表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】廃れた世界のリボルバー  作者: 恋若スミレ
嵐の前の静けさ?
4/30

4.脱出。だがその前に戦闘だ。

『やっと見つけた突破口。絶対に脱出してみせる』



少女の残した言葉をヒントに見つけた突破口は、口がやや外れかかっている通気口だ。

幸い、口はもう少し力をかけたら外れそうで、そんなに手間はかからなそうだ。



脱出の準備をする前に、部屋の監視カメラを破壊する。カメラを破壊したらアラームが鳴るかと思ったが、鳴らなかった。とはいえずっと気づかれずにいることは無理だろう。できるだけ手早く終わらせなければ。



近くのミニテーブルを寄せて通気口の下まで持ってくる。その上に立って、通気口の口を小刻みに動かしながら外す。ぱっくりと空いた穴に飛び込む。こちらには3年間地獄(猛練習)を味わわされた脚の力がある。80cm位なら何とか跳べる。飛び込んだ瞬間、沢山の足音が聞こえたが、どうせ逃げるんだから変わらないと気にしなかった。



通気口内部に手をついて、腕の力で体を引き上げ何とか通気口に入れた。そのままほふく前進で進む。光が見えるまで進む。ある部屋から光が漏れていたが、下から話し声が聞こえたため、降りられなかった。そのまま進み続けると、行き止まりについた。その下は部屋になっていてまた光が漏れている。さらに、人もいないようだ。使われていない部屋なのか通気口の口も錆びついて一部が欠けている。絶好の機会だ。私は口の脆くなった部分を思いっきり殴りつけた。



割とあっさり檻が崩れ、私は下の部屋に飛び降りた。

何もない部屋で、壁がひび割れている。先程飛び降りた衝撃で足首が少し痛い。さすっていると、急にドアが空いた。



部屋の中に3人の敵兵が入ってくる。両手に鉄バットを持っており、こちらを気絶させる気満々だ。


(これは、うぅ…まさか、ね…くぅ…)


「脱走者よ。今なら選択肢を与えよう。抵抗せずに無傷で帰るか、我らにいたぶられてから帰るか」


3人のうち、中央に立っていた男が告げる。

私は、その場にしゃがみ込んだ。


「ん?それは何のつもりだ?抵抗しないなら両手を上げろ」


「まさか我らに恐れをなしたか!悲しさで声も出ないか!はっはっはっは!」


男共がぎゃあぎゃあと喚いている。

しかし、3人の方を向いた私の表情を見た途端、喚きは消え顔は青くなった。


「な、なんだ…こいつ…笑って、やがる」


そう、私は悲しいからしゃがみ込んだ訳ではない。

いかにもおもちゃのような鉄バットで私を倒そうとし、挙げ句の果てに勘違いして醜態を晒しているのを見て、笑いが堪えきれなかったのである。


というか、政府の精鋭を倒すなら鉄バットなんておもちゃではなく、ライフル、最低でも刃物はなくては。


…そろそろ抑えられなくなってきた。戦いたい。自然と笑みが零れる。何もしていない相手を蹂躙するのは嫌いだが、今は仕方がない、理性にはそう言い訳して格闘技の構えをとった。



『さあ、誰からでもいい。来い。私は戦いたくてうずうずしてるんだ。お前達が私を楽しませてくれることを望むよ』



 第4話です。まず、お読みいただきありがとうございます。まだまだストーリー作りが下手ですが、温かい目で見守っていただけると嬉しいです。

 今日は時間がなくて新しい話が書けませんでした。ストックが少しずつ減っていく〜、と脳が悲鳴をあげているのは少し置いておきましょう。

 なんか、主人公が戦闘狂みたいになっていますね。多感な時期に戦闘に関わって来たので人格も変わってしまったのかもしれません。

 実はまだ主人公の名前は明かされていないんです。……大丈夫ですよ!?完結するまでに必ず明かされるので!お楽しみに〜!

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ