表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/44

漆黒巨躯

 黒い腕が襲いくる、それをバックステップで躱したはずだったがボクの胸には切り傷ができ、じわりと滲んだ血が服を赤く染める。


「いってっ…… 躱したと思ったんだけどな」


武器を使っている様子はない、その攻撃は爪で切り裂こうとするものだ。体格があり手足が長い、それでも剣を持ったボクのほうがリーチはあるはず……


「見えている腕の攻撃だけを見るな、そいつの身体全体を覆っている魔力にも注意しろ!!」


見兼ねたザリチェからの助言が響く。


魔力…… ボクが見ている色のことだな。確かにサタナキアの周囲をモヤ? 湯気のようなものが包んでいる。


あらゆる生命が纏っているそれはオーラのようなものなんだろう。あれが触れるのもダメってことか。


畳み掛けるように爪での攻撃を繰り返してくる、それを大きく距離をとって躱す。


これじゃ攻撃の隙がないな…… しかし次の攻撃に移るタイミングでオーラの色が変わった、これは躱さなくていいフェイントだ。


つまりもう一度色が変わった時に決め手になる攻撃をしかけてくる、右か……? 左か……?


……っ、足かよ……


まるで鉄骨を振り回すような黒くて強靭な足で放たれた回し蹴り、咄嗟に屈んでかわしはしたが避けなければ首の骨を折られてたんじゃないか…… 空気を切り裂く音がまだ耳に残ってうるさいほどだ。


だがチャンスはある。こいつは知性がある分戦略をもって攻撃を仕掛けてくる、それを色で判別していけば優位にたてる。


懐に入り込む余裕はないが末端の手足を少しずつ削りながら勝機を見出だす。





 相手の射程から離れて一息つく、さすがにレオンみたいな反則高速移動はないだろう。


額の汗を袖でぬぐうと逆に血がついてしまった。


直撃は避けているが体のいたるところに細かい切り傷をもらっている。


見える手足は避けられるが、見えにくい魔力によって受けたダメージは確実に蓄積していた。


だが相手のダメージも小さくはないはずだ、じわじわとだがしっかりと削っている。


「強いなニンゲン、よくやる、少し趣向を変えるか」


そういうとサタナキアはボクから視線をはずしザリチェを見る。


二人の間に魔方陣のようなものが浮かび上がると、突然ザリチェは膝からくずれるように倒れた。


「ザリチェっ!!」


すぐさま彼女にかけよる、しかし……


「グッ、アァッ……」


なぜかダメージを負ったのはサタナキアのほうだった。鋼のような肉体の至る所が裂け血を吹き出している。


一方のザリチェは何事もなかったように立ち上がり、パタパタと服の汚れを払っていた。


「なんだ貴様は、なぜワレの術が効かない!?」


「趣味の悪い噴水だな、汚らわしくて吐き気がするぞ。もしかして私を普通の人間だと思っていたのか? クックック、お前、不幸なやつだな」


問題はなさそうだな、いつも通り口汚く相手を罵ってる。


ザリチェが普通じゃないのは理解してるつもりだが、どう普通じゃないかはわからない。


「何が起きたんだ?」


ひとまずサタナキアに動く気配はなさそうだ、今のうちに確認しておこう。


「あれは人間の女を操る力をもっているようだ、それを私に使おうとしたんだよ。だがあいつの力では私の魔力を突破できなかった、反転した力が術者に返ってあの様だ」


逆凪ってやつか、相当なダメージになってるみたいだな、こっちもそれなりにはキツい、ここで一気に決めにいく。


「下がってろザリチェ、今回は一度も殺されずに倒してみせるからな」


再びサバトの山羊と対峙する、相手も決めにくるだろうそんな色をしている。あれは必殺を誓ったときの色だ……


ボクは魔力を前方に集めるように意識を集中して壁を作った。


勝てる…… 勝てる…… 自分に言い聞かせる。


「勝てる!! いくぞ、サタナキア!!」


決意を口に出しボクは一歩を踏み出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ