表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「式神」始めました♪  作者: Remi
3/118

第3話 「お試し」

むーちゃんとの仲が急速に接近し始めました


時々LINEで情報交換しながら 進めていくんだけど

ある事が分かったのですよ


レミはエネルギーを何も感じない代わりに「言霊」の力が強い

そして 妄想力が激しい(笑)


なので ちょっとした実験をやってみました

「結界を張る」

自分たちの周りにのみ 結界を張り

ちゃんと出来ているか 確認してもらったの

私は自分で結界が張れると「信じている」けれど

それを「出来ているかの確認が取れない」という難点が・・・

何しろ エネルギーとか全く分からないのです・・・

なので 確認してもらうと



「出来てるよ。 え?! 本当に自分で分かっていないの?」


良かった!

結界が張れる能力が確認できたわ♪

その後

色々な種類のエネルギーを送る事が出来ると言う体験もしました


エネルギーを送るにしても何にしても

「設定」する事に力を入れるという事が大事

いかに細かく設定するかという事


ただし

全く視えないので どこにどんなエネルギーを送るのかを

支持してもらわないといけない

と言う訳で


むーちゃんの肩に憑いているものを取ってみると言う実験してみたよ

なんでも 前日から肩に憑いていたんだけどなかなか取れなかったみたいだ


「どの場所に どんなエネルギーをどのように作用させるか」を支持してもらい

「了解。分かった いきます。」と

エネルギーを流したら


「消えた・・・

 師匠も消せなかったのに・・・( ̄Д ̄;;」

 びっくりする むーちゃん


「あーー。それ 私が取る事を前提につけられたのかもね。」

てな話になりました。

神様はそつがないのです。


決して宮司さんの力が足りないのではなく、あくまでレミの「課題」として

この場が設けられたと言う事です。


「もしかして・・・遠くの物にも有効?」とむーちゃんに聞かれたの

たまに 憑いた奴が攻撃守備範囲外に逃げる事があり

自分の持つ技術では 届かない時があるのだと・・・

他の仲間でも遠隔攻撃の武器を持つものが少ないそうで

時々困るのだとか・・・


「私には見えないので 明確な位置と 必要なエネルギーの質と

 必要な攻撃方法と質量を決めて教えてもらえれば

 要は『設定』なので出来ると思うよ

 ただし

 あの辺をなんとなく では無理です。

 目の前のソレが 見えないし

 どんな攻撃が有効なのかも 分からないからね。」



その時にむーちゃんに

「レミさんが 私のパートナーになるかもしれない」と言われまして・・・

 

そうなれば嬉しいけど・・・

ならなくても2人で色々楽しめたら良いねとか思っていたの。


「レミさんの 創造力と破壊力は 凄いです!」

と、言われて


破壊力って・・・( ̄Д ̄;;


嬉しいけど 複雑な表現だな・・・(笑)

 

 

で、その後が大変でした!!


夜にご飯を作る前から、あちこちに痛みやら違和感やら出始める

まず、脳天、第7チャクラ

掌を当てると「太陽」と。単語が出てきた


ん?


太陽のイメージでヒーリング。日に当り、蒸発する感じ

違和感も消えた。


第三の目も同じ様に太陽のエネルギーをイメージして

ヒーリング・・・消えた

やれやれとなった後に


こんどは胸の辺り

第4チャクラ。ここは雷で粉砕するイメージ


みぞおちの

第3チャクラは風 巻き上げるように連れ去るイメージ


背中は土、背中の時は土の中からツルが伸びてきて物体に巻き付き、

エネルギーを吸い取りカラカラになってころりと 落ちる


それを赤龍が食べた!

この赤龍は レミの守り神みたいなものです。

ずっと前から一緒に居る 本人(龍?)は天使の代りと言ってます(笑)

特に天気に関するお願いを その土地の神様にお願いしに行ってくれます

この龍の話しも 出来たらしようね。

 

「ああ・・・あなたはそこで活躍するのね?」と思いながら

ヒーリングをかけておく


なんかね

妄想なのかなんなのか 想像や予測を超える事が 脳内で起きている訳ですよ

勝手に脳内で 妄想が暴走する・・・そんな感じ・・・


あ。

そう言えば 唯一 毎度都合が悪くなる所があった

それは股間  (ΦωΦ)


以前からカンジタ炎にかかりやすく

自覚症状が無くても細菌検査で反応が出る

キャリアになってる


「股間は憑きものに憑かれ易い場所なんです」と

むーちゃんが言っていた事を思い出し


もしかして 憑き物?


と言う訳で股間に手を当てると・・・・

「金」と聞えてきた



きーーんーーーー?

どんなイメージだよ金って・・・( ̄Д ̄;;


なんか・・・エッチっぽいけどやっぱり棒状かな・・・(汗)

と言う訳で

エネルギーを流し えいやっっ!と引き抜いたら・・・


棒の先には 「餓鬼」が小さいながらも 


3体も憑いてやがった


 ( ゜-゜)( ゜ロ゜)(( ロ゜)゜((( ロ)~゜ ゜ビックリ


で・・・どうするよ?コレ・・・


そしたら今度は 「太陽」が上から光を落とし

そのまま 蒸発するように 金の棒ごと 消えた・・・


ああ・・・。金は太陽の熱に弱いからか・・・とぼんやり思った


こんな所で 五行も使われているのか・・・


※五行=(木)・(火)・(土)・(金)・(水) のお互い影響しあうエネルギーの事


何だったんだ・・・ほんの2時間ほどの間の話しだけど

やや、ぐったりしながら


私がどんなエネルギーを扱えて

どこまでできるのかを確かめられたのかな・・・


いや

お前はこれだけの事が出来るよ~と 

お知らせを受けたって感じだな・・・


その夜 むーちゃんと連絡が取れたので 一連の報告をして・・・


「あーーレミさんの 想像したら 私の背中がぞわぞわする」と言い出し

その文字を読んだら


私の式神のイルカが ばーーーっとす飛んで行った(笑)

何かのエネルギーを持って行ったようだ

そう告げると


「今頭の上旋回してるよ」って

「背中と言ったので 土のエネルギーを持って行ったみたい」

「あーーそれで 土の匂いがするのですね!

 

 ( ̄▽ ̄)=3・・・こういう会話 絶対人と出来ない。」


(笑)

確かにそうだね。


その後その土が焦げ臭くて 不都合だという事で

「水のエネルギー」をかける事にしようと言ったら

イルカは そのまま

「イルカジョウロ」に変身してくれて

水をジャージャー流し その後は太陽が照りだし風化しました。


なんだろね・・・妄想が暴走です(笑)

 


そう言えば・・・色々な事を試されている時に

「イイ気になるなよ」って感じの声が聞こえてきて

「なってないわあ~!!」って声の主を


ムカついたので

ぶった切った(  ̄っ ̄)

 どうもこの辺は 短気な奴です。


あれ・・・神様だったらどうすべ・・・

それくらいでダメージ受けるとか思ってないけど

でもな・・・

とか ちょっと不安になっていたら


むーちゃんにより 違う事も判明したよ 良かった(笑)


こうやって 確認できる事のありがたい事・・・



そして

その翌朝に 会社で妹が

「ノドが痛いのだけど これも霊障かなあ・・・」とぼやいたのです


以前の私なら

昨夜 自分の浄霊できたのだから 今日も出来るはず!と

まがりなりにもヒーラーなので

手を当てたり なんだり やらかしてましたよ


でもね・・・

妹の喉を じいっっっっと見つめても  (ΦωΦ)


何もわかりません。


そりゃそうだよ

昨夜はお試しで どんな力が使えるか?の確認だったから

手を当てると どんどん必要なイメージが湧いたのであって

そのイメージは あくまで神様からの指示であり


今は指示するものが居ないのだから

分かるわけもない


「・・・・ごめん。

 分かんないや。」


出来るかもしれないと 無理に行動せず

「分からない」

「出来ない」

事もあると 認める事が大事であると言う事を学んだ朝でした。



誤字脱字は温かく見守ってやってください( ̄∀ ̄)・;*:

感想も書けるらしいので、思いついたら書いてやってください。


あまり矛盾な点とかはないとは思うけど

気付いたあなた! 突っ込まないようにね♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ