表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/16

第11章:蒼き目の中の記憶

────


風が吹いていた。


音のない、重さだけを運ぶような風だった。


そこは真がまだ選びきれていない“あわい”——夢と神と現の狭間。

時間も場所も意味も希薄な白の領域の中で、ひとりの少女が座っていた。


夢宮蒼子。


その姿は、すでに人の輪郭ではなかった。

だが、彼女の瞳は、まだ人の光を湛えていた。


────


蒼子は、かつて神域の巫女だった。


いや、正確には“巫女にされかけた者”であり、

本来ならば封印とともにこの世界から消えるはずの存在だった。


彼女が視てきたのは、人の夢、神の記憶、そして“視られる側の痛み”だった。


記録館で見せた静けさは、

彼女がすでに“その視線”に耐えてきた証であり、

人の心でありながら、神の情報を保持する“媒体”としての苦しみだった。


────


幼いころ。


蒼子は眠るたびに、誰かの記憶を夢に見る少女だった。


ある時は、明治期の兵士の最期。

ある時は、戦後の女学生の初恋。

またある時は、名前のない誰かの死の瞬間。


——そのすべてが、彼女の“夢”として再生された。


だが、それは夢ではなく、“神の視座”の断片だった。


彼女は無意識に、神域へと“つながっていた”。


その能力が記録館の目に止まり、彼女は保護された。

そして、選ばれた。


“封印の巫女”として。


────


「なぜ私が、選ばれたのか——」


彼女はかつて問うた。


「それは、視えすぎたからです」


記録館の職員は静かに言った。


「神の記憶に適応できる人間は稀です。

 あなたは、それを“夢”として処理できる数少ない存在だった」


「だから、巫女に?」


「正確には、“夢の結界”です」


「神域の記憶が現実に流れ出さないように、

 あなたに受け止めてもらう。

 あなたは、現代における“ヨリシロ”の最終形態なのです」


────


それは、使命ではなかった。

ただの器だった。


彼女は、数多の夢を受け入れながら、

少しずつ自我を擦り減らしていった。


ある夜、彼女は“自分の夢”を見た。


だが、それは——存在しない夢だった。


誰の記憶でもなく、どの記録にも残されていない風景。


彼女はその中で、ある少年と出会った。


——斎 真。


まだ彼が神域に触れる前、蒼子はすでに“彼の夢”を見ていた。


そして確信した。


「この人が、“鍵”になる」


────


彼女は、自ら“眠る”ことを選んだ。


記録館の地下。封印区域の中心。

夢と神と現の交差点に横たわり、

ただ“夢を見続ける巫女”として、待ち続けた。


“鍵”が来る、その日を。


そしてその夢の中で、

彼女は彼と出会い、彼に名前を問われた。


夢宮 蒼子。


それが、神域の最奥で唯一、

彼女自身が“選んだ”名前だった。


────


今、彼女はかつての夢の残骸の中にいる。

だが、彼の存在が、彼の選択が、

その夢に“意味”を与えた。


巫女はもう、ただの媒体ではない。

今や彼女自身が、“夢を紡ぐ記録者”となった。


「真、ありがとう。

 あなたが開いたから、私はやっと“自分の夢”を見られる」


白の世界に、色が差し始める。

風が戻り、音が芽吹く。


彼女の中にある無数の記憶が、

蒼き瞳の中でひとつの“物語”へと変わっていく。


そして彼女は静かに目を閉じた。


それは、終わりの合図ではなく——

“自分の意志で眠る”という、初めての自由だった。


────


(→第12章:観測の終わり)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ