表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re:CALL 2  作者: 明上 廻
16/47

人であるが故の無力

 「あのガキンチョ、マジで!」

 「ご自身の立場を理解しておられんとし言いようがないでござる!」

 「………隊長」

 いつものことなのだ。

 危険なことに巻き込まれやすく、自分の命の基準が最も低い。

 生命として決定的に欠如してはならない生存本能が希薄。

 「マキナはさ、あいつの仕事量と私達の仕事量を比較したときにどのくらいのだと思う?」

 「………月計算かつ遠征量を基準として『ホワイトカラー』の駆逐だけとします。先月の遠征で私と知里殿、健吾殿の遠征回数は合計8回、それに対して甲斐田殿は67回。単純に計算しても甲斐田殿は私たちの8倍も仕事をしていることになります。さらに『テロリスト』の制圧や、偵察任務もこなしているとなると、その比率は————」

 「アアア! もういいわ! ムカつく!」

 「知里殿、落ち着いて」

 「ムカつくものはムカつくの! だけどね、最もムカついているのは、あいつ自身じゃなくて私達がいても、あいつ自身の仕事が減らないってことによ!」

 知里の言い分もわかる。

 この五年間で思い知った。

 あいつが()()()()()()()()()()()

 ()()()()()()()()()()()()()()()

 他人の『幸せ』を願いながら、自分の境遇を全く理解していないことに。

 「だからこそ、俺たちはあの四乃宮のご令嬢があいつの命に触れそうになった時に強い憤りを覚えた。違うか?」

 その言葉に、二人が頷いた。

 自分達が『死ぬ』という概念に対して恐怖を覚えるが、自身を切り捨てるまでに粉骨している『本物』に刃を向けられれば、あいつの生きざまに唾を吐かれるのと同義だ。それだけは、絶対に許さない。

 「あいつには自分の『幸せ』を探してほしいと思いながら、あいつに頼るほか道がない事実に俺たちは、耐えるしかないんだ」

 俺達は、自らの非力さに奥歯を強く噛みしめるしかなかった。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ