表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re:CALL 2  作者: 明上 廻
13/47

舐めまわしたい

 「それにしても、甲斐田家の情報網はあまり正確とは言えないことが判明しましたね」

 「そうね」

 まさか、私の父のこと()()()()()

 

 「私達、四乃宮家に犯意を持っている御家、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()?」

 

 それも仕方がない。

 無能な人間とはどこにでもいるものだ。

 他人の脚を引っ張る人。

 責任を他人に擦り付ける人。

 傍観に徹する人。

 いろいろな人種がいる。

 そういったことが常態化するのは好ましいことではない。

 だからこそ、使える人間と使えない人間に分別して使えない人間の『魂』を破壊した。

 意識は、朧ながらもあるが徐々に衰退していき過労して死んでいくように仕向けた。

 そして、感づきそうな人間にも意識の改ざんを行い、『あの人たちはあれが普通である』と誤認させることに成功していた。

 まさか、新入社員がでしゃばるとは思ってもみなかった。

 おかげで、あの人の家から査察官として『甲斐田香織』が来るとは思ってもみなかった。

 でも、何もかも———。

 

 すべては『あの人』のため!


 五年という歳月の間、私はただ待っていたわけではない。

 あの人を受け入れられるように、幼いながらも事業の経営者として研究所の成果とその利益を用いて四乃宮家をさらに拡張していった。

 事実、すでにこのコロニー内で私達に進言できる人がいないまでに。

 あとは———。

 「少し癪だけど、あの子の条件を飲みましょう」

 「いいの?」

 「ええ。それにあの人の反応をみれば、お互い徐々に歩み寄る必要がありそうだから」

 それにしても———。

 

 なんて可愛らしい反応だったことか!

 

 私は今、あの愛おしい顔を———。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ