表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冥刀抜錨トリニティGEAR  作者: 亜亜亜 無常也
序ノ章~プロローグ~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/707

Ⅺ「罵倒とそのまんまと両者準備」

「「!?」」」


 その声に全員が驚く。そして声のした方向を向く。

 声の主はオウカだった。服装は制服姿で、特に変わった装備はないようだが、彼のトレードマークである長髪には櫛が挿してあった。

 そんな彼に全員唖然としていたが、


「な、なんだ!?」

「誰だ!」

「そんな人格者がいてたまるか!」


 取り巻きのツッコミに、ヨシムラとゴンダが再起動。


「遅かったな! 無能!」


 ヨシムラがオウカに近づいて来た。


「退学になる準備は出来たか?」

「塵掃除をしなくちゃな」

「死んだら墓は立ててやるよ。安心して死ね」


 そんなことを言っている取り巻きにオウカは一瞥して。


「……なんて言うんだっけ。こういう時」


 そう言いながらこめかみを触る。何かを思い出す時の彼の癖。

 そして、


「ああそうだ。臭い息を吐くな、糞野郎」


 礼儀には礼儀を。悪意には悪意を返そう。


「ア!?」

「何だとテメエ!」


 下衆共がそういう態度で来るなら……


「程度が知れるぞ? 塵屑共」


 謝罪の代わりに思ったまんまを伝えるオウカ。 


「テメエ!」

「馬鹿にしやがって!?」

「ぶっ殺してやる!」


 その言葉にヨシムラと取り巻きが飛び出そうとするが、


「落ち着けお前達」


 止めたのはゴンダ。


「ですが先生!」

「コイツ俺らを……」

「今はやめろ、決闘で存分にやれ」


 ゴンダの言葉におとなしくなるヨシムラとその取り巻き。

 そして五メートル程の距離を取り、オウガとヨシムラは向かい合う。取り巻きは壁際で観戦している。なのだが、


(結界を張らないのか?)


 流れ弾を防ぐための、一定範囲内に結界が張れる機能が使われない。と言う事は、


「フン」


 とある可能性に思い至り目付きが鋭くなるオウカ。


 そして、ゴンダがルールを説明しようとしたのだが、


「いいっすよ、しなくって。コイツも分かってるでしょう」


 ニヤニヤ笑いのヨシムラの言葉に、ルール説明はなくなった。因みに、オウカは碌にルールを知らない。この時点でオウカはこの場にいる全員敵だと認識する。


「では両者準備」


 ゴンドウの言葉に、ヨシムラの右眼が変化を起こす。

 結膜(シロ)が黒く染まり、瞳孔に十字架が浮かぶ。

 これが《クロス》が発動される際の兆候である。虹彩の色によりどういう能力を持つのか分かる。彼の場合は、濃褐色(ブラウン)。つまり、


(動物か)


 動物の力が使えるのが《ブラウンクロス》。シンプルに身体機能が上がるのでハズレはないと言われている。


 一方、オウカは特に何もしない。ただそのまま立っている。そんな彼の様子に、疑問を持ったゴンダが訊ねる。


「お前は準備しないのか?」

「準備万端です」


 オウカは手をプラプラさせて答える。

 彼は異世界での経験で常在戦場となっている。いつ襲い掛かられても、戦闘になったとしても対応できるようにしている。そもそも、言われて準備する方が間違えている。

【TIPS】


《ブラウンクロス》

(#ー#)<動物の大半を含む。


(#ー#)<基本は、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類


(#ー#)<後は、プラナリア、ヒトデ、タコ、イカ、エビ


(#ー#)<みたいな生物も含む。結構範囲が広い。


(・▽・)<身も蓋もない言い方するなら「悪○の実 動○系」♪


(#ー#)<言わんとしていたのに言うな!


(㈩*㈩)<質問いい?


(#ー#)<何だ?


(㈩*㈩)<昆虫は? 後、蟲は? 


(#ー#)<別。ネタバレになるが《ヘーゼルクロス》がそれだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ