表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/269

107.休みなき冒険者

 事件の発端は2人目の被害者たる御者が、凍てつく覇道の“推測通り”村の出資金を横領していた事に始まった。 

 それらの金で購入した貴金属を着々と貯め込み、時が来たら安酒場で雇った冒険者に運搬と護衛を依頼。長閑な村から脱出するのも目前だったらしい。



 しかし運悪く村が魔物に襲われ、それも被害に遭ったのは戦利品の隠し場所。

 当然慌てたが、一方でピンチはチャンス。これで冒険者を村に呼ぶ大義名分が生まれ、戦利品を運ぶ人手を堂々と招けるというもの。


 加えて彼らの到着後は案内人を務め、御者が魔物に襲われた事にすれば“名誉ある死”と引き換えに自由を。

 冒険者は人命を奪った怪物を討伐し、村を救った英雄の称号を授かる。



 完璧な計画に誰も傷つかず。互いに十分な利益を得られるはずだったが、被害に遭った畑に誰も近付かないと高を括ったのが運の尽き。

 魔物討伐を依頼する前に冒険者を密かに村へ運び。“英雄”として注目を集める前に財宝を掘り起こしていたが、防護柵の設置調査に来た鍛冶屋と鉢合わせてしまう。


 当初は嘘八百を並べる抵抗を試みたが、横領はとっくに見抜いていた事を彼の口から知らされた。


 質の悪い製品の修理。

 街での価格比べ。


 疑うには十分な判断材料を持ちながら、おかげで自身の商売が儲かっていた事実。加えて魔物被害に怯える住人を、不安に陥れるのも得策ではなかった。


 だが蓄えた金(証拠品)の在り処も分かった今、もはや隠し立ては不要。己の隠匿も含め、村長に報告すると告げた彼を冒険者たちがその場で捕らえた。

 御者が懸命に山分けを持ち掛けても、首が縦に振られる事はない。


 よって御者の筋書きが強引に一部変更され、気付いた時には鍛冶屋の屍が畑に横たわっていた。

 貴金属は森に隠し、魔物の足跡を偽造した冒険者たちは身を潜め。その後は予定通り御者が魔物の討伐依頼にギルドへ向かった――と。

 

 そこで“元”冒険者たち。もとい、ならず者の供述は終わった。

 それ以上は思い出せず、頭の痛みを訴える彼らだったが、以降の出来事は証言が無くとも予想はつく。


 思わぬ事態(鍛冶屋の死)によって御者は計画を断念し、ギルドの依頼時に冒険者(無法者)を指名しない事が彼なりの贖罪だったのだろう。

 

 だが共犯者全員がお宝に目が眩むあまり、もっとも重要な事を失念していたらしい。村の畑を最初に襲った、黒い縞模様の繭に眠る“ネグレクトベービー”の存在を。









(……まぁ、全ては丸く収まって良かったんじゃないか?)


 物思いに耽っていたアデランテが顔を上げれば、番号札と掲示板を交互に見つめる。その間もギルドのロビーの壁で身体を預けるが、浮かぶのは数日前に携わった村の事ばかりだった。



 村を襲った魔物は通称“ネグレクトベービー”。


 小屋内の異様な光景を前に。教本の挿絵で見たと話したリプシーの説明では、巨大な蛆の姿をした魔物は人の体躯を遥かに凌ぐらしい。

 繭に浮かぶ黒い縞模様はその証だが、特筆すべきは他の生物に子育てを託す生態にあること。


 特殊なフェロモンを発して、魔物や人間に獣。

 あらゆる生物が幼虫の防衛から餌取りを担い、最後は畜主を喰らって繭状に変化。人半分ほどの大きさに育った成体は、新たな“親”を探して巣立っていく。


 森に潜伏したならず者たちは見事に誘惑され、村に戻った御者を献上したのだろう。しかし都会に被れた香水だらけの彼に、魔物も食指が湧かなかったらしい。

 無法者の人数が合わない事から、代わりに御者を刺した男が喰われたと推測。その後は木上に建てた拠点に営巣され、護衛の役目を果たしていたようだ。


 発見した小屋は繭ごと焼き払い、村の脅威は一夜にして終わりを告げた。だがもしも気付かず、冒険者たちが街へ帰っていれば。

 依頼を終えたと誤解したまま、村やギルドへ報告していたら。


 羽化した魔物は小屋を牙城とし、村は一月と経たず消えていたろう。巣の規模によっては金等級すら派遣されていたかもしれない。



 それからは“元冒険者”による殺人や不正取引。村に出現した魔物の種類を鑑み、事態を重く見たギルドは中規模の銀等級冒険者を派遣した。

 御者の“埋蔵金”は村へ返還され、無償で地域一帯の徹底調査を実施。冒険者が携わった被害も補填され、慰謝料も速やかに支払われた。


 一方活躍した冒険者たちは、魔物を始末した翌朝には村長へ“全て”を報告。話を聞いた彼は今にも倒れそうだったが、村の平穏が何より大事なのだろう。

 何度も礼を述べる彼に被害届を出すよう推奨し、書状を携えて戻った一行は重要参考人として拘束される。


 事情聴取に数日はギルド指定の宿に閉じ込められ、その間も凍てつく覇道の面々は、初めての依頼達成に喜ぶ暇も無い。

 強行軍に身も心も疲弊していたが、軟禁生活が良い休息になったのか。ようやく解放された頃には悟りを開き、根本的に思考や精神面が未熟であった事。

 現状では“護衛”の足手纏いでしかなく。ゆえに等級が下がろうとも、じっくり腰を据えた成長を目指すと。

 分不相応な背伸びは死を招くだけだと、精悍な顔つきで告げられた。


 そんな彼らの決定を否定するはずもなく、報酬を受け取れば雇用契約の切れた赤の他人。それでも舎弟の如く頭を下げた彼らは、新たな1歩を踏み出して去ったのだった。


 

 若人の新たな旅立ちに笑顔で送り出したが、一方のアデランテは殆ど見聞きしていただけ。不完全燃焼ゆえにギルドへ向かい、新たな依頼を受注する事にした。

 

 リプシ―たちが知れば、きっと目を丸くした事だろう。


【――此度の件。貴様が戦闘以外の能力を有する貴重な証明となった】

(…褒めてくれてるのか?それでも私1人じゃ何も出来なかったし、結局はウーフニールと、あの連中頼みだったからな)

【だが全ては貴様の指揮下にあった】

(私が人の話を聞くのが苦手なのは、お前が誰よりも知ってるだろ?身体も全然動かせないし、その分口を動かして気を紛らわせていただけさ)

    

 チラッと掲示板を見つめるが、一向に番号札の数字に近付かない。嘆息を吐けば紙を丸め込み、再び思考は村の案件に埋没する。



 そもそも人の話をまともに聞いていたのは、せいぜい行きの馬車だけ。

 御者から付近一帯で魔物を見かけない事。加えて村長の曖昧な目撃証言から、当初は魔物がいないものと決めつけていた。


 それでも騎士団時代の捜査手順を必死で追う最中。畑に残った足跡を映像化され、ようやく魔物の存在がアデランテの図式に当てはまった。


(…正直足跡なんて肉眼で追えない程ぐちゃぐちゃになってたけど、ウーフニールの眼は誤魔化せないからな。偽装の線をずっと疑ってたのも、最初に見えた雲みたいな物ですぐに吹っ切れたんだ)

【魔物が潜む位置は最終的に分身で発見に至ったが、いずれも貴様が導き出した結末だ】

(お前がいなかったら完全に人災だと思ってたって)


 チラッと掲示板を一瞥しても、番号札の数字には掠りもしない。



 結局のところアデランテも、凍てつく覇道のメンバーに同じ。口を閉ざしていた事を除けば、証言や現場に振り回されたピエロでしかない。

 ウーフニールの報告があって、初めて確信へ近付くに至っただけだった。


(戦闘がなくて身体が少し鈍ってるけど、アイツらを守りながら…というより、指導しながら依頼を進めてたら、それこそ骨が折れたろうからな。護衛の依頼も満足してもらって、村も平穏を取り戻した。私らの完全勝利だろ!)

【焼いた魔物を喰らっていれば、より真実に近付く事も出来た】

(勝手に私らが森に飛び込んで、一足先に処理するわけにもいかないだろ。魔物が…え~っと、なんて名前だっけか?)

【ネグレクトベービー】

(事件の中心にいたソイツがいる事をパーティの全員に見てもらう必要があったし、解決の依頼を受けていたのは私らじゃない……護衛の依頼自体はともかく、助言しろって仕事は今度から御免被りたいところだな)

【だが貴様は受けるだろう】

(…そうなんだよなぁー……面目ない)


 深い嘆息を吐きつつ、顔を上げればザッと辺りを一瞥した。


 アデランテ同様に依頼を待つ冒険者が群れ、人の数だけ協力要請の機会も増える。

 結果としてウーフニールを不機嫌に。そしてアデランテの神経を摩耗させる事になるだろう。


 身体をうーんと伸ばせば、隣にいた冒険者がギョっとし。しかし目が合う事はなく、一息吐く頃には心機一転。

 思考は次の依頼へと向けられていた。


(仕事をサッサと終わらせたら少し休んで…いや、ウーフニールの部屋を探索し尽くすぞ!)

【騒ぐならば締め出すまで】

(大人しくするから安心してくれって。少なくとも視界に入ってる時は静かにしてるからさ)

【番号】


 隣人に入室許可を求めた刹那、脈絡のない単語に一瞬疑問符が浮かぶ。直後に腕が独りでに動き、視界に入った番号札で自ずと彼の意思も伝わった。

 掲示板を見ながら壁を離れ、素早く雑踏を抜ければ受付の前に佇む。


「それでは番号札を受領させて頂きます。すみませんがお名前を教えて頂けますでしょうか」

「アデライトだ」

「ありがとうございます。登録番号もお願いできますか?」

「…え~っと…【961461】だ」

「かしこまりました。それでは次の依頼…あっ」

 

 それまで笑みを浮かべていた職員の表情が一転。手元の書類に目を通すや、途端に忙しなく視線が泳ぐ。

 何度もアデランテと紙面を交互に見つめれば。勢いよく立ち上がった職員は、困惑する当人を尻目に事務所へと案内する。

 

 説明も無く連れられたのは小さな個室で。奥の椅子に座れば、別の職員がお茶請けと飲み物を置いていく。


 当然それらは瞬時に胃袋に消え、暇を持て余せばサッと周囲を観察した。

 見覚えのある空間に記憶を手繰るまでもない。そこは適正審査後に連れ込まれた尋問室であり、アデランテの顔を瞬く間に曇らせた。


「……最後の依頼で何かやらかしたか?特別怪しまれるような行動はしてない…はずなんだけどな」

【“凍てつく覇道”による苦情の可能性】

「うそだろぉ?アイツらとは最後に爽やかな感じで別れたんだぞ!?それともあの笑顔はウソだったのかッ?」

【ウーフニールが観察する限り、貴様に落ち度は見受けられない。先日の依頼に関する追加の聞き取りを行なう可能性も高い】

「…追加って、これ以上話す事もないんだけどな」


 腕を組み、背もたれに身体を預けながら検討してみるが、事務室の一画に閉じ込められる要因が思い当たらない。


 首を傾げ、唸り声を上げ。

 やがて扉が開かれると、意識は入室した2人の男に向けられた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ