表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ありふれた恋すら、あなたとは。  作者: よせなべ
第四章『祭りの始まり』
24/54

24『あなたの狡いところ』

24『あなたの狡いところ』




「はぁ……」


 体育館の前にできた人だかりを見下ろしながら、小さな小さな溜息を吐く。

 誠太くんに嘘を吐いて、あの場所から離れ、お手洗いも通り越し、目的もなく歩いた先は、吹き抜けになっている渡り廊下で。ここには、私以外に誰もいない。


 通路を渡り切れば、寂れた校舎と繋がっているけど、幾つかの教室を覗いてみても、人のいる気配は全くしなくて。机や教卓にも沢山の埃が積み上がっている。

 こっちの校舎は、もうずっと長い時間使われていないみたい。


 静けさに包まれた雰囲気はほんの少し不気味で、文化祭の楽しそうな空気から切り離されたこの場所に、目を向ける人なんて誰もいない。


 ここからだと文化祭で盛り上がっている声も遠く。

 私だけが一人。違う世界に迷い込んだみたいだった。


 私はどうして。こんな所にいるんだろう。

 こんな所で立ち止まって、一体何がしたいんだろう。


 お話の邪魔したくなかった。

 会話に入れない私に、気を遣って欲しくなかった。

 そんな優しい理由じゃない。


 嘘まで吐いて逃げ出したのは、疎外感に耐えられなかったから。

 ただ、それだけ。


 学校での誠太くんの話なんて知りたくない。

 真面目で優しい彼が、後輩の子達から慕われていることも。

 その中に、彼を好きな女の子がいるかもしれないということも。


 要らない。

 もう充分だから。


「……」


 お話はそろそろ終わったのかな。

 すぐに戻ると言ってから、どれくらい時間が経ったんだろう。

 早く戻らなきゃ心配を掛けてしまう。

 それを分かっていても、ここを離れたくない。彼の元に戻りたくない。


 あーあ。また嘘を吐いちゃった。

 誠太くんといると、自分がどんどん悪い子になっていくのが分かる。

 心の中では、もっと良いところを見せたいって。そう思っているのに。


「さむ」


 風が冷たい。渡り廊下を通り抜けていく秋風は、じんわりと体温を奪って、私の前髪を攫おうとする。髪型が乱れないように右手で抑えて、僅かに俯かせた視界の中に、体育館の入り口に向かって歩いていく、一組の家族を見つけた。


「あの人達は……」


 顔も知らない。名前も知らない。

 話したことも一度だってない。

 そんな赤の他人であるその人達から、私は目が離せない。


 若いお父さんとお母さん。そして、男女の兄妹。

 私より幼い雰囲気のある女の子と、眼鏡をかけた真面目そうな男の子。


 一目見ただけじゃ、どっちが年上なのかは分からないけど、女の子の方は、文化祭を目一杯に楽しんでいる様子で笑いながら、両親を手を引いていて。

 その少し離れた後ろを、男の子が退屈そうに携帯を見ながら追いかけている。


 嫌々付き合わされていると言いたげな態度の男の子に、お父さんが振り返って、何か声を掛けているけど、反応は薄く、女の子は顔を向けることさえしない。

 

 話しかけているのは両親ばかりで、お互いのことに無関心を貫き通す。

 その距離感は、友達よりも。クラスメイトよりも。ずっと遠くて。

 

 まるで、他人みたい。


 血の繋がった。かけがえのない兄妹なのに。

 取り替えることのできない長い時間を、一緒に過ごしてきた筈なのに。


 その関係は、凄く特別なモノなのに。

 

 いつから。どうして。

 何をきっかけに。そうなってしまったんだろう。

 

 相手のことを嫌いになった理由はあるの?

 どうでもよくなった理由はあるの?


「どうしよう……」


 そんな、特別な原因なんてなかったら。

 いつか。そうなることが“普通”だったら。


 どうしよう。


 私達もいつか、あの子達のようになるのかな。

 彼の思い描く未来に、私は初めからいなかったのかな。


 誠太くんは確かに言っていた。

 何処に行く時も一緒にいる兄妹なんていないって。


 それが、きっと、正しい答え。


 私達は、何処かで離れるのが自然で。当たり前。

 正解を目指していた私達は。

 偽物の私達は、そうして、初めて本当の兄妹になれるんだ。


 だから、そんな未来を想像していなかった私が悪い。


 離れたくないと思う気持ちも。

 もっと早く話して欲しかったと思う我儘も。

 嘘吐きだって思う身勝手さも。


 全部。全部。私の見当違い。


 私が彼に求めていたのは、兄妹じゃなかった。

 私は、誠太くんに。もっと、特別な関係を選んで欲しかったんだ。


「穂花ちゃん!」


 声が聞こえる。

 私の名前を呼ぶ焦ったように荒くて。でも、一杯の優しさが詰まった声が。


 振り返ると、渡り廊下の入り口に彼がいて、駆け足で私に近付く。

 肩を揺らし、息を切らした彼は、きっと、必死に私を探してくれていて。

 

「……探したよ」


 呼吸を整えた後に零れた言葉は、ちょっとだけぎこちない。

 誠太くんは、私を叱ることはしなかった。


「待たせてごめん」


 ここにいる理由も。

 何をしていたのかという疑問も。

 気にならない筈がないのに。何一つとして口にしない。


 ただ優しく、諭すような柔らかい口調で、何もかも有耶無耶にしてしまう。

 それが狡いくらい悲しそうだから、私は何も言えなくなってしまうんだ。

 

「戻ろう。そっちに行っても何もないから」

「……お話は終わったの?」

「あの後すぐに実行委員の知り合いが通りかかったから。全部任せてきた」

「それじゃ、私の方が待たせちゃってたんだ。ごめんね」

「……全然帰ってこないから焦ったけど、無事ならよかったよ」

「不安にさせたことも。ごめんなさい」


 何回もごめんを言い合って、お互いのことを思い合う。

 気持ちは繋がっている筈なのに、言葉がすり抜けていく感覚が苦しい。

 色んな気持ちが混ざり合って、汚く濁って。言葉はまっすぐに届かない。


「僕みたいに迷子になってるのかと思ったよ」


 そう冗談めかして、彼が言う。


「迷子になんてなりません」


 私は口元だけで笑って、空っぽの返事を返した。


「まだ閉会式まで時間はあるから。最後に何処か見に行こうか」

「うん。何がいいかな……。あ。そういえば、体育館にはまだ行ってないよね」

「体育館か。今の時間帯なら、確か演劇をしてたのかな」

「行ってみる?」

「覗いてみようか。演劇の後は軽音部のライブもあるって」


 ぎこちなさを誤魔化すように、最後の目的を決めて。

 渡り廊下の手摺りから身体を離す。


 そうしたら、誠太くんの手が私に向かって伸びてきた。


「……え? なに?」


 自分でも吃驚するくらいくぐもった声に、彼がはっと目を見開く。


「あ、あれ……? なんでだろう。逸れそうな気がして。つい……」


 誠太くん自身無意識だったみたいで、中途半端に開かれた手のひらは、すぐに引っ込められていった。また、彼の表情が沈んでしまう。

 不安にさせちゃったなら、今度はちゃんと笑顔に見えるように笑わないと。

 

「心配しなくても大丈夫だよ。私は……。子供じゃないから」


 安心してもらえるように。

 少し背が伸びて高くなった目線を、大人になったって勘違いしたまま。


「そうだね……。よし。行こうか」


 身を翻した彼が、踵を引き摺るように歩いていく。

 その寂しげな背中を、少し離れた距離で追いかけた。


 あなたのことを考えながら。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ