表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

閑話 前編

テスト勉強で投稿できなくて申し訳ないでした。これからも頑張っていきます。今回は閑話で加藤医師目線です。眠くて中途半端なところで切ってしまいました。ごめんなさい。

「はい、終わり。気持ちが少しは軽くなったかね」

「先生、ありがとうございます。気持ちが楽になりました」


そう言って女性は部屋を出ていった。

ふう。まったく。

私はカウンセラーではない、精神科医だぞ。

なのになぜカウンセリングをしているのか。

まあ、ここに居るにはこうしていなければならないのが現状なんだ。

最近は精神科に架かる患者が少なくなってきているからなあ。

この年で転勤はあり得ないし諦めるしかないな。

ま、あと二時間か。頑張るか。


しかし、待っていてもいっこうに患者が来る気配はしなかった。

こった肩を揉みほぐして、ふうと一息。

少し早いが帰るとするか。


「先生!ちょっと来てください」


突然ドアが勢いよく開き看護婦がずがずがと入ってきて、そう言った。

息は荒く肩は大きく上下している。

………これは走ってきたな。後で看護婦長に言っておかねばな。


「何かね。帰ろうと思っていたのが」

「まだ時間じゃないですよ?……じゃない、記憶喪失そうな患者さんが居るんですよ。仕事ですよ」


む、ようやく本職の仕事が出来るのか。

久々に腕がなるぜ、と若者の真似をしたならば、腕は痛くなるし、看護婦には変な目で見られるし踏んだり蹴ったりだ。

今後は自粛しよう。


看護婦は部屋番号と患者の名前を言うと走り出ていった。

高橋右。

ああ、第一攻の生徒だったか。

有能な奴から死んでいく、腐っていく、社会の定石だな。


椅子を立ち、普通に歩いて部屋を出た。

病室に向かう途中、さっきの看護婦がナースステーションで看護婦長に捕まっていた。

なにやら怒られている様子。

走っていたのがばれたのか。

言う手間が省けてよかった。


部屋の近くまで来た時、あの看護婦が走ってきた。

そのまま開いていたドアにホールイン。

後で言っておこう。

そう思いながら自分もその部屋に入る。


ベッドの上には一人の少女がいた。

怖いくらいに無表情で看護婦の走っている所を見ても、私が椅子に座って見ても、顔をこちらに向けるだけで一言も喋らなかった。


簡単な自己紹介からだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ