表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
OTAKU LIFE  作者: アルミウム
1/2

第1話 ノーアニメ、ノーライフ

これはとあるアニメ・マンガ・ゲームが好きな一人の人間の奇妙な生活の話である。



「ウォオオフフフ…カニちゃんカワイイよぉフフフ…!」

日曜日の真昼間から部屋に籠り、もう4月だというのに秋アニメの録画していたものをひたすら消化する者がいた。ニートではない決してニートではない。その者は一応社会人だ。その風体が、容姿が、部屋にある者が、その年齢の人間のものではないが、成人している。むしろ、社会人だからこそこのように休みの昼間から堂々とテレビの録画を観られると思う。幼い頃出来なかったことをできるのは社会人の特権ではなかろうか。その特権と引き換えに責任や勤労、納税などの義務を負う訳だがそれは別の話だ。

それはそうと一体なぜこの人間はいい年こいてこんな気色の悪い音を発しているかというと、単純な話であるが視聴しているアニメの女の子がとてもかわいかったのである。誰しもあろう、いろんな人の力が組み合わさり、完成したものに涙することが。同じように涙は出ずとも脳にいいホルモンが出て感嘆の声が部屋中に響き渡った、それだけのことである。

この者は安藤夏夜、会社勤めのしがないリーマンである。高校を卒業し、家が貧乏だったため進学を断念し、地元の企業に就職した。女性に生まれたため、就職口があまり見つからず苦労した。何やかんや今の会社に決まったものの、そこはなんちゃってブラック企業だった。会社の休日のカレンダーが家に飾られるようなものと休みが異なったり、上司から「有給は有って無いようなものだから」と言われたり、土日休みだとしてもどちらかは出勤しないといけないという無言の圧力を感じたりと、明らかに「ホワイト企業」とは呼べないものだったのだ。しかし残業代は出るし、やっていることはまあ楽しいし、周りの人とのちょっとしたふれあいも楽しいし、高卒ゆえ転職先の待遇に不安があり転職できないでいる。だが恒常的な公休出勤と残業のおかげでこうしてオタク生活を満喫出来ているので本人は最近はあまり気にしていないようだ。


ある分岐点にぶち当たるまでは—

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ