4000ポイント突破記念、アクセス解析の見方。
こんにちは。黒を基調とした青のローブに身を包み、終焉を呼ぶ杖の二つ名を持つ、作者、青い鴉(ぶるくろ)です。最近の異常気象による積雪の重さに耐え切れず、哀れにも倒れたヤドリギの大木の、ただ朽ち行くのみの一番太い木の枝を削り出し、折れぬ意思を持つ杖として加工し直したのは、いわゆる終焉を呼ぶ者ファルヴァクスでした。そう、あのファルヴァクスです。知りませんか? 杖など要らぬ身分でありながら、悠久の時間をかけて戯れに杖を作り続ける者。その酔狂がもたらした幸福にして不幸なる出会いと成長が、私を終焉を呼ぶ杖と呼ばれる魔術師へと変えたのです。さあ、勇敢なる騎士よ。この私を相手取ったことを後悔させてやろう!
ごめんなさい嘘です。残念ながら作者はそんな二つ名は持っていません。今日診断メーカーの二つ名ジェネレータでかっこいい結果が出たので、ちょっとはしゃぎ過ぎました。作者は心から反省しています。でも謝って済むなら警察は要らないんだよ? というわけで、4000ポイント突破記念に何か書こうという話になりました。
「あ? たったの4000ポイント? 日刊ランキングにすら顔を出せない小童が何でタメ口利いてんの?」とおっしゃる方も居るでしょうが、まあそこはご愛嬌。笑って許してやってください。皆さんの愛と応援の詰まったポイントですから、喜びもひとしおというものです。そこでせっかくだから何か皆さんの為になる話を書こうと思います。
ずばり、小説家になろうの「アクセス解析の見方」です。
■アクセス解析の仕様変更
引用。
>2013年9月1日よりKASASAGIの仕様が変更となりました。
>詳細につきましては、小説家になろうグループ公式ブログをご覧ください。
しばらく前……いやだいぶ前に、アクセス解析エンジンであるKASASAGIの仕様変更により、アクセス解析の見た目が変わりました。
以前は青い棒グラフとして、2時間遅れでユニアクが表示されていたのですが、今は比較的リアルタイムにPVが表示されていますね。小説家になろうで書いて日が浅い方は、ユニアクとPV、この違いが分からない方もいるかと思います。以下、具体的に説明していきます。
■アクセス解析画面の上部
アクセス解析画面に移動すると、「本日のデータ」、「昨日のデータ」、の2つの青い棒グラフが上部に表示されます。これはそれぞれ、時間ごとのPVを示しています。
PV、すなわちページビューとは、その小説が1ページ表示された、ということを意味します。話数が多い小説では、(読者が連続して何話も読めば)当然ながらページビューは増えます。
もし、青い棒グラフが0続き(=全く無い)ということは、その小説は誰にも読まれていないということです。悲しいことです。悲しいことですが、けっこうよくあります。泣きましょう。
テンプレ転生モノでもないのに、ある一時間の間にいつもの10倍や20倍にPVが増えているときは、ネット上のどこかで作品が晒された可能性があります。だいたいツイッターでバズっているので、勇気を出してちょっとエゴサーチ(自分の作品の名前を入れて検索すること)してみましょう。その結果として、あの恐ろしい某ちゃんねるで知らないうちに晒されていたりしたら……エゴサーチは諸刃の剣でもあります。小説家になろうにデビューしてからしばらくの間は、封印しておくのが賢明です。
■アクセス解析画面の下部
さて、昔は2時間遅れで表示されるユニアクを見て一喜一憂できましたが、現在はできません。
その代わりに存在するのが、画面下部の「総合PV・ユニークアクセス(※ユニークのみおよそ2日遅れ)」です。これは1週間分のPVを分かりやすく青グラフにまとめて表示してくれる優れものです。ですが、残念ながらユニアクのほうはグラフ化されません。
「我らがユニアクは死んだ。何故だ!」「坊やだからさ……」
もちろん「自力でユニアクをメモる、昨日と比較する」という道は常に残されています。残されていますが、あまりオススメしません。「表示されているPVやユニアクを話数で割る」という手もありますが、やはり計算が面倒ですし、全話読みきってくれる読者は実は驚くほど少ないので、あまり機能しないでしょう。
この際、遠い昔にどこかに去っていってしまったユニアク君のことは忘れましょう。これからはPV(ページビュー)の時代です。パソコン・携帯・スマートフォンの区別無く、1ページ表示されるごとに1加算される公正なる審判者であるPVを崇めるのです。
■話別
アクセス解析画面の最上部に表示されるメニューの一つに、「話別」というのがあります。
引用。
>注意 :本ページの人数は話単位のユニークです。(話単位のユニークの合計=小説全体のユニークではありません)
>表示されていない部分は、アクセスが0の部分です。
2日遅れですが、これで各話が何人の(ユニークな)読者に読まれたのかを見ることができます。ユニアク君の復活です。主に、第一話と第二話、第三話のユニアクの差でブラバ(ブラウザバック)した人数を確認したり、最新話に何人が食い付いてきているのかを確認したりするのに使えます。
あまり知られていませんが、「入力ボックスをクリックしてカレンダーから日付を指定して下さい。」と書いてあるので、2日以上前ならどの日付でも指定できます。これによって、作品の最新話を追いかけている読者がどのくらい居るのか、あるいは居ないのか、を確認できます。居なかったら泣きましょう。
■日別[全話]と、ユニアク
アクセス解析画面の最上部に表示されるメニューの一つに、「日別[全話]」というのもあります。
ここでは、上部に「最もアクセスの多い日 BEST10」が表示され、下部に(見づらいですが)一月分のアクセス解析結果が表示されています。上から、パソコン、携帯、スマートフォン、合計(オレンジ色)です。
ここで一点、皆さんに重要なお知らせがあります。
非常に分かりづらいのですが、このページには「ユニークを見る」という少々素朴すぎて主張の少ないリンクが貼ってあるのです。ここから「日別[全話] アクセス解析(ユニーク)」に切り替えてアクセス数を見ることができます!
そう! 居なくなったと思っていたユニアク君は実は生きていたのです!
え?
知ってた?
とっくに?
マジで?
嗚呼、うつだしのう……ちょっと頭突きで窓ガラスという窓ガラスを割ってくるわ……いやもちろん比喩の話だけどね……うん……。
■月別[全話]と、ユニアク
アクセス解析画面の最上部に表示されるメニューの一つに、「月別[全話]」というやつもあります。
これもさっきの日別[全話]と同じで、「ユニークを見る」リンクが貼ってあります。
もうハッキリ言ってしまおう。実は作者はこの原稿を書いているときに、さっき知りました。泣きたいのを堪えて書きます。だって4000ポイント記念だもの! 作者は、泣くより、まず笑わなくては! わはははは!
話は変わって。最近連載している、もうすぐ完結予定の
地底世界のアルシャマ・マレタ http://ncode.syosetu.com/n9324cj/ 作者:青い鴉
についても説明を書いておこうと思います。
これは某掲示板(某ちゃんねるではない)に8~6年前に延々書き連ねた投稿小説を発掘してきて、諸事情あって意味不明だった部分をバッサリ切って、編集を加えたものです。御存知の方もいるかもしれませんが、『ゆらぎの神話』の世界観に属しています。同じくゆらぎの神話系統の最近の小説だと、
幻想再帰のアリュージョニスト http://ncode.syosetu.com/n9073ca/ 作者:最近
が一部で異常に有名です。ステマじゃないよ。
正直、引用と引用とまた引用から成る『幻想再帰のアリュージョニスト』は面白すぎて、とある作家さんが「あれ? 俺もう書く必要無いんじゃね?」と呟いたという逸話もあるほどなので、レッドブルをキメてから覚悟して読んでください。あなたの貴重な作家人生の一部を消費して、否、アリュージョニスト色で埋め尽くしてしまうかもしれません。
なお、その上で、もうすぐ完結予定の『地底世界のアルシャマ・マレタ』を読むともっと楽しいことになるかもしれません。世の中には汲めども枯れぬ泉があるのだ。
さて、長々と書き連ねてきましたが、読者の皆様、言い換えるなら未来の作者の皆様に、有益な情報を提供できたのなら幸いです。
特にユニアクの件はマジで有益な発見でした。小説家になろう、まだまだ奥が深いですね!




