表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生して優しい世界を創る  作者: MASK
第1章:始まり
1/51

プロローグ:気付いたら何も無い世界へ

これは世界を創る一人の男の物語

お菓子の箱に、割り箸、画用紙、粘土。

子供の頃のダイチにとって、それらは宝だった。

テレビゲームやおもちゃよりも、自分の手で何かをつくる方がずっと楽しかった。廊下の隅に秘密基地をつくり、空き箱を重ねてタワーを建てる。トイレットペーパーの芯を望遠鏡に、チラシを切り抜いてポスターに見立てた。


「ここが町で、この裏が森で、あそこに魔王の城があるんだ」


と、誰に見せるわけでもない“世界”を一人で延々と作り続けた。誰かと遊ぶよりも、想像を形にする方が好きだった。

成長してからも、その本質は変わらなかった。

高校では街作りゲームで仮想の都市を作り、大学では建築模型を部屋いっぱいに広げた。


「現実にないものを、現実に置く」


何かを創ることは彼の生きがいだった。

そして社会人になってからは、夜ごとにPCの前に座り、世界創造ゲームに没頭した。

ただのゲームじゃない。

彼にとってそれは“もうひとつの現実”だった。

そこには彼の創った都市があり、そこで暮らす人々がいて、朝になれば太陽が昇り、夜になれば星が降った。

だが、リアルな現実は、あまりにも冷たかった。

無難な事務職に就いたが、職場には居場所がなかった。

上司からの叱責、同僚とのすれ違い、意味のない作業、壊れていく自尊心。


「なんで怒られたのか分からない」


と笑ってごまかしても、心は少しずつ削られていった。

やがて、現実と自分の世界のバランスは崩れていった。

会社では“消耗”し、家では“創造”で癒やされる。

その繰り返しの中で、現実は“義務”に、創造は“生存本能”になっていった。朝はギリギリまで眠り、

会社ではボーッとしながら定時まで耐える。

夜になればPCの前で目を輝かせ、建物を設計し、

川を流し、森を広げる。

次第に睡眠時間は削られ、栄養も偏り、

体調も崩れていった。

でも、やめられなかった。

疲れきった心に、唯一火が灯るのは、“つくる”という行為だけだった。気づけば、現実と創造の境目は曖昧になっていた。ある晩、ダイチは自分の創った街を眺めながら、

ふと呟いた。


「ここに行きたいな……この世界で生きてみたい」


その夜、彼は机の上に突っ伏すようにして眠りに落ちた。

パソコンの画面には、彼が作った世界の夜景が広がっていた。目を覚ました時、そこには何もなかった。


真っ黒な空間。


空も、地も、音も、風も、すべてが消えていた。

ただ、自分の“意識”だけが浮いている。


「……どこだ、ここ……夢?」


自分の身体も、声すらも、確かかどうか分からない。

それでも、自分が“ここにいる”という感覚だけは不思議なほどに鮮明だった。どれだけの時間が経ったのか分からない。

そのときだった。闇の中に、ひとつの光が浮かび上がった。

それは、小さな球体だった。

手のひらサイズで、心臓のように脈打っている。

近づくわけでもないのに、自然と彼の前にあるように感じた。そして、誰かの声が聞こえた。

けれどそれは声ではなかった。

頭の奥で、直接“意味”が流れ込んできた。


『創造主よ。目覚めの時だ』

『今こそ、汝に世界を託そう』


「……創造主?」


ダイチは戸惑った。

だが、心のどこかで、納得していた。

今までずっと、“創る”ことでしか自分を保てなかった人生。

その果てに、自分は“世界そのものを創る存在”になった。


「いいだろう……やってやろうじゃないか」


彼はゆっくりと手を伸ばし、光の球を掴んだ。

その瞬間、虚無が震えた。

彼の手の中にあった温もりが、確かな脈動となって広がり始める。


「俺は、ここで“世界”を創る。

今度こそ、俺の理想の世界を。

誰にも壊されず、誰も傷つかず、すべてが美しく、やさしい世界を……」


まさにその瞬間、彼の創造が、世界を動かし始めた。

はじめて書くので拙い部分は多いと思いますが、よろしくお願いします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ