表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/167

第52話 前の人生で無かったイベントが起こりすぎなんだが?


「委員長、班は決まったか~?」

「ハイ! 今日の欠席者を覗いて班が全部決まりました。これが班の名簿です」

「ありがとう。 じゃあ、今日欠席している生徒を、それぞの班で1人ずつ入れてもらうぞ~」


今日欠席の生徒? ハッ!?


『え~ ヤダよ~!!』

『ヤダー! なんで川上さん達と~!?』

『高橋と谷口なんて絶対ヤダよ~ も~う、なまら(めっちゃ)最悪~』

『ザワ、ザワ、ザワ、ザワ、ザワ、ザワ、ザワ、ザワ』


ついこの間まで、川上派閥だった連中まであんな事言ってる・・・

マジ、小学生の手の平返し・・・エグすぎね?


もう激しすぎて、グリングリン言ってるよ。

ドリルか? お前らは・・・



「「うるさ~い!!」」




『シーーーーーン』




「委員長・・・?」


「えっ!? おれ? ・・・まじかよ。 えっと・・・ じゃあ、誰がどの班に入るか決めたいと思うけど・・・」


うわ~ 尾崎先生・・・委員長に丸投げ。

ハジメ君可哀そう・・・


『クジが良い~』

『やだ~ じゃんけん!』

『ザワ、ザワ、ザワ、ザワ』


「あ~うるさい!! じゃあ、多数決! クジが良い人!? 手を挙げて!」


えっと、アッコちゃんは? あっ! 手上げてる~ じゃあ俺もくじ~!


「じゃあ、ジャンケンが良い人!? ・・・ハイ、くじが過半数だったから、今からクジ引きするよ~ 班のリーダ前に出て来て~」


班のリーダ?


「アキラ、行け!」


えっ? 藤さん?


「アキラくん、頑張って!」


えっ? アッコちゃん?


「えっ? なんで俺がリーダ? いつ決めたの?」

「えっ? さっき、アキラがトイレ行ってる時に、名簿書けって委員長が来て。この班のリーダはアキラしかいないよね~って、それで出しておいた~」

「はぁ~!?」


マジかよ・・・ひどくない?

俺がトイレ行ってる時に・・・


なんだよそれ?

親友にも彼女にも裏切られた感じ・・・ 


てか、これってイジメじゃね? 

これって人間不信になってもおかしくないヤツ!


「アキラ! 頼む!」

「アキラくん! お願い!」


アッコちゃん・・・わかったよ・・・

君の願いは・・・全部受け止める。


あのメンバーか~ とりあえず、長澤と小林狙いかな?


「ハイ、アキラ。 ここから引いて」

「ハジメ君・・・なんで俺が1番?」

「えっ? お前のせいだから・・・」


ひで~言われよう・・・

なに? 俺のせいって。

イジメっ子を摘発しただけなのに・・・


もう良いよ・・・この世界に俺の味方は居ないってことか。


ふん、でも俺はタイムリープという特殊能力を手にした、超幸運な男!

こんなクジごとき~! 絶対に、長澤と小林のどちらか引いてヤルゼ!!!!


うしゃ~ これだ!!


「え~ アキラのA班は~ 溝口で~」


えっ!? 溝口・・・? 溝口・・・

うそ・・・


藤さん? ごめん・・・ よりによって、溝口引いちゃった・・・


「ごめん・・・」

「まあ、アキラくんは悪くないから・・・」

「アキラ~ よりによって、溝口は無いよ~」

「イヤ、でも高橋、谷口よりは、まだマシって見方も無きにしもあらずじゃね?」


うわ~ 何・・・このドンヨリした空気・・・

俺・・・やっぱ運無いのかな~ 悲しい・・・

ハァ~ アッコちゃんとイチャイチャして、慰めて貰いたい。



 ◇◇◇



はぁ~ 寄りにもよって、溝口なんて・・・

席に戻って出迎えてくれたみんなの、あの苦笑い・・・

うっ・・・ 苦しい・・・胸が・・・ はぁ~


最悪だ~ ぐすっ・・・ もうヤダ・・・グデ~


「ちょっと・・・何やってんのよ? シスコン君?」


えっ? この声は・・・


「なんだ、小沼か・・・」


相変わらず、フリフリの可愛い服を・・・

髪も巻き巻きで、可愛いですね~


「なにやってんの? レッスン室の前よ? なに寝てんのよ?」

「だって・・・溝口と同じ班になったんだもん・・・」


「そんな事言ったら、ウチラだって谷口なんだけど・・・最悪よ!」

「それはご愁傷さま・・・」


「でも、佐久間・・・ありがとね」


はっ? いきなりどうした?


「なにが?」

「イヤ、リコーダーの悪戯(いたずら)、捕まえてくれて。助かったわよ・・・」

「俺はアッコちゃんを守りたかっただけだよ・・・」

「あっそ。 ところで、あっちゃん。 今日、大好きなお姉ちゃんは?」


ううう・・・そのあだ名を言うな・・・


「美姫は、今日学校の面談で遅くなるから一緒じゃ無いの」

「あっそう・・・ 時にさ~ さっき、ココに来る時に、高橋と川上達が集まってるの見たよ」


はっ!? なんだそれ? 学校休んで外で集会ってなんだそれ?


「学校休んでるのに?」

「なんか、遠くだったからあんまり聞こえなかったけど・・・ アッコちゃんを、どうこう言ってたように聞こえたけど」


「はっ? アッコちゃんを? なにそれ?」

「わかんないよ、でもあいつら、まだ何か悪さしようとしてんじゃない? 私もアコのこと心配だからさ・・・ あの子守ってあげてよね、あっちゃん?」

「小沼・・・ てか、その美姫から呼ばれてた、昔のあだ名で呼ぶのヤメテくれん?」


「クラスの皆には言って無いんだから~ イイじゃ~ん。 じゃあ、またね~あっちゃん! バイバイ」

「はあ~ もう止めてくれそのあだ名・・・」


「あら? もう来てたの? レッスン始めるわよ!」

「は~い・・・」


てか、高橋達、なに企んでるんだよ?


落ち込んで休んでるかと思ったら、悪だくみって。

しかも、アッコちゃんに? なにするつもりだ・・・

もういい加減にしてくれよな、どこまで粘着質なんだよアイツら。


「失礼しま~す・・・」

「はい、こんにちは。 今日は美姫ちゃんは?」

「美姫は、今日学校の面談で、18時には来るって言ってましたよ」

「そう、じゃあ早速始めましょうか? 今日は暗譜だったわね?」


ハァ~ あんな話聞いた後に、ピアノなんか全然集中して弾けないっちゅ~の・・・


♪ ♪~♪♪♪♪~ tr~~ ♪♪♪♪~ ♪♪ ♪♪♪♪ tr~~


ふ~ 弾けたような気がする・・・


「なんか、軽いわね・・・ どうしたの? なんか全然心ここにあらずね?」

「えっ!? ・・・・・・」


イヤ・・・このおばあちゃん先生は・・・どうしてこうも鋭いかな?


「それにしても、この間から急に良い音出すようになったわね~ 鍵盤タッチまでガラって変わっちゃって・・・」


イヤ・・・まあ・・・それは、下手なりに大人までピアノ続けて。

東京に就職で出てからは、有名音大出身の先生にレッスン受けてたりしたから・・・


そもそも、俺小学5年生の頃、どんな風にピアノ弾いてたかなんて覚えてないし・・・

マズったか?


「前までは、このソナタアルバムだって苦戦してたのに、急に軽やかに弾き始めちゃって・・・」

「はあ・・・」


そりゃ~そう・・・ 本当の俺はそれ、もう数十年前にレッスンが終わっている曲・・・


「来週から、モーツァルトのソナタアルバムと~ シューベルトの始めましょうか?」

「なんですと? はっ!?」

「もう、あなた、弾けるでしょ?」

「はあ・・・たぶん・・・」


「あなた、音大に行く気無いの?」

「どうして? いきなり・・・?」

「だって、そんな素晴らしい鍵盤タッチが出来るようになっちゃって~ ひょっとしたら行けるかもしれないわ♪」


ん? なんですか? 先生・・・いきなり、なんかテンション上がってませんか?


「コンクールなんかも出ちゃう?」

「コンクール・・・?」


なんでいきなり・・・前世の俺なんて、小学4年の時にソルフェージュのレッスンが嫌で嫌で・・・

めっちゃローテンションでやってたら、あなた・・・あの時、いきなり目が死んで・・・

『来週からソルフェージュはやめましょうか?』 って言って匙投げたじゃないですか~


オ~イ!


そんな、アッコちゃんとイチャイチャしないといけないのに・・・

ピアノにそんな、お熱入れるわけには・・・ 


「なんか急に楽しみになって来たわね~ ん? お姉さんも来たみたいね。 じゃあ、今日はこれでレッスン終りにしましょうか?」

「はい・・・ 今日もレッスンありがとうございました」


・・・ヤバイ・・・なんか無駄に目付けられたんだが?

なぁ~ 次から次と・・・前世で経験してないイベント起こり過ぎじゃね?

どうなってんだよ~ もう・・・ はぁ~ もうヤダ・・・なんか疲れた。

アッコちゃんとイチャイチャしたい・・・


もし気に入っていただけたり、少しでもおもしろいなと思ったら

ブックマークや目次下の☆☆☆☆☆を★★★★★へ評価していただけると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ