表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/56

文章に書き起こす。

 執筆。清書。なんとでも言えますが、結局これが小説の全てです。

 頭の中にあるシーンを、かっこいい言葉使いでどんどん書いていきます。がーっと書ける日もあるし、全く筆の乗らない日もあります。でも、あらすじとプロットとシーンは決まっています。だから、あとは機械的に書き下すだけです。


 オリジナルの描写を紡ぎ、オリジナルの台詞を組み、オリジナルの戦闘を描き、オリジナルの大団円を書きましょう。時には、言葉遣いや漢字を間違えることもあります。でも、そんなことは些細なことです。分からない単語があれば辞書を引きましょう。効果的な表現を見つけるためにGoogleで検索しましょう。物語は動き出し、ひとりでに紡がれ、いまやもう伝説となるのです。


 言の葉がこぼれ落ちることがあります。自分の筆力を呪いたくなることもあります。もっと上手く書きたいと願うことがあります。もう一度書き直したくなる時もあります。でも、手を止めずに、できるだけ早く書き上げてしまってください。もうその小説は、ひとつの生物です。産み落とし、へその緒を切り、公開しましょう。

 その点、予約投稿は便利な機能です。ぜひとも連日更新して、ビギナー作家として、せいいっぱい露出しましょう。


 もちろん推敲は必要です。何度も何度も読み直す作業は必要ですが、幸いなことに、WEB小説はあとから表現を見直すことさえできます。実際、私もたまに、句読点がおかしいとか、漢字が間違っているとか、表現がそぐわないとか、そういう些細な理由で再編集ボタンに手をかけることがあります。でもそれは話の本筋とは無関係で、やむをえないことです。


 これは私の信条ですが、書き上げたものは公開しなくてはなりません。いつまでも手元に置いておいても、腐ってしまうだけです。新鮮なうちに公開し、しかるべき処遇を受ける必要があります。あなたの文章はおかしいといわれるかもしれません。人称が狂っている、読むに耐えない、ギャグが滑っている、内容がスカスカ、描写が圧倒的に足りない、この人たちはどこに居るのか、いまは何時何分何秒なのか、設定が矛盾している。様々な酷評を受けるでしょう。


 それを貪欲に喰らう必要があります。指摘はいちいちごもっとも。次の作品に生かします。そういう姿勢で批判を受け入れる必要があります。せっかく作品を完結させたのに、この段階で心が折れてしまう方もいます。そうならないように、図太い精神で生きましょう。「なに、この次はうまくやるさ」とうそぶき、新しいアイデアを書き貯めましょう。


 他の誰もが何も言わなくても、あなたは小説家になったのです。おめでとう!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 色々と教えていただきありがとうございます。 本当に為になります。 これからも頑張っていきたいです。 [気になる点] 確かに書いた物は、いつかはどこかに出さなければ、なりません。でも、どこへ…
2020/07/16 17:39 退会済み
管理
[良い点] 確かにそうですね。私も自分でノートに書いた物語を2次創作でないオリジナルは、ここに出すようにしています。 確かにノートなら、直すのは大変ですが、ウェブ上なら簡単に直す事や、書き換えることが…
2020/07/07 13:17 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ