表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろうを知ろうシリーズ

拝啓 エタりそうな作者様、エタが嫌いな読者様。これがなろうの現実です。

作者: 応援されたい作者

エタりそうな作者様、エタが嫌いな読者様


拝啓 


 木々の芽吹きに春を感じるこの頃ですが、皆様のところではいかがでしょう。そちらでは、桜はもう咲きましたでしょうか。


 さて皆様、突然ですが『エタ』という言葉をご存じでしょうか。エタとはエターナルのことで、小説家になろうにおいては完結しない連載作品の事を指しています。


 本日はその『エタ』について皆様にお伝えしておきたいことがありましたゆえ、筆を執った次第です。


 同封した画像の1つ目をご覧ください。


挿絵(By みてみん)


 これは小説家になろうに投稿された連載小説の状況を投稿年度別に集計したものです。ここでのエタの定義は、『更新が1年以上ない未完結の連載作品』とさせていただきました。


 これを見て分かる通り、きちんと完結する作品は連載作品の20%から30%程度です。2016年、2017年はまだ更新している作品が多いですが、これも過去と同じように次第にエタると予想されます。


 まず大前提として小説家になろうにおいてエタは普通のことなのです。エタを小説の最後として(とら)えるならば、エタという終わり方は多数派です。約70%の連載作品がこの終わり方をしており、小説家になろうのお約束であり、いわばテンプレの一つなのです。


 連載作品の70%は完結しない。これが小説家になろうの現実です。



 では次に同封した画像の2つ目をご覧ください。


挿絵(By みてみん)


 これはエタ作品のうち連載を始めてから何日目で更新が途絶えた作品が多いかを示しています。その期間にエタった作品を縦軸にプロットしています。


 これを見ると多くの作品は数日のうちにエタっていることが分かります。その後は一定の作品数がエタっていくようです。何年も更新を続けていても、エタってしまう作品もあります。


 ここで同封した3枚目の画像をご覧ください。


挿絵(By みてみん)


 先ほどのグラフに累積度数を追加してみました。累積度数はその期間までに、エタ作品のうち全体の何%がエタったのか表しています。これをみると1日以内で約40%、1週間以内で約55%、1か月以内で約65%、1年以内で約90%がエタることがわかります。3年までに全体の98%がエタります。


 エタ作品のうち大半は1年以内にエタるようです。しかし、10%の作品は1年以上も連載しています。作者は本当にその作品をエタらせたかったのでしょうか。


 私はエタの種類は大きく分けて3つあると考えています。それぞれ『初期エタ』、『偶発エタ』、『磨耗エタ』と便宜的に呼ばせていただきます。



 1つ目の『初期エタ』、これは連載初期に起きやすいエタです。主に作品の設定、プロットによるエタです。例として、構想が練られないまま見切り発車で投稿をしてしまい、そのまま続きが書けなくてエタるなどが考えられます。


 このエタの対策としては、作品のプロットをや設定をしっかり作るといったことが挙げられます。投稿する前に一呼吸置きましょう。そして自問してみましょう。この作品を書き上げることはできるのか、と。


 このエタは連載1週間以内で発症しやすいです。エタ作品の約半分がこの原因だと思われます。



 2つ目の『偶発エタ』、これは連載中のどこでも起きる可能性があります。主に作者の生活リズム、リアル事情が変わることで発生します。これは防ぐ事が難しいエタです。例として、作者の仕事、学業が忙しくなる、病気に罹ったといったことが考えられます。


 このエタは正直なところどうすることも出来ません。あなたが明日、道を歩いていて隕石に当たることも否めません。暴走トラックに跳ねられる可能性だって0ではありません。作者が死亡する、健康を損なうなど、作者が望まずして発生するエタ。それが偶発エタです。


 このエタはいつでも発生します。誰でも起こりうるエタなのです。



 そして最後、3つ目の『磨耗エタ』、これは長期連載作品に多いエタです。これはエタの中で唯一、読者も関わるエタです。例として、作者のモチベーションの低下、飽きた、作者の心が折れるなどが考えられます。


 このエタは作者のやる気に関わっているので、読者の応援によって解消されることがあります。ブックマーク、評価、感想、レビュー、メッセージなど作品の続きを読みたいという思いが伝わることで、エタになりにくい場合があります。しかし逆に、感想などで批評を行うことでこのエタを促進させることも考えられます。過度なプレッシャーもその一つです。このエタはある意味、読者によって生み出されているとも言えます。


 このエタは連載時間とともに多くなります。特に、周囲に影響されやすい人がなりやすいです。



 ここまでエタの原因について述べてきましたが、多分エタらせたくてエタらせる作者などいないのではないでしょうか。エタらせたくなくてもエタる、それは完結させる事が小説家になろうではあまりよい結果を生み出さないことにも起因しているのかもしれません。小説家になろうでは完結させる利点があまりないのです。


 完結して起きること、それはブックマーク外しです。ブックマークをしおり代わりに使われておられる読者様は多数見受けられます。そのため完結時にそれまで増えていたブックマークやお気に入りユーザーが外される場合がよくあります。これなら完結させるんじゃなかった。そういう作者様もおられるくらいです。連載されている作品はポイントや感想が入りやすい、未完結である限り栞を挟んだままの人も多いです。


 完結しても感想が書かれず、無言でブックマークが外れていく。作者にしてみたらこれほど恐ろしいことはありません。良いのか悪いのかもわからず、落ち込んでしまいます。そのため私も完結を強く勧める事は出来ません。


 しかしそれでもなお完結を目指すという人に、見せたいものがあります。


 同封した画像の4枚目をご覧ください。


挿絵(By みてみん)


 これは小説家になろうの全作者の投稿状況を示しています。


 これを見ると、1作でも完結させた作者は全体の約16%なのです。さらに、他の作品もエタらせずに完結させた作者は10%を切るのです。しっかりと作品を完結させることが出来る作者はとても貴重なのです。



 エたりそうな作者様。モチベーションの問題でエタりそうであるならば、完結を目標にしてみてはいかがでしょうか。小説家になろうでは完結できる作者も、作品も貴重な存在です。あなたが作品に愛着を感じているならば、ぜひ完結させてみてください。それだけであなたの作品は小説家になろうでも特別なものになります。


 しかし、あなたが偶発エタになりかけているのでしたら。そちらを優先してください。無茶をして体を犠牲にしてまで書くのは誰も得をしないのです。作者は体を壊し、読者は続きが読めなくなる。それは最悪の結果です。


 もしも、執筆することに苦しみを感じているのであれば、すぐにやめるべきです。創作は本来、楽しんでやるべきなのです。その場合は、しっかり休んでください。生活が落ち着いたときにまた書いていただけると嬉しいです。そのときには『おかえりなさい』と皆が暖かく迎えてくれるでしょう。


 そして私からこの言葉を送ります。


「続きを書いてくれてありがとう」



 エタが嫌いな読者様。残念ながら小説家になろうではエタることが普通です。あなたが今読んでいる連載作品の70%はエタります。そして、読者がエタに関してできることも限られています。エタるも続けるも、完結させるのもすべて作者次第なのです。


 ただ、磨耗エタに関しては読者が関与することが出来ます。モチベーションの問題でエタりそうな場合は、是非、反応してあげてください。


 ブクマを外すなとは言いません。少なくとも、ブクマを外すのなら一言感想を書いてみてはいかがですか。そして完結したら褒めてあげてください。『おめでとう!』、って。そうするだけでその作者様は安心できます。あぁ、完結出来てよかったんだな、って。


 完結して無言でブックマークを外されると、作者はとても落ち込みます。面白くなかったのだろうか。完結させるべきではなかったのか。もしも完結して大量のポイントが失われたとするならば、それは完結したくなくなる気持ちも分かりますよね。


 もしかしたら、そのせいで新しい作品を書かなくなるかもしれません。


 プロの作家さんでもエタるこのなかで、きちんと完結できる人はすごい。


 そうは思えませんか? 


 もしあなたがエタを嫌いなのであれば、その作者の続きが本当に読みたいのであれば、主人公の冒険の行く先を見届けたいのであれば、是非応援してあげてください、感想を書いてあげてください、レビューを書いてみてください。


 それだけで、エタる可能性が低くなるのです。



 さて、いかがだったでしょうか。エタりそうな作者様、エタが嫌いな読者様。ここまで長々と書きましたが、これが小説家になろうの現実です。これからの執筆、読書に少しでも役立てましたら幸いです。小説家になろうでご活躍され、素晴らしい作者、読者に成長されますことを心からお祈りいたしております。


 春とはいっても朝夕はまだまだ冷え込みますが、体調を崩されませんよう、読者様も作者様もお体に気をつけて、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。


敬具


平成30年3月20日


応援されたい作者より

追伸 同封しました画像は、なろうデベロッパー様が提供しておられるなろう小説APIを用いて。小説データを集計して作成しました。2018年2月19日時点で取得可能な547,235件の小説とそれを書いた188,617人について集計しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
完結→ブクマ外し→ポイント減 これには気づきませんでした。ブックマークとポイントは別にした方がいい気もするけどそういう意見はないのかな? でも完結のメリットも少しはあると思いますよ。 私は読み始める…
データのまとめ、ありがとうございます。 個人的に、読者側からですが 1日で読めるところまで読んで 次の日に続きを読むパワーなない時もあります。 そして未読の数字だけが増え 話を忘れ、更に読むのが難しく…
[一言] 連載作品の70%がエタる……! そこまでとは思っていなかったのでびっくりです。 自分が書いた作品はそんなに読まれないな……(´・ω・`)と思っている方がいたとしても、本作を拝見すると「いや、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ