表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
225/269

224.ロゼッタの冒険劇3

 青年の集団に従い、人通りの少ない道を歩くこと数十分。

 街外れの使い古した倉庫に辿り着くが、表は厳重に南京錠と鎖で縛ってある。


 扉の錆具合からも長年使われていないらしく、建物も風雨でかなり劣化していた。


 

 にも関わらず青年の1人が扉を叩き、最初は強めに4回。

 それから少し間を開け、チラッとロゼッタを一瞥しながら、軽くもう1回。


 最後に黒い犬を慄きながら見つめるや、恐る恐る1度だけ扉を小突く。


 特に反応もなかったが、青年たちにも変化はない。

 そのまま扉を通り過ぎて行き、倉庫の脇を進んだところで木の板をどかす。


「…ほれ、サッサと入ってくれ」


 ここまで案内した青年たちの内、3人がおずおずと入っていく。

 最後の1人は木の板を持ち上げてくれるが、視線が常にウーフニールへ向けられているのは、純粋な恐怖からだろう。


 ロゼッタの後を追えば、過剰なまでに犬から身を引いた彼を一瞥。

 引き攣った表情に鼻息を漏らすと、気怠そうに入って行ったところで、ふと前にいた3人がいない事に気付いた。


 

 直後にロゼッタの服に噛みつき、横へと強引に投げ飛ばす。


「いったぁ~い……もぅ、ウフニルなにす…ッ」


 埃を払うように小さな首を振ったものの、緑の瞳の先では黒い犬が網に掛かっていた。

 ロゼッタと目が合うも、そのまま宙へ勢いよく吊り上げられる。


「……へっ。これでお前を守るものは何もないぜ?」


 続けて暗闇から声が聞こえ、あちこちに置かれた木箱の影から、大小様々な少年たちが進み出た。


 内4人は入口のすぐ傍から現れ、3人は見覚えのある青年たち。

 そして残る1人は、ウーフニールに網を落として吊り上げた新しい顔。


「キスクはどうしたよ」


 入口を塞いだ青年が最後に入室し、ロゼッタの隣に立つ。

 まるで自分の獲物とばかりの佇まいに、彼の仲間も良い顔はしていない。


「…“上”に呼び出し喰らって、今はいねーよ。んな事よりソイツ、仲間になるってツラじゃ無いよな。売り物ってわけでも……なんで連れてきた?」

「あー…まぁ~…なんつーか…」


 歯切れの悪い青年に、彼の仲間たちも訝し気な眼差しを向ける。

 しかし一方でロゼッタの落ち着きはもちろん。吊るされた黒い犬に至っては、暴れる素振りすら見せていない事が、彼らにとって不可解だったのだろう。


 戻ってきた仲間も2人は体調を損ない、最後の1人も顔色が悪い。

 かつてない空気に誰もが言葉を失うなか、髪を払ったロゼッタが腰に手を当てた。


「え~っと…あ、セキニンシャを出しなさい!じゃないとお話にならないんだけど!」

「…キスクは出掛けてるそうだ」

「きすくってだぁれ?」

「俺たちのリーダーだっつの」

「え~、じゃあ~…ロゼはだれとお話すればいいの?」


 青年たちに負けじと困り顔を浮かべるや、緑の瞳がウーフニールに向けられる。

 当然彼らはさらに理解が追いつかず、面倒事を持ち込んだ仲間たちへ皺寄せが行くも、ハッと我に返ったロゼッタが軽く咳払いした。


 一瞬魂が抜けていたようにも見えたが、疑念はすぐさま花のような声に遮られる。


「えへん、おほん!…えっとね。ロゼがなかまになったら、どーゆーお仕事があるの?」

「……エイロット。テメーの獲物なんだろ」


 なおも胸を張るロゼッタに、彼女を案内した青年へ匙が投げられる。


 名指しで呼ばれた彼も戸惑っていたが、すでに仲間たちの感心も彼女から離れたのか。

 犬を吊るした網は木箱に結ばれ、残る一行も各々が自由に過ごし始めた。


 木箱に座る者や、寝転がる者。

 ゴミ捨て場から拾ったであろう絨毯や椅子で寛ぎ、破れたトランプで遊ぶ者。

 サイコロで賭けに興じる者まで様々だが、“仕事”が無い時の自堕落ぶりは、いつ見ても目に余るのだろう。


 エイロットが溜息を零せば、流し目でロゼッタに視線を移す。


「ウフニル。おろしてあげて?」

「…リーダーが帰ってきたらな。で、話を聞くのか?聞かないのか?」


 少女を連れてきた事を半ば後悔しつつ、渋々尋ねてみれば、ロゼッタが傍の木箱によじ登った。

 それでもエイロットの目線にも満たないが、彼女の体長には興味もない。


 見た目相応の小さな足を揺らすロゼッタに溜息を零しながら、同じく木箱に腰かけると、手短に“業務内容”を説明した。



 そもそも彼らは、皆一様に冒険者の親を亡くした子供たちの集い。

 ギルドと提携する孤児院で育てられたが、元冒険者の経営者は小悪党そのもの。


 子供の受け入れで補助金を受け取り、彼らもまた冒険者に売られる事が殆ど。


 銅等級の依頼にある“地形調査”を担う事もあれば、輸送ルートを襲撃して窃盗を繰り返す事で、“護衛”の需要を高める。

 時折冒険者たちを尾行し、宿泊先を突き止める案件も任されていた。


「――あとは遠出する時の荷物持ちだろ?偵察と夜の見張りもさせられた事があって…噂じゃ囮にされた奴もいるって話でな……こういうのも何だけどよ。貴族にでも売られた方がまだマシだぜ?」


 ロゼッタに渡したリンゴの半分を頬張り、小気味いい音を立てる姿からは、もはや悪人の面構えは見受けられない。


 年相応に気怠さを窺わせ、最後の一口をパクっと放り込んだ。


「う~ん…でもね?ロゼは帰るところあるし、お金はいらないの。だからウフニルをおろしてあげて?」

「世の中金だぞ?贅沢な奴……ちなみに帰る場所ってのは、親戚とかか?なんつーかお前、親がいる感じがしねーんだよな…何となくだけどさ」

 

 横に寝転びながらポツリと零せば、シャリっとりんごを齧ったロゼッタが、おもむろに顔を上げた。

 まるでエイロットの話を理解していないのか、首を傾げる姿にまた溜息が零される。

 

 可憐な見た目にも関わらず、仲間たちが手を出さなかった理由もよく分かった。

 

 むしろ拠点に連れてくる事すら悩むほどであったはずが、それでも彼女を案内したのは、自分が“変わり者”だったのだろう。

 顔を振って髪を払う彼女の容貌も、薄明かりに映える首筋も――金で売るのがもったいなくすらある。


「ロゼにもパパとママはいるよ?だからおろしてあげて?」

「…まさか犬に育てられたとか言わないよな」

「ふっふーん。ウフニルだけじゃなくて、アディもいるのです!」

「誰だよそれ?」


 もはやロゼッタとの対話を諦めたのか。

 話を聞き流しつつ新たにリンゴを取り出し、彼女が食べ終わっていない事を確認してから、しゃくりと齧りついた。


 もっともロゼッタも催促する気はなく、ビシッと人差し指を正面で立てた。

 

「アディはナンバーワンな冒険者なんだよ!ものすっっごく強いんだから!」

「…等級は?」

「しらなーいッ」

「……ま、冒険者の“後ろ盾”なら俺たちにもいるからな。こっちだって利用できるなら、何でも利用してやるってこった」

「むぅー、そんなんじゃないってばー」

「無理すんなって。今はギルドが新人改革をしたせいで、俺たちの需要が一層高まってるからな。変に慕ってると後で痛い目に…」


 つらつら“現実”を突き付ければ、頬を膨らませたロゼッタは半分不貞腐れて。

 もう半分はりんごを頬張っているからで、端整な顔に残る幼さに、ついエイロットも笑ってしまう。


 だが仲間の囁きや裏口の開閉音が、瞬時に彼の落ち着きを取り払った。



 強力な後ろ盾であると同時に、最大の脅威が訪れた状況は、いつまで経っても慣れる事は無いのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ