表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
254/269

253.2度目の訪問

「――ほら、起きろ。到着したぞ」


 帆の無い馬車に揺られ、オルドレッドは肩に。

 そしてロゼッタを膝に乗せていたアデランテが2人を起こせば、眠たそうに一行は目覚める。


 見回せば背後には平原。前方には密林が視界を妨げ、大学への入口はもはや目前。

 颯爽と馬車を降りれば御者のいない馬は独りでに引き返し、いまだ眠たそうなロゼッタを背負い直す。


「…あの書庫の蔵書量には目を見張るものがあるわね。動く絵(上映会)も素晴らしいし、何度でも訪れたくなる中毒性もあって……ただ“扉”から先には行かせてもらえないのよね」

「ははっ、あそこはウーフニールの部屋だからな。私も許可を取らないと入れてもらえないんだ」

「それでもロゼッタは自由に出入りしているじゃない。それって不公平だわ」

「代わりに私の部屋に入ってもいいんだぞ?」

「……気持ちだけ受け取っておくわ」


 「1度入れば十分な部屋」とは言えず、曖昧に言葉を濁すこと数十分。

 深い森に迷い込んだ2人がしばし歩いていると、やがて魔晶石で出来た狼が出迎えに現れる。

 見覚えのある光景に迷わず追従すれば、辿り着いたのはペンダントが掛かった苗木の前。


「“鍵を回さば門は開く。オルドレッド・フェミンシアに命じるは、導師カルアレロス・デュクスーネなり!”」


 招待状を掲げながらオルドレッドが叫ぶや、ガラス細工の狼が砕ける。

 直後に苗木が光り出すと、森の景色が一変。

 応接間に転送された一行は周囲を見回し、ガラスケースにぎっしり詰まった本の数々。

 さらに小洒落た机の装飾品や燭台を一瞥するも、前回見た時と配置が変わっていないように思える。


 やはり飾りとしての側面が強い空間で待たされる最中(さなか)、キィィっと奥の部屋が勝手に開いた。

 すかさず隣室の書斎へ移動すれば、奥に佇む高価な事務机に書類が山となって載せられ、時折聞こえる紙の音が住人の在室を知らしめる。


「おぉ、そこにいるのはオルドレッド殿か?この節は大変お世話になり申した!アデライト殿も息災……?」


 カルアレロスがひょっこり顔を出してきたのも束の間。

 視線はまずオルドレッドを捉え、それからアデランテに移る。

 しかし彼が最後に記憶していた青年の姿は無く、そこに佇むのは胸を膨らませ、かつ金糸の少女を背負う凛々しい乙女。

 

 それでも背格好の似た人物に困惑し、チラッとオルドレッドを一瞥する。


「…か、彼の妹のアデランテよ。それと背中で寝てるのがロゼッタ」

「ほぉほぉ、お初目に掛かる。魔法大学の()()カルアレロスになる。貴殿の兄上にはオルドレッド殿ともども大変世話になった!おかげで大学の秩序も大幅に改善され、できれば小生直々に学内を案内したいのも山々なのだが…」

 

 カルアレロスが両手を広げて喜んでいた矢先。ふと顔を曇らせれば、背後の書類を困ったように見つめ返す。


 地位の昇格に伴って責務も増え、部屋から出る暇も無いのだろう。

 申し訳なさそうに頭を下げる彼に被りを振れば、程なく大学長を尋ねたい旨を伝える。

 もちろんカルアレロスの情報も歓迎したが、エルフに関する知識は皆無らしい。


「力足らずで申し訳ない。大学長ならば何かしらの知識を授けられると思うのだが…如何せん“大幅な制度の改正(奴隷制度の廃止)”をしたがゆえに、今は職業紹介を大学長直々にやっていて、会うのも一筋縄ではいかない事になる。ゆえに業務終了が会える唯一の機会になる」

「…それまで時間を潰すほか無さそうね。アデランテもそれでいいかしら?」

「私はそれで構わないが…特に行きたいところも無いな」

「……アディが行ったところ、ぜんぶ行きたい…」


 予想は半分していたとはいえ、暇を持て余したところでロゼッタが眠そうに声を上げる。

 アデランテの肩に頬擦りしながら零した要求に、オルドレッドたちが反対する事もない。

 すかさずカルアレロスから通行証を渡され、書斎と応接室を抜けたすぐ先。

 途端に一行は大学の中心地、ミドルバザードへと足を踏み入れ、所狭しと並ぶ店舗がアデランテたちを迎える。

 

 外周はコロシアムのように高壁が囲い、最後に見た時と何1つ景色は変わらない。


「…いや、なんか……前より空気が悪くなってないか?」


 ロゼッタを背負ったままアデランテが零せば、同意するようにオルドレッドも周囲を見回す。


 最下層たるアーザーが消えた事で、麻袋を着ている住人がまずいない。

 ローブの少年少女に“一般人”が混じるも、距離感ともども彼らの雰囲気はどこかぎこちなかった。

 接し方を決めかねているような振る舞いに、市場の賑わいはあってないようなものだった。

 

 そんな雑踏を突き進んでいけば、まず最初に訪れたのは魔法立大図書館。

 相変わらず佇む衛兵に通行証を見せ、杖を突いた彼らの合図で扉が開いていく。

 

 薄暗い通路を進めば4層からなる書架の山が視界に飛び込むも、アデランテは当然ながら、オルドレッドでさえ反応する事は無かった。

 

「…あの時のあなたの気持ちがよく分かったわ」

「ウフニルの方がすごぃ~」

「ふふん、だろ?」

「あっ、でもフワフワ~って浮かぶやつには乗りた~い」


 驚かせ甲斐のない一行が一頻り景色を堪能すると、次に昇降用の魔法陣を使用する。

 呪文はウーフニールから聞き出し、最上階へ一気に舞えば、あとは入口まで戻るだけ。


「次はね~。動く絵で見た、ぴょんぴょーんってとびおりるやつが見たーい!」


 ロゼッタの絶え間ない要望に、アデランテは躊躇する様子すらない。

 喜んで欄干を飛び越えれば、次の階の手すりを掴みながら、どんどん1階へ近付いていく。

 遅れてオルドレッドもアデランテのあとを追い、やがて到着したのも束の間。

 突如背中を押されて図書館を離れると、瞬く間にミドルバザードまで戻された。


「あの時も思ったけれど、何をやってるのよあなたは!?ものすごく注目を浴びたじゃない!」

「オルドレッドもついてきたじゃないか」

「仕方なくよ。仕方なくっ…!カルアレロス導師に苦情が入ったら、どう責任とるつもりなのよ!」

「……すまなかった」

「ごめんなさい」 

 

 顔を伏せる2人にひとまず赦しが出るも、図書館を出たところで足を止める。


 空気の悪いミドルバザードで買い物をすべきか。

 それとも治安が改善したとされるスラム街を訪問すべきか。

 それ以外を訪ねるのであれば、ロゼッタの意向に従う限り、残るは実戦力学を行なったグラウンドしかない。


「…ひとまずお茶でもして、何をするか考えるところから始めようかしら?部外者が滅多に立ち入れない場所で、随分と贅沢な悩みを抱えているわけだけれど」

「実際に行きたいところが無いんだから、仕方ないんじゃないか?」

「ロゼもお腹いっぱいだからだいじょーぶ…あっ、でも…」


 いまだ背負われたロゼッタがふと顔を上げるや、おもむろにアデランテの頬を両手で挟んだ。

 ぷにぷにと揉むように撫で、何事かと考えていたのも束の間。

 ハッとなったオルドレッドが突如赤くなるや、素早くロゼッタの両手を掴んだ。


「むぅ、放して!オリィだけずーるーいーっ」

「アデランテが嫌がってるでしょう!人が嫌がることをするんじゃないのっ」

「…いや、別に私は何ともないんだけど…」

「嫌がりなさいよっ!あと他人事みたいに振る舞わないで!」


 肩越しの攻防を眺め、やはり他人事のように注意を逸らすが、一向に2人が喧嘩をやめる気配がない。

 頬をオルドレッドたちにぷにぷに弄られるも、そもそも何を争っているのか理解できなかった。


(なんかムニムニされるんだけど、何がどうなってるんだ?私の頬と何か関係があるのか?)

【貴様の篭絡行為に関して、小娘と女が衝突を繰り返している】

(……ろうらく、って別に変なことした覚えは…)

【…ダークホースを始末したのち、女に頬を撫でられた貴様は喘ぎ声を上げ、その反撃に褐色の長い耳を…】


「わ、私は喘いでなんかいないぞ!?」

「なによ、私だけだって言いたいのっ?」

「アディのお声かわいかったー」


 2人の会話に3人目まで加わり、一行のやり取りはますます白熱していく。

 しかし彼女たちがようやく口を閉ざしたのは、アデランテが突如“喘ぎ声”を上げたからにほかならなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ