表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

伊勢物語~芥川~

昔、男がいた。


男には愛している女性がいた。だが、手に入れられそうにない。嫌われているとかではない。身分の違いだ。相手は天皇の女房となることがほぼ確定的であった。


男は長年、アプローチして結婚を望んだ。女の心も、実はまんざらではなかった。男のことがずっと気になっていた。でも、自分は天皇の女房になる身。男の求婚に応じることはできない…。


それでも男は諦めなかった。ある日、とうとう駆け落ちをする。

言葉はなかったが、実質同意の上であった。恋の逃避行である。


芥川という川を沿って二人で逃げる。女は草の上に置いている露を見て、「あれは何?」と聞いた。男は答えなかった。


行き先は遠く、夜も更けてきた。雨が激しく降って、雷もなっている。男は荒れた小屋に身を隠すことにした。だが、そのとき男は知らなかった。小屋には鬼がいたことを…。


男は、女を小屋の奥に隠して、自分は武器をもって玄関に立っていた。こんなことをしても無駄なのはわかっている。相手は天皇家だ。太刀打ちなんてできない。でも、愛する女性と一緒にいるため、そうせずにはいられなかった。


今日ばかりははやく夜が明けてほしい。そうしたらもっと遠く、もっと遠くまで逃げられる。そう思いながら男は玄関に立ち続けた。そんなときに、小屋にいた鬼が、女を一口に食べてしまった。「あぁー!」と女は叫んだが、雨や雷にかき消され、男には届かなかった。


だんだん夜も明けてきた。男はホッとして女にいるところに行った。しかし、女はいなかった。男は察した。鬼に食べられてしまったのだ…。


「くそっ、クソッ!」


男は地団駄をふんだ。だが、そうしたところで女は戻ってこない。


「白玉かなにぞと人の問ひしとき露と答えて消えなましものを」

(あれは白い宝石ですか?なんですか?と女が尋ねてきたときに、なぜ俺は答えなかったのだろう。女だけいなくなってしまうなんて、、こんなことになるのなら、あのときに「あれは露だよ」と答えて、その露のように二人一緒にいなくなってしまえれば良かったのに。どうして俺だけ取り残されたしまったんだ…)


……………………………………………………………

テスト対策!

~文学史編~

ジャンル:歌物語

時代:平安時代

作者:未詳わかってない


平安時代の歌物語は?

→3つ覚えよう!

『伊勢物語』・『大和物語』・『平中物語』

これは声に出して覚える!

リズムよく「伊勢、大和、平中!」って何回も繰り返そう。


~ポイントまとめ!~

○男のモデル=在原業平

※六歌仙のうちの一人だよ!

※六歌仙って他に誰がいる?って問題も出るかも!調べてみよう!


○鬼=女の親族のこと

※じつはこの話にはちょっとだけ続きがあって、そこにしっかり、女(二条の后)の親族って書いてあるんだよ。


○神=雷


○係結びの法則→今回は1つだけ!

→「『かれは何ぞ』となむ、男に問ひける」の「なむ」と「ける」が係結びになっているね。


○「え~打ち消し」=「~できない」

訳してみよう!

①「え得まじかりける」

②「え聞かざりけり」

正解は、

①「手に入れられそうになかった」

②「聞くことができなかった」


○已然形+「ば」→4つ出てきたね!

1、「~したところ、」っていう意味

今回は2つがこの意味で使われているね。

訳してみよう!

①「芥川という川を率て行きければ」

②「見れば率て来し女もなし」

正解は、

①「芥川という川を(女を)連れて行ったところ、」

②「見たところ連れてきた女もいない」


2、「~ので」っていう意味

これも2ヶ所だね!

訳してみよう!

①「夜も更けにければ」

②「雨もいたう降りければ」

正解は、

①「夜も更けてきたので」

②「雨もひどく降るので」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ