トンデモ総理 ~秘書と見る“表現の自由”~
画面の中で、女が問う。
『総理! X国の核実験について、どう思われますか!?』
国会中継の、画面が切り替わる。マイクの前に、恰幅のいい男が歩いてきた。
『X国の核実験? あぁ、フ●ッキンボケカスう○こ垂れチ●コもげろ、って思ってますよ』
男の答えに、議場はざわつく。
『いよっ! よく言った!!』
『バカヤロー! 言い方考えろ!!』
『最っ低……! 下品すぎる!!』
『悪ぃのはX国だろ、総理じゃねえ!』
『それでも総理の器かよ!? ふざけんな!!』
『……静粛に』
ヤジが飛び交う。議長の声もかき消されんばかりだ。
「あぁもう! そういう言い方はやめろ、って散々言ったのに……!!」
画面の前で、僕は頭を抱えた。
国の代表者として、あるまじき発言だ。もっと他に言い方があるだろう。
「誠に遺憾だ」
「最も強い言葉で非難する」
みたいな。
もうちょっとこう、総理大臣としての自覚を持ってほしい。
けれども難しい。彼を今の地位に押し上げたのは、まさにその“失言癖”だからだ。
◆
第128代内閣総理大臣、豚田 王平。彼は僕の腐れえ……失礼、幼馴染だ。
乱暴な悪童として、地元では有名だった。正直、あまりいい思い出はない。
そして、今は僕の上司でもある。
5人いる、議員秘書の1人。ただし、僕は一番下っ端だから、ほぼ雑用係だ。不満はないけど、疑問は常にある。
「なんでアイツは、大卒のデキる人たちの中に、高卒の僕を捩じ込んだの……?」
1つだけ、心当たりがある。出自だ。
今、日本人の7割は公立中学の卒業生だ。“一般常識”とか“庶民の感覚”なんかは、僕ら「こっち側」の価値観だ。
一方、「あっち側」――優秀な人たちの9割は、“私立中高一貫校”の卒業生とされている。前の総理とか、昔アメリカのプロ野球で大暴れしてた人とかね。
するとどうなるか? 極端にいえば「あっち側」……世間知らずの、非常識なお金持ちだけが偉くなる。
そんな世の中だと、最近まで言われていた。
「不平等だ! もっと庶民を出世させないと!!」
“庶民の声を政治に!”って動画で、そう叫んでた偉い先生。ズレてるなぁ……と思ったら、やっぱり「あっち側」の人だった。
そうじゃないんだよ、先生。偉くなっても、「黙れ」で終わりじゃ意味ないでしょ……。
……そんな息苦しい世の中に、“豚田総理”は現れた。誰が呼んだか、「庶民上がりのヤンキー総理」だってさ――
◇
画面は再び、質問者の女性議員に切り替わる。
『総理。あなたが先日上げた動画が、炎上しています。その中身についてお聞きしたい! あれは“焚書”ではありませんか!?』
総理が答える。
『あれは“現代アート”です。パフォーマンスであって、“焚書”じゃないと考えてます』
動画のタイトルは、「【黒歴史】昔書いた本を燃やしてみた【自分で処分】」。中身はお察しください。自虐ネタだ。
これを、「表現規制だ!」「日本終了」などと騒ぎ立てた人たちがいる。
アホらしい。不愉快なのは分かる、けど“作品を守る”のと“表現の自由”は別物だ。作品をぶっ壊すパフォーマンスも、表現の自由に含まれている。
昔流行ったらしい「名画にスープ」とかね。あれ環境運動なんだって。どこが地球に優しいんだろ?
洗剤……??
『お言葉ですが総理、ネットではそう思われてはいませんよ? たとえば“豚田総理は検閲を復活させる気だ!”とか、“本を焼くなんて低俗な行為がアートだなんてありえない!!”とか、色々心配されております。総理は本気で、表現の自由を守るおつもりですか!?』
バカかこの女ァ? アンタもその人たちも、まともに動画見てないでしょ。見てから文句言え。
『お言葉ですが、私がやりたいのは“表現規制の規制”です。“表現の自由を守る”なんて言ったことないですし、そんなの誰にもできないと思いますよ? 人工知能なんかと違って、人は誰でも“ムカつく表現”がありますから』
表現規制の規制。いや、表現規制の緩和というべきか。カッコよく言っているがこの男、エロい動画を無修正で見たいだけだ。
外国行けバァカ!
……まあヤツの性癖はともかく、それぐらい“人は気持ちで動く生き物”なんだな、と。
理屈じゃないんだよ、どれだけ理屈っぽい人でもね。たとえば……
「理論通りになると、めちゃくちゃ気持ちいいんだ!」
っていう快感とか、
「面倒くさいけど、仕事だからね……」
っていう義務感なんかが、彼らを動かしている。
表現の自由/規制でも、そこは変わらない。
「表現の自由が名作を生む。規制なんか要らん、邪魔なだけだ」
「教育上よくない、全部規制しろ」
……なんて理屈は通らない。
ある作品を、見て怒る人もいれば、禁止されて怒る人もいる。
「いや……どうでもよくね?」
って人もいる。
あるいは、
「作品をぶっ壊す、面白ぇじゃん!」
「いや勿体ないでしょ~」
「正直どうでもいい……」
……とまあ、色んな人がいる。その中で、アンタは何を大事にするのか。それを守るために、どんなルールが必要か。
あとはバランスの問題、そこを話し合え、って話だ。
◇
またまた、画面は質問者の女性に切り替わる。
『最後に総理、今日の週刊誌で報じられた女優Aさんとの不倫についてですが……』
『マジですすみませんでした』
『……素直!』
……はい。僕からは以上です。
お読みいただき、ありがとうございます。
某所で「対戦型SNS」なる文字列を見て書きました。それがどうしてこうなった……?
自由はいいんですが、無法地帯は勘弁してほしい……と、私は思います。
【追記】一部修正しました
(2025/04/08)
あと、
「面白かったで!」
「心揺さぶられた……」
等々ありましたら、↓↓「いいね」とか押してってください。↓↓
喜びます(チョロい)