表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

4 俺の望んだ世界と違う

 魔法もねぇ。スキルもねぇ。

 魔物もそれほどはびこってねぇ。

 チートもねぇ。ヒロインいねぇ。

 そもそも魔王が存在しねぇ!


 俺ぁ、こんな異世界嫌だ………。


 というわけで、覚醒して早三ヶ月、城の書物を読みあさり、人々に情報収集し、様々な事に挑戦した結果、俺はひとつの結論に至った。


 この世界は、俺が望んでいた異世界とは、かなり違う。


 異世界転生ってアレですよね。

 一般人に生まれ変わりたいって言ったのに、ドジっ娘の女神様とかが、間違ってチート能力つけたりして。

 ちくしょう、俺の望んだ世界と違うぜ………とか言いつつも、魔法をバンバンぶっ放しつつ、魔物を退治したりして。

 それなりの努力をしつつ、美少女と出会ったり、とんでもスキルでブラやパンツを奪っても、主人公補正で彼女らは俺に好意を抱いたままで。

 戦いに勝ち抜いた先で対面した魔王も、実は美少女だったりして………って、そういうやつだったよね?


 そう、この三ヶ月、俺は色々なことを試した。挑戦を続けた。


 魔法を出そうと頑張った。

 母やメイドに頭がおかしいと思われた。


 チート能力で岩を砕こうと思った。

 俺の拳が砕けた。母が泣いた。


 メイドのスカートをめくり、パンツを下ろそうとしてみた。

 顔面にヒザを入れられた。あの、アリシアとかいうメイドは要注意人物だ。


       ・

       ・

       ・


 そんな数々の挑戦は、はたから見ると奇行にしか見えないらしい。

 母はマジで心配した。ある日、この世界でいう神父様っぽい人が来た。


 「ふむ。なかなか手強い悪魔が、彼の精神に憑りついているようですね」


 彼は見透かすような目で、俺の両目を覗き込んで言った。

 うはっ! 何この人? 俺───、すなわちアラフォーヒキニートの存在に気付いてる?

 やばっ、俺ってやっぱり、アルフィン君の精神を乗っ取った悪魔だったワケ?


 「二人だけにして下さい。絶対に覗いたり、盗み聞きしないように」


 威厳たっぷりな感じで神父は言う。

 ガチャリ………と、重厚な音を立てつつ、部屋のドアが閉められた。

 俺はゴクリとつばを呑んだ。神父はゆっくりと、俺の対面に座る。


 すると彼は、おもむろに、くだけた笑顔で言ってきた。


 「君、寂しいんだよねぇ?」

 「………はぁ?」

 「パパはお仕事で居ないし、お勉強とかも厳しいんでしょう?」

 「は、はぁ、それなりに」

 「うんうん、君みたいな家柄の子にね、すっごく多いの。こういうの」

 「そ、そうなんですか」

 「そうそうそう、君だけじゃ無いんだよぉ。つまりは、構って欲しいんだよねぇ。ママの愛情が欲しいんだよねぇ」

 「いや、別にそういうワケじゃ………」

 「ノンノンノンノン、君は思ってなくてもねぇ、君のココはそう感じちゃってるのよぉ~~」

 俺の胸をツンツンと指しつつ、神父は言う。


 な、なんかキモイぞ。こいつ。

 まあ、前世の俺もキモ系だったろうが、それとはまた別系統でキモイ。


 「じゃあ、まずはぁ、ママの嫌いなところを言ってみようかぁ………」


 それから数時間、何かカウンセリングっぽいことが延々と続いた。


       ・

       ・

       ・


 「扉を開けなさい!」


 神父が叫ぶと、外に控えていた弟子がドアを開ける。

 その先では、両手を組み、心配そうにこちらを見つめる母の姿。


 「ご安心ください。彼の中の悪魔は祓われました」

 「し、神父様、ありがとうございますっ!」

 「アルフィン君、そうですよね?」

 「は、はい………」俺はげっそりと、憔悴し切った顔で、ぼそっと答える。


 つ、疲れた………。

 しばらくは、大人しくしていよう。

 また神父(こいつ)を呼ばれては、たまったものでは無い。

 何か神父(こいつ)の思惑どおりみたいで、少し腹立たしいが………。


 そして神父様は、恐らくは金貨が入っているであろう袋をぶら下げ、ほくほく顔で帰っていったのであった。


 てか、『ターンアンデット~~!』みたいなことをやるんじゃないのかよ!

 要するに、これってただのカウンセリングだよな?

 元の世界でも、こんなんあるよね?


 もしかしたら俺は、異世界ではなく、単にタイムスリップをしただけなのかもしれない。

 ひょっとしたら、ここは中世ヨーロッパなんじゃないか? ………とも考えたが、地図や地名から考えると、どうも違うようだ。


 やっぱりここは、中世ヨーロッパ風の異世界。

 異世界ではあるが、元の世界とだいぶ類似した世界。

 そんな風に、俺は結論づけたのである。


       ▽


 とまあ、俺が考えた異世界とはちょっと違うわけだが、それでも転生したことに違いは無い。

 どこぞの転生小説ではないが、せっかくのチャンスだ。この世界ではまっとうに生きたい。


 幸い、今の状態は悪くない。というか幸せだ。

 両親には愛されているし、生まれながらの貴族、将来的にも、ある程度の地位・名誉・財産は保障されている。


 そうだ、加えて友達ができたんだ。


       ・

       ・

       ・


 透き通るような青い空、万年雪をかぶった白い霊峰、その下に広がるのは圧倒的な緑だった。

 なだらかな丘陵、吹き抜ける風は草原を波打たせ、そこをかき分けるようにして続く一本の街道は、麓の街へと続いている。

 初めて見た時は、思わず涙が出そうになった美しい景色だが、今はもう見慣れてしまった。


 まあ、そんなもんだよね。


 そんな丘陵地を、元気に走り回る子供がいた。

 茶色い短髪に、青みがかった瞳。背は俺より頭半分高い。


 エラン・ロスガルド、俺から見るとひとつ年上の従兄にあたる。

 将来はアイドルですか? ………って感じのイケメン坊やだ。


 夏の終わりではあったが、陽気は少し肌寒い。

 標高が高いせいであろう、吹き抜ける風はむしろ冷たかった。


 しかし、俺の体は少し汗ばんでいる。

 太っているからじゃねえぞ。肥えていたのは前世の話だ。

 ついさっきまで、エランと一緒に剣の稽古をしていたからである。


 しかし、子供って元気だね。オッサン、ついていけないや。

 ………いや、俺も体は七歳の子供なんだけどね。


 エランは何かを見つけたのか、おもむろに草むらへダイブをする。

 すると、続けて体育座りをしている俺のほうへ駆けてきた。


 「アルフィン、アルフィン、こんなん見つけた!」

 彼は、手に持った蜘蛛っぽい虫を、ぐいっとこちらへ見せる。


 「やっ、やっ、やめてよっ!」

 形は蜘蛛っぽいが、質感はカブトムシっぽい。う~ん、カニっぽい虫………?

 まあ、とにかく、この世界独特の虫だ。


 別に俺は、蜘蛛もカブトムシも苦手ではない。

 前世では、蜘蛛なんか素手で潰しても平気だったし、カブトムシはむしろ好きな昆虫だった。

 しかしアルフィン君、どうやら物心つく前に、この虫と何かがあったようだ。

 すぐさま俺の心に、嫌悪感と恐怖が走り抜ける。


 「へっへっへっへ………」

 悪戯っぽい顔で、カブトクモを俺の前でぐるぐる回す。

 本当、男の子ってアホだな。てか、やめろ。マジでやめて!


 そんな不毛な行為を見かねたのか、背後からパンパンと、手を叩く音が聞こえる。

 「休憩終わり。稽古を始めるぞ」


 振り向くと、そこには帯剣した、いかにも軍人さんっぽい男の姿。

 ガイアン・ロスガルド。俺から見ると叔父であり、エランの父親。

 今は、俺たちに剣術を教えてくれる先生でもある。


 エランは、残念そうに「はぁい」と、虫を投げ捨てる。

 おお、叔父さん、ナイスだぜ。


 だが、この人、稽古に関しては容赦ない。

 無駄口をたたかず、ただ淡々と、城の騎士の訓練と同じように授業を行う。

 俺たちが子供である事や、エランが実の息子である事など、本当にお構い無しだ。


 ラノベ風表現を使うなら、冷徹機械?

 まあ、こういうキャラ、実はいい人ってパターンが多いんだけどね。


 しかしエラン君、ここで俺と稽古をするようになる前から、叔父さんに剣術を教わっていたらしい。

 はっきり言って勝てない。まあ、年がひとつ上ってのもあるけど。

 この年代で年がひとつ違うって、けっこう大きいよね。


 まあ、ここに生徒は、俺とエランの二人しかいない。

 ここでなら、集団の最下層という劣等感に苛まれることも無いわけだ。


 だが、城への帰り道、俺は信じられない言葉を耳にする。


 「騎士………学校?」

 「ああ、そうさ。俺たちも、いずれはそこへ行くんだぜ」

 「それは、どうしても、絶対に行かないといけないの?」


 そんな俺の問いに少し困ったのか、エランはガイアンを見上げる。

 「そうだな。学校に行かず、正騎士の叙任を受けるには、戦場で活躍するしかない」


 それを皮切りに、ガイアンはこの国の貴族制度について語ってくれた。


       ・

       ・

       ・


 エルガリア王国、通称騎士の国。

 そう呼ばれる所以は、ここの貴族が皆、正騎士の称号を得ていることにある。

 つまり、正騎士でなければ、貴族にはなれないのだ。


 元を辿れば古代、戦争に赴き、国に貢献できるのは、武器と防具を調達できる裕福な者たちだけであった。

 そんな彼らに、国は特権を授ける。それが貴族階級の源流。この国は、その源流を、脈々と受け継いでいる。

 貴族の家系の継承においては、その子供も正騎士の称号を得ていなければならない。


 それがこの国のルールであった。


 だが、大事な子を、危険な戦場になど送り出したくは無い。それが親心の常でもある。

 一時期、金銭による正騎士の称号売買や、正騎士の資格が無い子息への家督相続など、不正が横行し、騎士の質が著しく低下した時代があった。

 それを危惧した時の国王は、実際の戦争に出ずとも、王都近郊で行われる模擬戦に参加し、訓練を行えば、正騎士への資格を得られる制度を発案する。


 これが、騎士学校の原点と言われている。


 現在の騎士学校は、剣術や兵法に加え、貴族として最低限の教養やマナーを学ぶ場となっていた。

 ここを無事に卒業することができれば、晴れて正騎士の叙任を受けられる。


 ただし、騎士学校は全ての人民に開放されているわけでは無い。

 入学できるのは貴族の子弟。あるいは、莫大な費用を工面できる、大商人の息子などであった。

 それ以外で正騎士に叙任されるには、まずはどこかの貴族の元で見習いをし、戦場で抜きん出た活躍をするしかない。


       ・

       ・

       ・


 「今では国内に三カ所、騎士学校が設立されている。お前たちが行くのは王都だ。そうだな、入学はだいたい十四歳くらいになるかな………」


 学校───、


 前世でスクールカーストの最下層を経験している俺は、どうしてもその単語にアレルギーを覚えてしまう。


 「あの………、正騎士がいない家はどうなるんですか?」

 「男子がいない場合か? 娘がいれば、正騎士の婿を取るとか、稀にはその娘が正騎士の称号を………」

 「いや、例えば………の話、僕が正騎士になれなかったりしたら………」

 「心配するな、普通にしていれば卒業できる」


 ………前世で俺は、その普通ができなかったんだよ。


 不安だった。


 俺は前世の出来事を、全て記憶しているわけじゃない。

 だが、心に深く刻まれたあの映像は、どうしても忘れることができない。


 落書きされた机やノート。時に振るわれる暴力。

 裸にひん剝かれた俺を指差し、笑うクラスメート。

 無理矢理に連れていかれたゲーセン、金を差し出す俺。

 奴らは言う「足りねえよ」そして俺は親の財布から………、


 「おい、顔色が悪いぞ。大丈夫か?」

 気付けば、エランが心配そうに俺を見ていた。


 「大丈夫だよ。一緒に入ろうぜ。何かあったら、俺が助けてやるって」


 ………前世で同じセリフを聞いたことがある。

 その友達は、俺の惨状を見て、気遣うふりをしながら、結局奴らの側についた。


 「ああ、ありがとう………」そう力なく答える。


 そうだ、大丈夫だ。まだ入学まで時間はある。

 それに俺はこの世界でやり直すって決めたんじゃないか。

 きっと………大丈夫。


 そう自分に言い聞かせる。


 見上げれば空は赤く染まり、太陽は西へ沈みつつある。

 汗ばんだ体に、山から吹く風。それが妙に寒く感じられた。


       ◆◇◆◇◆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ