表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花は散り急ぐ  作者: 夏冬春秋
月の下の美しき人よ
17/48

小鳥よ小鳥よなぜ鳴かない 自分の命がわかっておそろしいのか

ただのショートショート

「さやかにこのお人形をプレゼントしよう」


「ホントに? やった。ありがとう」


 さやかは満面の笑みを浮かべてその人形を受け取った。それはフランス人形。金髪で青目で、白いドレスを着ている。その人形の瞳には輝きがあった。生きる人に宿る美しき輝き。それがさやかの心を撃った。


 さやかは人形をギュッと抱きしめた。そして、プレゼントしてくれた父親にもう一度「ありがとう」と言うのだった。


 父親は少し良心が痛んでいた。自分の愛娘のこの笑顔を見て。喜べば喜ぶほど胸が痛んだ。


 さやかにはその父親の気持ちを理解することは叶わない。なぜなら、もう人形の方に興味の視線がいっているからだ。


 父親は「大事にするんだぞ」と言って部屋から去っていった。


 さやかは人形を優しく撫でた。「可愛い」と頬を朱色に染める。


 さやかの部屋は人形だらけだった。人形だけではなくぬいぐるみもある。それで埋め尽くされていた。さやかはベッドの上でそのお人形たちに囲まれて日々を過ごしているのだった。


 さやかは、新たな一員を迎え入れた。他の物たちも、それを祝福しているように彼女には見えただろう。


 彼女はせき込む。こほんと。三回ぐらいそれをした。そして、ふう、と深呼吸をする。


「さやかちゃんよ。あたしがくわわってうれしいかい?」


 さやかはびっくりした。突然女の子の声がしたからだ。そして、恐怖した。


 部屋を見渡すが、自分しかここにいない。じゃあ、この声の主は誰なのだろうか。


「あたしだよ」


 なんということか、と、少女は驚いた。まるで漫画の世界の中に入ってしまったのではないかと勘ぐってしまう。普通ではありえない光景が目の前に飛び込んできたのだ。


「ど、どうして?」


 動くはずもない人形が動いた。普通の人のように歩いている。そして、話しているのだ。


「それはあたしのセリフ。どうしてここにつれてこられたんだろうね。まあ、いいけど」


 人形はため息をついた。


「とにかく、まあ、アレだ。キミのために、タマシイがやどった。ということでいいよ」


 なんか投げやりに言った。


「そ、そうだったの」


 さやかは、自分を無理やりに納得させた。


「あなたのお名前は?」


「あたし? コトリ。あんたはさやかだろ? まあ、しばらくよろしく」


 さやかはこくりと頷いて「よろしくね。コトリ」と握手する。


 コトリは、顔をそらして、その握手に応じていた。




 コトリとさやかはすぐに仲良くなった。どちらかといえば、さやかが、コトリにべったりになったという感じだろうか。それもそうだ。さやかには話せる友達というものがいなかったのだ。親や先生ぐらいしかいない。


 さやかは、コトリに色々な話を聞いた。外の世界の話や、友達の話など。大体はとりとめもないどうでもいいような話ではあるのだが、さやかにとってはそれがとても貴重なものだった。だから、すごく真剣に聞いていた。


 さやかにとって本当に新鮮味のある話だった。コトリは適当な話をしているだけに違いないが、それでもさやかにとってはすごくおいしいものである。


 コトリはフウカから聞いた話を何個かする。自分なりにアレンジを加えながら。読んだことのある小説も要所だけをまとめて簡潔に話をしていた。コトリはそういうのに長けていたようだった。


 ほとんどお話をするだけで一日が終わる。


 コトリは、少しだけ疑問を持った。このさやかという少女について。だから、尋ねた。


「なあ。さやかは、幸せか?」


 唐突な質問にさやかは困惑した。でも、すぐに言葉が出てきた。それは偽りがないのだ。だから一番にこの言葉が出てきたのだろう。


「幸せだよ」


 さやかは屈託のない笑顔を見せた。コトリは沈黙する。表情は変わらないが、何かを真剣に考えているようだった。


「家に引きこもっているだけなのに? まるで、箱の中にいるみたいだよ。まさに、箱入り娘みたいなかんじで」


「言葉通りだね。うん。確かにそうだよ」


 さやかはコトリの言葉に微妙な笑みを浮かべた。そして、カーテンを寝たままで開けた。外の景色が入って来た。月の光が差し込む。星々が点々としている。ガラス越しに見えるそれは、手が届かない所にあった。伸ばそうと思ってもそれは届かない。


「私だってずっとこの部屋に引きこもっていたくないよ。みんなと同じに、外で元気よく遊びたいよ。どろんこになって、服を汚して、それでお母さんとかに叱られて、お風呂に入って、いっぱい動いた体を洗って、それでごはんを食べて、今日もいい一日だったって思いながらベッドに入って眠りたいの」


「だけど、それはかなわないんだろ?」


「うん。もう……駄目みたい」


 さやかは泣きそうだった。


「あたしもさ、ずっといえにいたんだ。まあ、かぞくのバカがあたしをそとへほうりだしやがったからこうなっているわけだけどさ。そとへでれたとしてもろくなことはないよ」


「だけど、そうじゃなければ、私はコトリとであえなかったよ」


「まあ、そうね」


「でも、そうだったの。コトリはちゃんと家族が居るんだ。だったら……帰さないとね」


「いいって。少しはハンセーのじかんをあたえたいし。それに、もっとさやかとはなしたいかもね」


「本当に? 嬉しいわ」


「ふーん。さやかのからだのチョーシは、いいの?」



「先生は大丈夫だって言っているけど……。よくわからないわ」


「そっか。まあ、いいや。あたしがいるあいだは、さやかのふあんをぜんぶわすれさせてやるよ。ビョーキだろうとね」


「ありがとう」


 さやかは笑う。そしてコトリの頭を撫でた。コトリは鼻で笑った。「そういうのはいい」といってはいるが、嬉しいのだろう。


 こうして、また一日が過ぎていった。





 その数日後だった。少女の様態が急変した。突然激しくせき込む。そして、辺り一面に血を吐き出した。コトリは急いで親を呼んだ。しかし、一人ではこの部屋のドアを開けられなかった。だから、大声を出して呼んだ。しかし、中々こない。声が届かないのだろうか。さやかは苦しみもがく。


 やがて、父親がかけつけ、さやかをだきかかえた。コトリはそれについていった。


 さやかは病院に運ばれる。手術が始まる。


 だけど、助からなかった。さやかは死んでしまった。


 父親は涙をたいして流していなかった。もう、覚悟していたのだろう。


「しんじゃったのか……」


 コトリはうつむいた。昨日はあんなに笑っていたのに。なのに、なんであんなに苦しみだしたんだ……。


 コトリはぶつけようのない怒りが沸々とわいてきた。


 わずかだけだけど、さやかとの過ごした時間が次々と流れてきた。


 コトリは泣けなかった。そんな体を持っていなかったからだ。


 コトリは、少女の動かなくなった体を見ても泣くことができなかった。


 ただただ感情だけが出てくるだけだった。


「ありがとう」


 父親はコトリにそう言った。


「どうしてあたしにそんなことをいうんだ?」


「さやかは生まれつき体が弱くて、学校にも行けなくて、友達すらいなかったんだ。だけど、この数日だけでもさやかの望みを叶えてくれてありがとう。協力してくれてありがとう」


 父親は唇を震わした。目を隠した。頬から涙がつたっていた。


 コトリはさやかを立ち尽くしてみているだけだった。


 コトリは、さやかの頭を撫でてあげた。自分にはこれぐらいしかやることが出来なかった。




 コトリは一人でフラフラしていた時にこの父親に拾われた。父親は動いて喋る摩訶不思議な人形に興味を惹かれた。そして、娘の友達になってくれとコトリに頼んだのだ。

 コトリは、しぶしぶそれを受けたのだが、まさかこれほど早くお役御免になるとはおもってもみなかった。




 コトリは家に帰った。父親に送ってもらった。誠一郎とハナとフウカの家族三人が迎えに来ていた。


 まず、ハナがコトリに飛びついた。「ごめんね」と頬をすりよせて何度も謝っていた。


 コトリは反省しているハナに「わったからはなせ」と頭をたたく。そしてフウカの膝元に飛び乗った。


 父親は感謝の言葉を誠一郎たちに言う。そうして去っていった。


「無事で何よりだったよ」


 誠一郎はコトリにそういった。しかし、コトリは浮かない顔をしているような感じだった。


「けっきょく、なにもしてあげられなかったな」コトリはボソッと言った。「ビョーキとかもそうだし、あたしたちはだれかをすくえないんだよな」


 コトリはフウカに抱き付いた。表情を見せずに背中で話していた。


「そんなことはないだろうに。病気の子の命は救えなかったけど、心はすくってあげられたんじゃないのか」


 コトリは沈黙する。


「ばーか」


 コトリは誠一郎にそう言うと、それから何もしゃべらなくなった。


 誠一郎たちはコトリを慰めながら自宅に帰るのだった。


久しぶりだな、ほんとこれ。

まあ、この章は特に意味はないショートショートですから。

まあ、とりあえず、この章はあと一つでいいでしょう。

あと、本編の方ですがもう少し待ってください。まだ揺らいでいる最中ですので。

ではでは

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ