜毎に撫で、反句の欠片を杖に馴染ませる。耳は立ち、尻尾は膝に巻き、目は閉じない。

 ヨハンは胸の銀を温め、ただ一言を繰り返す。

「掴め」



XVI 予告――黄昏の上告審


 黄の薄皮が空に張りつき、港の風は蜂蜜を一滴混ぜた。

 石円壇の中央、アドラステアが置いていった暮鐘石が、誰にも触れられないのに一度、小さく鳴った。

 それは――招集。

 法廷は再び開く。三十日後。

 主語はすでに選ばれた。街。

 だが、“上告”は主語ではなく、述語を争う。

 ――「どう、するのか」。


 港の鐘が二度、短く鳴る。

 ボミエは杖を胸に抱き、耳を立てて言った。

「負けないニャ。星も、句も、祈りも、わたしたちのものニャ」


 ヨハンは窓辺の海を見つめ、静かに頷く。

「鍵は胸に。鍵穴は“あいだ”に。祈りは殴るためでなく、掴むために。――上告でも、掴む」


 満潮はまた来る。

 黄昏は濃くなる。

 蝶番は、まだ折れていない。

 そして街は、主語を胸に刻んだまま、次の夜を待った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
いやあ、どうなるんでしょうね! つづきたのしみです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ