表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/269

193.レマイラな午後

 ミドルバザードの賑わいは喧騒とは程遠く、それでも雑踏のひしめきは絶えない。厳粛かつ不気味な空間の最中、釘を打ち付ける甲高い音が一帯に響き渡った。


「――…板っ!!」


 レマイラの声がつんざき、傍で働くアーザーが要求に従って1枚の板を渡す。学徒同士の衝突で店舗が焼け落ち、当然誰かしら修理する必要があるのは自然の理。

 だが魔法大学にいるのなら、魔法で天地を創造するかの如く直す事は出来ないものか。


 ブツブツ文句を言いながらも、身体を動かす口実があれば何でも良い。加えて給金も出るならば、小言を他人に聞かれない方が懸命だろう。

 何よりも店の修理に割り当てられる方が、路地の補修を担当させられるより遥かにマシ。“噂”では衛兵同士が諍いを起こし、連なる店舗ごと一帯を焼いたらしい。


 物騒な事件ばかりが発生する大学内で、原因の矛先が向かうのは大学長選挙。誰が当選するにしても早く終われと囁かれるが、その度にレマイラは硬直する。


 

――少なくとも路地の騒動は選挙と関係無い。



 脳裏をよぎる言葉と共に、思い出すのは狂乱した衛兵と不気味なおぞましい声。


 途端に全身の鳥肌が立ち、捲った裾と袖で露わになっていた手足を擦る。カミリアに言って聞かせた俗説を反芻し、一心不乱に釘を打ち付けていく。

 おかげで屋根は一通り直され、額を拭いながら嘆息を吐けば今度は溜息を零した。

 ミドルバザードを少し高い場所から見渡し、幾らか気分を良くしたのも束の間。諦めたように腰のポーチを開ければ、丸まったアライグマと目が合ってしまう。


「…まぁ……大人しくはしてるよな」

 

 注意するまでもなく、鞄の中で微動だにしない様子に再び蓋を閉じる。

 

 別にアライグマが悪いとは思わない。現に彼がいなければ、食券は今頃ゴミと共に廃棄されていたろうから。

 ただ目が合う度に先日の騒動が蘇り、漠然とした不安に冷汗が流れる。ザーリーンも半ば篭絡され、今やルームメイトを守れるのはレマイラだけ。

 

 あわよくば言い訳を添えて逃がしたいが、流石に人で密集する場所では厳しい。じっくり機会を窺うよう自分に言い聞かせ、颯爽と屋根から降りて行く。


「レマイラ様、お疲れ様でした」

「そっちもお疲れ。ウチはこの後も用事あるから、後の報告は宜しくな」

「承知いたしました」


 アーザーに粛々と頭を下げられるや、逃げるようにその場を去る。歳は殆ど変わらないだろうに、身分の違いで丁寧に接されるのはいまだ慣れない。

 

 そして同時に一歩間違えれば、自身もまた彼らと同じ立場に陥る。その時は恐らく自分1人ではなく、ザーリーンとカミリアも連れて。



 だからこそ直近の問題を処分したいが、路地へ入り込む勇気はない。“あの声”を万が一にでも再び聞いてしまえば、レマイラすら発狂するだろう。

 アライグマ以前の問題に溜息を吐き、捨てる場所を模索していた矢先。


「おぅ、レマイラじゃねえか!バイト上がりか?」


 ふいに掛けられた声に跳び上がり、ぎこちなく背後へ振り返る。上機嫌に話しかけてくる男へ露骨に溜息を吐き、おもむろに前へ向き直った。


「おいおいおいおい!無視するこたぁねえだろ。どっか調子でも悪いのか?」

「色々忙しいってだけだよ。お前は相変わらず能天気そうで羨ましいよ」

「なんだよ、今日は随分刺々しいなぁ…もしかしてあれか?実戦力学が魔晶石学と合併したのが気に喰わないとか」

「…まぁ、それもあるわな」


 兄とも弟とも区分できない関係の相手だけに、油断してしまったのか。全てとはいかないが、心の閊えを一部当てられてつい溜息を零す。 

 無言で突き放すつもりだったが、気さくに話し合える人物へ非常に振る舞うのも辛い。いつものレマイラ通りに振る舞えば、途端に学友が肩を組んできた。


「まぁ熱心に取り組んでたってのに、後からハエが群がってくりゃ誰も良い気はしないわな。ご愁傷様」

「まったくだよ。このままじゃ受講料まで跳ね上がって、バイトだけじゃ追いつかなくなるってのに…」

「キツいなら援助するぜ?何なら俺らが立ち上げた“貧民会”に入れば相互幇助もするし、男と女でそれぞれ出来る事と出来ない事もあんだろ?」

「名前を変えたら検討くらいはしてやるよ……で、ウチになんの用事だ?」

「合コンのセットアップを頼みたい!!」


 店の角を曲がった所で学友は突如手を合わせ、神を拝むように頭を下げてきた。率直な要求はレマイラの類友ならではだろうが、それでも彼を訝しんでしまう。


「……ま~た誰かに貸し作ったのか?」

「またって、普段は自力で返してるっての!ただ物を要求するタイプの奴らじゃないから、ちっと面倒臭えっつーか…」

「何したらそんな奴らと関われんだよ」

「仲間が密売の容疑で捕まりかけてな。もちろん俺らと一緒にいたから、そんなわけねーって言ったところで、今度は共犯扱いされてな。ま、後ろ盾の無い連中の性って言うんかね。下手すりゃ全員お縄か、仲間を見捨てるかって状態になった時、ボンボン連中が弁明してくれてよ」

「…嵌められたのか?」

「そんな感じはしなかったな。かと言って善意でやったって言うより、俺らがやったやってないに関わらず、暇潰しで助けたって感じ」

「そいつらと合コンしろって?」

「そうなんだよ~。だから頼むよ~。レマイラ以外に女の知り合いなんていねーし、埋め合わせは前払いでするからさ~。飯も俺たちの奢りで、別に連中と付き合わなきゃいけないって話でも、おべっか使う相手でもねーからさ~」


 なおも手を合わせてくる彼は、恐らく放っておけば足に縋りついてきたろう。友からの最低な要求に反吐が出るが、だからと言って見捨てるのも忍びない。

 彼の立場も理解できるからこそ一蹴出来ず、頭を掻いて大袈裟に溜息を吐いた。


「……食券1ヶ月分。あとウチが指定する講義の出席権3科目分を2ヶ月譲渡」

「…最初のはともかく、後半はキッツいぜレマイラさん」

「“2ヶ月”順番を譲ってもらうだけだろ?それに3科目絞ってるだけ有難く思えよ。ちなみに食券は当然ウチだけの分じゃないからな」

「くっそ~、マジかぁ~…」

「なんだなんだ?乙女が身体を張るってのに、お前から見たウチの価値はその程度って事か?」

「…食券2ヶ月。講義の出席権2科目でどうだ?」

「交渉の余地なしだ。嫌なら他の女に当たってくれ」 


 “出席権3科目”の時点でメンツはすでに決まり、当人たちもすぐ了承するだろう。

 ボンボンのイケメンがいればザーリーンが。タダ飯の話をすれば、カミリアも喜んで“お食事会”に参加するはず。

 

 報償と代価に1人頷いていたものの、やがて学友が重々しく顔を上げた。


「…食券はすぐに用意する。ただ要求を全面的に飲む代わりに、1つ俺の条件を増やさせてくれ」

「内容によるけど言ってみな」


 ほぼほぼ交渉が成立したのも束の間。ふいに彼が持っていた袋を丸々渡され、思わず両手で受け取ってしまう。

 大きさに反して地味に重く、香りや触感から土が詰まっているらしい。


「…土嚢?」

「植物学の準導師に肥料を持ってくよう頼まれてんだよ。元々は仲間の仕事で、それが俺に回って来て…」

「仕事をぶん投げたくなるくらい面倒な奴なのか?そんなの条件に加えられても…」

「支払いは良いけど、杖でケツを殴ってきそうな気迫のキビキビした人なんだよ。ミス1つで実験材料にされそうで純粋に怖ぇっつーか…まぁあれだ。女同士ならまだ話しやすいかもだし、割の良いバイト先を紹介した、って事でココは1つ頼む!」

 

 再び拝み倒す彼の姿勢は増々深く、放っておけばそのまま土下座しかねない。大学内では珍しくない光景でも、やはり崇められる立場は苦手だった。

 怪訝そうに彼の脛を蹴り上げ、学友が飛び跳ねた所で交渉は成立。目を輝かせると前金を支払い次第準備を進める旨を告げ、颯爽と去ろうとした。


 直後にレマイラがローブを掴まなければ、そのまま雑踏へ紛れていたろう。


「な、なななんだよ!この流れでやっぱ無しってのは流石に勘弁だぜ!?」

「ちょいと聞きたい事があんだよ…お前ん所で使役学取ってる奴っているか?」


 周囲を見回し、声を潜めるレマイラに思わず彼も辺りを警戒する。

 まずい会話をしているつもりもないが、怪し気な空気に彼も乗り掛かったらしい。


「…もしかして、さっきの出席権に関わる話か?」

「ソレとは全然関係無い。ただ……知り合いが使役学に興味あるらしくてな。今どんな感じなのかと思ってよ」

「どんな…って。まぁ仲間に1人いるから、今度そいつから話を聞いて…」

「あぁ、別に講義の詳しい概要じゃなくて、何か厄介な問題が起きてないかって話だよ。知り合いが最近選挙のアレコレで面倒事に巻き込まれてな。ちっと疑心暗鬼なんだ」

「あー、そういう……ん~、でも何もねえと思うぞ?何か事件が起きたら、大体仲間内でそういう話は挙がるし、使役学を受けてる奴は特に噂好きだからな」


 肩を竦める学友の話に感謝を告げ、今度こそ別れると彼は何処かへ消える。寮棟へ戻る予定だったレマイラも行き先を変え、渋々“デミトリア区画”を目指した。


 その間も情報を整理するが、表向きでは使役学の講義で問題は起きていないらしい。

 しかし仮にあったとしても、表沙汰になってしまえば講師の名折れ。黙しているか、情報統制を敷いているのがオチだろう。

 考えてみれば密輸が横行する手前、使役学以外で獣を搬入する目的も数多い。


 そして幸か不幸か。例の“アレ”は自力で脱出したらしいが、“ソレ”を持て余したレマイラは次に如何なる行動を起こすべきか。


「……占い屋にでも行って、適当に相談すっかね」 


 だんだん重くなる肥料に溜息を洩らし、ついには現実逃避まで始めてしまった。気付けば目的地にも辿り着き、アライグマを捨てる機会まで逃してしまう。



「――とまれっっ」


 番兵にも止められ、すぐに“土嚢”を確かめられるがチェックは雑。頻繁に届く荷物に興味は示さないが、彼らの手がポーチへ伸ばされた途端。

 咄嗟に身体を反転させてしまい、隠すように立ちまわってしまった。



 しまった――と思った時にはもう手遅れ。完全に衛兵から不審な目で見られ、逃げるか捕まるかの2択のみが脳裏に浮かぶ。

 今更ながら“実験材料”と言えば済んだものを、やはり正直者は馬鹿を見る。いつかザーリーンに言われた戒めに肩を落とし、抵抗する気力も沸かなかった。 


 やがて衛兵が乱暴に肩を掴み、無理やり背中を向けさせられると乱暴にポーチが開かれる。留め具が外れる聞き慣れた音は、まるで断頭台の刃を連想させ。蓋が閉じられると同時にゆっくり瞼を閉じた。


「――…行って良し」


 ビクリと肩を震わせたのも束の間。驚いて振り返れば門が開かれ、衛兵たちも道を開けてくれる。


 まさかアライグマを持ち込む事も、肥料と同じく日常的なのか。奇跡に近い偶然に助けられつつ、それでもわざわざ確認する真似はしない。

 肥料を抱えて飛び込めば、背後で重々しく扉が閉ざされる。全身の力が抜けそうなほど嘆息を吐くが、直後にポーチへ片手を伸ばす。


 蓋を開けずに中へ手を突っ込むも、指先には何も掠れない。バフバフ叩けど空気の塊が洩れ出すだけで、恐る恐る覗いてみれば中はカラ。

 狸に化かされたように目を瞬かせるが、程なく現実的な答えが脳裏をよぎった。


「…勝手に逃げてくれたか」


 ホッと胸を撫で下ろす一方で、誰かに逃走現場を見られてはいなかったか。不安こそ瞬時に溢れたが、今は衛兵の目を逃れた事。

 何よりもレマイラたちの学徒生活を取り戻した事実が、心底彼女を安堵させた。


 

 それからは心機一転。


 肥料を肩に担げば胸を張り、颯爽と薄暗い通路を歩き出した。後ろめたい事情を何1つ持たない身はとても軽く、足先に触れた違和感を1度見。

 そして2度見するまで気付かぬ程、頭の中はお花畑一色であったらしい。


「お、おまっ…なんっ……うぇぇえ!?」


 周囲を見回せど、幸い声を聞いた者は誰もいない。


 だが1匹だけ。

 黒真珠の瞳を向けてくるアライグマだけが、彼女の足元で耳を傾けていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ