表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
太陽が昇らない国の物語(仮)  作者: 岸田龍庵
4/32

覚醒

【聖都スクード 聖堂 大広間】

      

 ランプの明かりが満ちた聖堂の大広間。司祭、最果ての村の村長、サーラの父母、そしてジェスが輪を囲んで立っていた。

 輪の中央にはヒューマが横たわっている。

 その傍らにサーラが座っている。ヒューマの光った方の手を大切な物を抱え込むように持っている。ヒューマの腕にはサーラの手形が残っている


サーラ:「ヒューマは私に、私に何をしてくれたのですか?」

司祭と村長、それにサーラの両親は顔を見合わせた。

村長:「ヒューマは、太陽の子として目覚めたんだよサーラ」

サーラ:「ヒューマが?」

司祭:「ヒューマの父も、いや太陽の子に受け継がれている、全てを治す癒しの手で、ヒューマは自分の生命力を使って、お前の傷を治したのだよ」

サーラ:「ヒューマが?私を助けてくれた・・・」

ヒューマの光った方の手を握る手に力が込めるサーラ。

ジェス:「早いところどこかにかくまった方がいいぜ」

全員の注意がジェスに向く

ジェス:「しつこいぜあいつら、あんた達が思っている以上にな」



司祭:「君は、見たところ風の民のようだが、君はあの連中を知っているのか?」

ジェス:「急がないと、ここも砂漠になっちまうぜ」

司祭:「じゃあ、君の町も?」

ジェスはうなずいた。

ジェス:「もともと俺たちは漂泊するのが宿命みたいなもんだからな、別にそれはいいんだが・・・」

一同押し黙る。

サーラは大人達の会話が良くわからず、ただただヒューマの光った方の手を抱えていた。

ジェス:「この娘が襲われたのも、偶然じゃあないかもな」

司祭:「なんだと?」


ヒューマの目が開いた。


サーラ:「ヒューマ」

目が泳いでいるヒューマ。自分を取り囲んでいる面々が今ひとつ把握できていない

サーラ:「ヒューマ、ヒューマ、良かった」

サーラは大人達の目の前、自分の両親の目の前にもかかわらず、ヒューマに抱きついた。

ヒューマ「お、おいサーラ、どうしたんだよ」

とまどいつつも、サーラを受け止めるヒューマ。

それから自分を囲んでいる面々を見て、ジェスを見つけると、サーラを受け止めたまま立ち上がった。


ヒューマ:「おじさん!父さんのこと知ってるっていったよな!」

火が出るようにくってかかるヒューマ。

司祭:「なんだと!?」

村長:「本当なのか?」

ジェス:「あんたたちは、知らないのか?」

司祭と村長は頷いた。

司祭:「もう何年も前から『光』を見失ってしまった。私たちは太陽に仕える者だが、そこまでの力は持ってはおらない」

司祭はヒューマの頭を大きな手でなでる

司祭:「だが、私たちは新しい光を得た。これを守り通していかねばならない」



ジェス:「何でそうなんだ、何で守ろうとする!何で自分たちで打って出ようとしない?あんたたちがしているのは、死ぬのを待っているようなもんだ」

サーラを指さすジェス

ジェス:「この娘は殺されかけたんだぞ!そんな連中なんだぞ!このまま指くわえて見ていたら、滅ぼされるのはこっちだ!少なくとも、太陽に従って、俺たち風まで滅びるのはゴメンだぜ!」

司祭:「若き風の旅人よ」

司祭は手をかざして、場の空気を落ち着けようとした。

司祭:「これは太陽が、いやこの世界が私たちに与えた試練だ。私たちの全てが太陽の子であり、風の旅人にふさわしいのかどうかの試練なのだ」



ジェス:「それで死ぬのを待てっていうのか?いつまでろくすっぽ実を付けない麦の、味も素っ気もねえパンを食えっていうんだ!太陽が出ないとパンも満足に食えネエだろうがよ」

司祭:「我々は滅びない。太陽もまた滅びない。やがて復活し、夜は明ける」



【聖堂 大広間】

       

 その夜、ヒューマは聖堂の大広間で雑魚寝をしている。疲れているのに眠れない。

 目の前にはサーラの寝顔がある。

 ヒューマの光った方の手を離さない。

 ヒューマはサーラの細くはないが白い指を一本ずつはがすと、静かに起き上がった


【聖都スクード 大広場】  

        

 たき火を中心に輪ができている。カラフルな布地のポンチョ、極彩色の羽をあしらっている若者が躍っている。

 楽器をひく者もいる。

 

 ジェスは仲間達と談笑しながら酒を飲んでいた。輪の中にはグレイスもいた。輪を囲んでいるのは風の旅人たち

 躍る仲間の向こうにヒューマの顔が浮かび上がる。


ジェス:「おい」

ジェスは仲間に歌と踊りを止めさせた。

ヒューマは輪の外側で突っ立っている。

ヒューマ:「・・・あの・・・」

普段、ヒューマの方から大人に喋りかけることは、まずない。

ジェス:「まあ座れよヒューマ」

ジェス手振りで仲間に場所を空けさせた。

のそのそと座るヒューマ

ジェス:「飲むか」

酒が入ったブリキのカップを渡すジェス。

ブリキのカップを手にしたヒューマは一気に飲み干した。

むせかえるヒューマ

風の民:「(笑)」

ジェス:「なかなかいけるじゃねえか」

ヒューマは目を白黒させている。

ジェス:「どうしたい?寝られないのか?」

すぐに答えないヒューマ。

黙って待っているジェス。

ヒューマ:「俺は、いったい何をすればいいんでしょうか?おじさん」

ほろ酔い気味のジェスは急に真顔に戻る

ジェス:「お前がわからない限り、太陽が昇ることもないし、太陽は沈まない」

ジェスは「沈まない」の部分で声を張った。

ジェス:「太陽が昇らない限り、風が吹くことはない。風が吹かなければ水は流れてゆかない。水が流れなければ、大地は渇く。渇いた大地からは何も生まれない。砂に呑み込まれるだけだ」

ヒューマ:「砂に・・・」



群衆:「来たぞー!」

ジェス:「くそっ、しつこい連中だ」

ブリキのカップを投げ捨てるジェス

ジェス:「みんな宴は終わりだ、とにかくここは守れ。星の騎士団は何をしているんだ」

立ち上がって部署するジェス

ジェス:「ヒューマ、サーラを起こしてこい!」

ヒューマ:「サーラを?」

ジェス:「ここを切り抜けられたら、お前の聞きたいことに答えてやる」

ジェスは自分の腰から、反り身の剣をヒューマの足下に放った。

ジェス:「行くかいかないかはお前が決めろ。だがな、このまま滅びの道を歩いていくことになるのなら、俺様はとことんあがく事を選ぶぜ」

ヒューマ:「・・・・」

ジェスは仲間の所に向かった。

ヒューマの足下に反り身の剣が転がっている。

反り身の剣を拾うとヒューマは駆けだした

      


【聖堂 大広間】

        

 聖堂の大広間は、最果ての村人で立錐の余地がない。ヒューマが姿を消したことでちょっとした騒ぎになっている。その中にサーラの姿もあった。

 聖堂の扉が開く


サーラ:「ヒューマ」

村人の中をかき分けてサーラが出てくる

サーラ:「どこに行っていたの?」

ヒューマが抜き身の剣をもっているのを見てギョっとするサーラ

サーラ:「どうしたの?それ」

剣をこれみよがしに見せるヒューマ

ヒューマ:「行こうサーラ」

サーラ:「え?、どこに?」

ヒューマ:「いいから行こう」

村長:「ヒューマ!どこへ行くと言うんだ。我々にほかに行くところはないぞ!」

ヒューマ:「村長、サーラのお父さん、お母さん。俺は父さんを探しに行く」



村長:「なんだと?」

ヒューマ:「聞いて欲しいんだ。このまま太陽が昇らないのなら、それも自然の流れかもしれない。でも俺はそんなのイヤだ。もう一度、もう一度、太陽を見たい、だから俺は行く」

村長:「だからといってサーラを連れて行くのはどういうことだ?」

ヒューマ:「サーラ」

ヒューマは村長ではなくサーラに呼びかけた。

ヒューマ:「行こう、サーラがいなくちゃダメなんだ」

サーラに手を伸ばす。サーラを甦らせた光り輝く手

サーラ:「ヒューマ」

ヒューマの目には、不安の色やくもりが全くない。強い光をたたえた意志のある瞳の中に映るサーラ

ヒューマ:「一緒に、夕焼けを見よう」

司祭:「行くがよいヒューマ」

高らかに言う司祭

司祭:「私たちは待っていよう。次の太陽が昇るまで。

 それが私たちに示された太陽が行く道ならば、その道に従おう。

 旅立つのならそれはお前に示された太陽の道だ。

 お前はお前の道に従え。たとえ、それが滅びの道であってもだ」

ヒューマ:「司祭様、このまま滅ぶしかなくても、俺、俺はとことんあがいて見せるよ」

司祭:「ただ滅びを待つだけの我々でもない」

司祭は床の隠し戸を開けた。地階に続く階段が見える。

司祭:「ヒューマ、旅に必要な物を持って行け」


読了ありがとうございました。

まだ続きます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ