表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天蓋輪廻の幻想曲  作者: 黒乃羽衣
第一話 新たな脅威
1/22

プロローグ

この作品は続編(第二部)となります。

続きものではありますが、今作から読み始めても物語の理解に問題はありません。

前作『天蓋輪廻の聖誕曲』 https://ncode.syosetu.com/n2045hh/


前作のキャライラストはこちらに。

https://www.pixiv.net/users/192261


    ▱


 世界は幻想に満ちていました。


 たとえ最悪の厄災を(もたら)すとしても、人々がそれを(いだ)くのを止めることはできません。

 畏敬を以て捧げられるべき信仰は、曲解された敷衍(ふえん)()よって歪められ、悪意を孕んだ大義名分の下に正しき信仰をも迫害していきます。

(※意味のわかりにくい所を、やさしく言い変えたり詳しく述べたりして説明すること)


 汚染された人々の祈りはどこへ向かうのか……それを知る者が下すは救済か神罰か――


    ☆


 わたしは列車の車窓から流れる風景を眺めていた。

 雲一つない晴れやかな青空。

 高速で後ろへと過ぎ去る景色を漫然と見つめる。



 広大な大陸の中心にある、この国は宗教国家都市。

 それは文字通りに宗教の教義(ドグマ)を中心として、教会が国政を執り行う国家だ。


 国教である『聖なる教』には頂点に立つ者として、教皇と並ぶ七人の巫女神官のシスターが存在していた。

 かくいうわたしも巫女神官の一人であり、序列は五位を冠している。

 


 『聖なる教』については基本的かつ大事なことが二つあった。

 まずは一つ目。

 この宗教は神の実体を一つ、神の位格が三つの三位一体、主と神鎧(アンヘル)と聖霊を神として信仰することから始まる。

 主とは父なる神、神鎧(アンヘル)とは天使を(かたど)る子なる神、聖霊とは守護霊なる神だとされている。


 次に二つ目。

 巫女神官には特別な力があって、『神鎧(アンヘル)』と呼ばれる子なる神を顕現させることが出来るということ。

 巫女神官は全部で七人。

 当然ながら神鎧(アンヘル)は七体であり、みなそれぞれ多様な姿形と強大な()()を備えていた。

 それはまさに街一つ、いや国一つを丸々滅ぼしてしまいかねないほどの、強力な機動兵器だと言えた。



 そんな巫女神官は、宗教国家都市という国の各所に配置されている。

 宗教国家中央部の街にある大聖堂を中心に、七芒星に結んだ各都市で巫女神官専用の聖堂を管理していた。 

 


 挨拶が遅れたけれど、わたしの名前はパフィーリア。

 南西部の街が管轄区域で、今年十六歳を迎えたばかりの五位巫女神官だよ。よろしくね。


 そして、わたしは今、南東部の街へと蒸気列車を利用して向かっている最中だった。

 南東部を管轄している三位巫女神官で六歳年上のクランフェリア、その補佐官であるヒツギおにいちゃんの二人に会いに行くために――


    ♤


 ある休日の事だ。


 俺は早朝に目を覚ますと、ベッドから起き出して大きく伸びをする。

 寝ぼけた頭を振ってから、手早く着替えを済まし部屋の外へと足を運ぶ。

 平日はもちろん、休みの日でもトレーニングは欠かせない。


 ここ南東部の朝は夏でも肌寒く、冷ややかな空気が肌に触れるとわずかに身震いをしてしまう。

 何気なく周囲を見渡すと、母屋の近くに小規模ながら年季のある厳かな聖堂が目に入った。

 俺が仕える三位巫女神官であり、恋人でもあるクランフェリアの管理する聖堂だ。

 母屋と隣り合う聖堂――教会敷地は高い外壁に囲まれ、南東部の民衆と隔離された環境にある。

 それは巫女神官という特別なシスターの立場をより強く感じさせるものだった。



 毎朝の運動メニューを淡々とこなし終えると、そのまま愛用している蒸気自動車の点検を始める。

 南東部の街は農業や牧畜で成り立つ地域で道幅や区画が広く、移動には車が欠かせない。

 とはいえ、蒸気自動車は誰でも所有できるわけではない。

 この国では教会の関係者もしくは教会に寄与する貴族のみに許されていて、一般市民は馬車や馬を利用している。

 

 車の動作の無事を確認すると、不意に背後で人の気配を感じ取った。

 息を整えてからゆっくりと振り向くと、そこには小柄な女性と小さな少女の姿。


「おはようございます、あなた様。お邪魔してしまいましたか?」


 亜麻色の長い髪に紅い瞳、白と濃紺の修道服を纏ったクランは微笑みながら口を開く。

 今年で二十二歳となった彼女は、出会った頃より美しさに磨きがかかっていた。

 傍らにいる少女はそんなクランを五歳まで幼くしたような可憐さを漂わせる。


「……ぱぱ、ご飯の支度ができたよ。一緒に食べよう?」


 俺は駆け寄ってくるその小さな頭を撫でつつ、自然と頬が緩むのを自覚していた。

 少女の名前はエリスフィーユ。

 この子はクランとの間に出来た俺達の娘なのだった。

 

「……わかった。すぐに行くからママと待っていてくれ。」


 そうしてクランへと目を向けると、彼女は優しい笑顔で頷きエリスの手を引いていく。


「フィーユ。今日はお客様が来るから、おうちで良い子にしていましょうね?」


 母子揃って母屋へ入っていくのを見守りながら、ふと思い出す。


「――そういえば、パフィーリアが南東部に来るんだったか。九つの鐘が鳴る頃に列車が到着するらしいが……後で迎えに行かないとな。」


 俺のことを兄のように慕う無邪気な少女の顔が脳裏に浮かぶ。

 宗教行事以外で他の街に行くことはないので、会うのは半年ぶりくらいか。

 快活で素直なパフィーリアは、エリスの教育にとって良い刺激となるだろう。

 そう呑気なことを、この時はまだ考えていた。


 この日を境に、再び大きな騒動へ巻き込まれていくことも知らずに――

感想やレビューもお待ちしています。

この作品からはイラストや挿絵も描いていきたいと思っていますので

これからも応援をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ