表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/56

ユニアクの見方と即バック対策。

 執筆して公開したからには、やはり一人でも多くの人に読んでもらいたいものです。

 ですが現実としては、短編や完結済みの長編は、一日か二日で他の作品に埋もれます。まさに殺伐さつばつ。何の救いもない末法まっぽうの世です。


 しかし捨てる神あればひろう神あり。しっかりと読んで行ってくれる人たちがいます。「アクセス解析」というリンクをクリックしましょう。二時間遅れの青い棒グラフとして表示される、彼らがいわゆる「ユニアク」です。PVも一緒に伸びればうれしいものですが、やはり「ユニアク」のインパクトに比べると劣ります。


 作者はこの「ユニアク」をかてに、食料にして小説を書いているといっても過言ではありません。


 いかにユニアクを伸ばすか? 無名の作者は悪戦苦闘します。予約投稿を使って、人の少ない時間帯に投稿して目立とうとしたり、小説家になろうの助言に従いブログを始めてみたり、あるいは、某ちゃんねるのマイナースレに晒したり。でもユニアクが伸びない! 作品を読んでもらえない! そういう時は諦めて次回作を書きましょう。


 連載作品を書いている場合、「話別ユニアク」も重要な指標になってきます。二日遅れの指標ですが「作品を最後まで読んでもらっているか」が、ここで明らかになります。

 第一話が七人。第二話が一人。第三話以降はなにもなし。

 これが「一話目即バック」と呼ばれる現象です。


「とりあえずあらすじは普通だし、一話目だけでも読んでみるか……」


 と読み始めてくれた読者が、


「一話読んだけど、面白くないな」


 と言って去っていったとき、上記のようなグラフが描かれます。


「面白いな。全部読もう」となったときは、「話別ユニアク」の各話にユニークアクセスが一つずつ増えます。こうなるとガッツポーズが出ます。目からビームも出ます。


 一話目即バックを無くすには、まずかっこいいタイトルと期待させるあらすじ、そして第一話冒頭のインパクト勝負になります。

 テンプレ展開でもいいし、かっこいいシーンを最初に持ってきてもいいです。でも「僕はC男、いたってふつうの高校生だ」的な、いきなりの凡人の自分語りは引かれます。最低でも、


「今日、芥川全集を読み終えた。それでも私は夏目漱石のほうが好きだ。『吾輩は猫である』の第一節は丸暗記している」


 くらいのインパクトは必要だと考えてください。最近ではこれでも足りないかもしれませんね。


 一話目で読者をつかめば、あとはそんなに難しくありません。同じクオリティで第二話、第三話と作品を書き続ければいいのです。え? それが難しい? そんなことありません。完結までのあらすじとプロットが決まっていれば、あとは想像力と描写力の問題です。


 さて、即バック対策ができて、ユニアクが増えた人に、いちマイナー作家である私から伝えられることはあまりありません。

 次に行きましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ