表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルティメットフェアリー  作者: 天音 たかし
4/36

第一章 シュザン旅立つ③

 雨がしとしとと降る。固く平らに踏み固められた街道が、いびつな形に歪んでいく。

 シュザンはその中を、勇ましく歩く。ぱちゃぱちゃと足を踏み出すほどに鳴る音は、さながら英雄をたたえる拍手喝采のようだ。

 気分が良くなって、うっかり鼻歌まで飛び出てくる。

「ふーん、ふんふんふーんと。おっと、雨が強くなってきたぜ」

 厚く垂れこめた雨雲は、泣き虫な子供に似ていた。次から次へと、よくもまあこれほど泣けるもんだと、シュザンは感心すら覚える。

 まだ冬は訪れていないとはいえ、秋の肌寒い風が容赦なく体を叩く。ぶるりと体が震え、シュザンは、暖を取りたい気持ちに駆られた。

「お! ぼろい小屋」

 十メートル先に、朽ち果てた小屋が見える。こんなことならば、一時間前に見た上等な小屋に入れば良かったと後悔するが、戻るわけにはいかない。

 シュザンは、仕方ないと諦め、小屋のドアを開けた。

「誰!」

 鈴の声が聞こえた。この小屋は薄暗く、かび臭い。そんな場所に似つかわしくない声にシュザンは首を傾げた。

「お前こそ、誰だよ」

「あの男じゃない? 名前を名乗りなさい」

「俺? シュザンだけど」

 シュザンは、小屋の奥に目を凝らした。ぼんやりとした輪郭しか見えないが、どうやら少女らしき人物が壁を背に座りこんでいるらしい。

「なあ、お前なんだよ? ヘ、ヘックション」

「……暖をとりにきたの?」

「そうだ。雨の音が聞こえんだろ? お、へへ。暖炉があるじゃねえか」

 部屋の左手に古ぼけた暖炉がある。なにか燃えるものはないだろうか、とシュザンがキョロキョロと視線を巡らせると、突如大きな音が鳴った。

「うわ! でっかいおならか?」

「なんでよ! お、おならなんてはしたない真似するわけないでしょう。ほら、ここに樽があったから壊したのよ。乾いているし、燃えるんじゃないかしら?」

 木片が、シュザンの足元に目がけて飛んできた。

(へへ、気が利くじゃん)

 彼は拾い集めて、暖炉に投げ込むと、首を傾げた。

「どうやって火を起こせば良いんだ?」

「はあ? 何なのよ。……あなた荷物を背負っているでしょう。貸しなさい」

 言われたとおりにすると、彼女は荷物をあさり、小袋を取り出した。

「これは……油? うん、これがあれば火種がなくても燃えそうね」

 彼女は、油を木片に振りかけると、ぎこちなく火打石を使って炎を灯す。

 明かりは速やかに暗闇を追い払い、少女の澄み切った青の瞳を浮かび上がらせた。

「ふう、まったく。こんだけ道具が揃ってて、火も起こせないなんて、本当に旅人なの?」

 今ならはっきりと、彼女の姿が視認できる。

 やや細身の体型で、修道服を旅装にアレンジしたような服からは、白い手足が伸びている。銀の髪をポニーテールにしており、ぱっちりとした目が印象的だ。

 腰にはショートソードが下げられており、胴体には細かな傷がついたレザーアーマーが装備されていた。

 控えめにいっても美少女である彼女の容姿に、シュザンは感心したように頷いた。

「へー、美人だな」

「ふわ! と、突然ナンパ? 私、そんな」

「でも、でっかいおならするからお下品だ」

「放屁じゃないって言っているでしょう! 引っ叩くわよ」

 顔を真っ赤にした少女は、瞳を潤ませた。

「冗談だって。本気にするなよな」

「……はあ、分かったわよ。私も暖を取りたかったし、とりあえずお礼を言っておくわ。その、あんがと」

 少女は床に正座すると、隣の床に座るように促した。

 断る理由もないので、シュザンは大人しく従う。

「暖かいぜ」

 爆ぜながら灯る炎が、冷えた身体を温める。どうやら予想よりも疲れていたようで、座ったとたん猛烈な疲れをシュザンは感じた。

「シュザンっていったわね。私はサラリ。旅をして生活しているわ」

「んー旅人、大変そうだ。俺はレルト―レ村で母さんと暮らしてる」

「え? 旅人じゃないんだ。じゃあ、どうしてこんなところに」

 シュザンは、短く鼻息を漏らすと、剣の柄を握った。

「村に悪さする盗賊がいるから、オルドの人に助けてくれって言いに行ったんだ。でも、あいつら酷いんだぜ。全然話を聞きやがらねえ」

「なによそれ、最低ね」

 だろー、と頷いたシュザンは、拳を握りしめ膝を叩いた。

「だからさ、決めたんだ。俺が一人で盗賊をぶっ飛ばす。大軍を相手にするんじゃないんだ。絶対いけるさ」

 サラリは、あきれ顔になってため息を吐く。

「ぶっ飛ばすって、相手は一人じゃないんでしょう? それは無茶よ。う! ……あちゃー、せっかく血が止まってたのに」

 サラリの顔が苦痛に歪む。肩を手で押さえており、指の隙間から血が滲みだしている。

「怪我しているじゃないか。えーと、袋になんかあったけか?」

 シュザンは革袋の中身を床にぶちまけると、拾っては投げを繰り返した。

 サラリはクスリと笑うと、床から小瓶を摘まみ上げた。

「このポーションもらうわね」

 蓋を開け、サラリは液体を喉に流し込む。どうやら効果はあったようで、苦悶の表情は晴れやかな表情に切り替わった。

「ああ、楽になった。助かったわ、ありがとう。……って、フフ」

「ん? 楽しいことでもあったのか」

「ええ、おかしいじゃない。こんなに短時間に二度もお礼をいうなんて」

 サラリはお腹を抱えて笑う。

(やっぱり、女の子は笑ってる方が綺麗だよな)

 内心そう呟いたシュザンは、表情を引き締め問いかけた。

「でさ。お前、なんで怪我してたんだ?」

「……それは、襲われたの。知らない白髪の男が、突然切りかかってきたのよ」

「突然って、そりゃねえぜ」

 シュザンは顔を曇らせた。

 彼は激しい怒りに駆られたが、別に珍しい話ではない。戦争が絶えて久しいとはいえ、世界の情勢は不安定だ。

 伝説の傭兵王ゲイル・カーンが建国せし国、サムンスと世界各国との間に結ばれた和平締結・休戦協定によって、なんとか偽りの平和を築いているのがクローズの現状である。

「恐ろしい強さだったわ。……たまたま、本当にたまたま、あの時魔物の群れが殺到してこなかったら、私は切り殺されていたでしょうね」

 両手で自身の身体を抱きしめるサラリは、見ている者の胸が痛くなるほど震えている。

「な、なあ。大丈夫かよ?」

「……うん。ごめん、暗くさせちゃったわね。話変えましょう。さっきの話だけど、私も手伝うわ」

「さっきの? あ、盗賊の話かよ。良いのか?」

「ええ、お礼にね。私、攻撃はあんまりだけど、防御だけはなかなかなのよ」

「うーん……」

 不味い果実を噛み潰したような顔をするシュザンに、サラリは眉をひそめる。

「なによ?」

「あ、いや。女の子を戦いに巻き込むのは、なんかやだなって思ってさ」

「心外ね」

 サラリは鼻を鳴らす。

「女だからって戦えないわけじゃないわ。馬鹿にしないでよね」

「あ、いや。そうじゃなくってさ。女の子ってさ、顔や身体に傷跡残るの嫌がるんだろ。もしそうなったら可哀そうだって思ってよ」

「ふーん、女々しい顔しているのに、男の子っぽいこと思うのね」

「なんだと!」

 シュザンは立ち上がると、親の仇を見るような剣幕でサラリを睨む。だが、

「だって、綺麗な女の子っぽい顔だし、黒くて長い髪もサラサラだわ」

 サラリは気にしたふうもなく、堂々と言った。

「これは……母さんがさ、女の子が欲しかったって言ってたからよ、喜ぶと思って伸ばしてんだ。なんだよ、変……かよ」

 予想外の反応にサラリは、ポカンと口を開けると、頬を僅かに赤らめた。

「……その可愛さ反則。もう、私が悪かったわよ。コホン、その盗賊団は、どこにいるの?」

「村の近くにある洞窟にいるよ」

 そう訊くと、サラリは天井を見上げ、考え込んだ。

「レルト―レの近くだったら、徒歩で一週間ってところかしら。先は長いわ、早めに寝ましょう」

「おう」

「あ、それと」

 サラリは、人差し指をナイフのように鋭くシュザンに指す。

「寝ている時に、エッチなことしないでよ」

「しねえよ。ああ、でも、寒かったら俺に抱きついて良いよ。暖かいからな」

 猛烈な気恥ずかしさを感じたサラリは、思わず怒鳴ってやろうと思った。だが、当の本人が邪気のない笑みを浮かべるものだから、がっくりと肩を落とし黙り込むしかなかった。

「もう。おやすみ」

 サラリは、シュザンから離れると、床に転がった。

 シュザンは彼女に習うように、大の字に寝そべると、ものの数秒もせずに眠りに落ちた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ