表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/40

葵姫(あおいひめ)

「引っ越しが済み次第、国王陛下のご家族と顔合わせの会食をしていただきます」


 一方的に宣言すると、瓜生さんが引越しなど今後の段取りをてきぱきと説明する。自分の意向を抜きにして、どんどん話が進んでいってしまう。


 言われるがままに、週末に荷物をまとめて引越しを終えると、荷物を解く暇もなく、その晩は王様ご一家との会食に臨むことになっていた。


 案内された宮廷内の晩餐室は、映画に出てくるような、長いテーブルのある豪華な部屋だった。


 着席して待っていると、TVでしか見たことのない雲上人が三名、国王陛下と妃殿下、そして親王様の葵姫が入室し、俺の向かい側に着席した。


「は、初めまして、綾小路翔太と申します。都の西北大学の三年生です」

 俺の直立不動の自己紹介を受けて、厳かに国王陛下が口を開いた。


「うむ、話は聞いているよね。君は、私の後継者候補、ということだ」


「は、はい、でも、今でも、とても信じられません」


 着席を促されると、豪華な晩餐が運ばれてきた。

「まずは召し上がれ、食事をしながら話をしましょう」

 

 ゆったりと食事を召し上がられながら、陛下が俺に語り掛けてきた。こちらは緊張のあまり食事の味などさっぱりわからない。


「立憲君主制である我が大和国において、国の象徴である王家のありようも、国の法に従わねばならない。それは分かるよね」


「は、はい、それは」


「法律が改正にならない限り、王位継承権第一位は弟の宮だが、彼は私と五歳違い、私の退位後の高齢での即位では十分に公務が務まるとは思えない。その時はあなたが皇太子として彼の補佐をし、やがては跡を継いで即位という流れになるのだろう。お互い好むと好まざるとにかかわらずあなたは私の後継者だ。どうかよろしく頼む」


 さすが王様、穏やかな口調なのに、圧が凄い。とても嫌ですなどと言える雰囲気ではない。

 よく意味も分からないまま、陛下のお言葉に相槌を打ち続け、長い晩餐の時間がようやく終わった。


「ああ、これで私も少し肩の荷が下りた。今宵は葵姫にそいぶしをさせる。よろしくお願いする」

 緊張の時間が終わりほっとした俺は、意味も分からず

「こ、こちらこそ、よろしくお願いします」と返事をしてしまった。


「それでは、あとは黒島が面倒を見てくれる手はずになっているから」

恭しく陛下ご夫妻が、まだ一言も話をしていない姫様一人を残して退出した。


 ところで「そいぶしをさせる」ってどういうこと?テーブルの下でスマホを取り出してググってみたら、


添伏そいぶし:東宮や皇子などの元服の夜に、公卿などの少女を傍に添寝させたこと、またその少女」


 なんですと!


 国王陛下ご夫妻と入れ替わりに、いつの間にか黒島さんが部屋に入ってきていた。


「それではお部屋にご案内します」

 

 案内されたのは、王宮内の来賓用の客間と思しき豪華な部屋だった。姫様はというと、やはり一言も発せずに、俺のことを顧みもせずに部屋に入っていく。


「まずは翔太様から、ご入浴をお願いいたします」

 有無を言わさず浴室に案内された俺は、冷や汗で湿った衣服を脱ぎ、湯船で手足を伸ばした。

 今晩はこれからどうなってしまうのだろうか。姫様に迫られ、早速そういうことになってしまうのだろうか。それでいいのか!?

 

 考えがまとまらぬまま風呂から上がると、俺の衣服はなく、代わりに純白の絹の浴衣が用意されていた。下着までなくなっていたので、やむなく素肌に浴衣を纏って部屋に戻った。


 やがて入れ替わりに浴室に向かった葵姫が湯あみを終え、自分と同じ白い浴衣を纏っいて部屋に戻って来た。


「それでは、姫様」

 黒島に促され、彼女は無言でダブルのベッドで仰向けになられた。


「もう少し、膝を立てて、足をお開きになって、それでようございます。それでは、翔太さま、よろしくお願いいたします」


 黒島さんはうやうやしく頭を下げて、俺を促した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ