表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

家のドアを開けたら白い蛇がいまして。~出会い編~

作者: 梶たまち

最近蛇に興味が出てきたので、それについて書いてみました。再編集しました。よろしくお願いします。

 家のドアを開けたら、白い蛇がいた。しかも目の前に。


「え……」

 私はドアに手をかけたまま動きを停止した。蛇の方も私をじっと見つめて動きを停止している。大学の講義が終わり、さぁ家に帰って飲もうと缶チューハイが数本入る袋をぶらさげながら帰ってきたのだけれど。なんで蛇がうちにいるのかなぁ。しかも目の前に。

「……」

 蛇の方に今のところ好戦的な感じがないのもあって、ひとまず観察してみることにする。輝かんばかりに真っ白な体に、眠たそうな黒い目。私の目線に合わせる様に頭を持ち上げていて、少し首を傾げている姿がキュート……じゃなくて。大丈夫か自分。何変なこと考えているんだ。蛇のキュートさにやられて頭おかしくなったか。体長が私の倍以上あるぞ、殺られたら終わりだよ。

「……」

 蛇はたっぷりと私を見た後、口を開いた。

「入らぬのか」

「どうして……」

「扉を開ければ入る。それは決まりであろう」

 んなこと聞いてねぇよ、なんてチキンな私が蛇に向かって言えるはずもなく。どうして蛇がしゃべれるんだー!?私は近所迷惑にならないよう、心の中で叫んだ。


 入っても構わぬ、と何故か偉そうに言われて敷居をまたぐ。なぜ自分の家に入るのに偉そうに言われなきゃいけないんだ。私は靴を脱いでさぁ上がるぞとなった時気づいた。

「ここ、どこ?」

 入ったら目の前がちんけなキッチンと十畳の一部屋が見えるはずなんだけどな……広大な湖が広がっている様に見えるのは気のせいだろうか。靴下が濡れているのを感じて下を向くと、そこは草むらだった。慌てて脱いだ靴を履きなおす。蛇は私の言葉に首を傾げた。

「どこ、とは。ここは我の住処であるが」

 我の住処。なるほど、水蛇さんでしたか!それは知りませんで……とは当然ならなくて。「異世界トリップきたぁ!」と叫びながら缶チューハイ入りの袋を投げ捨て泣いた。私の家どこだよ。

 水蛇はするすると湖へ近づくと、そのまま入ってゆっくりと泳ぎ始めた。やわらかい光が射して輝く美しい水面に、白い身体がぷかぷかと浮かぶ姿はどこか幻想的だ。

 --あれ、私放置か。結果的に招かれた形の私をほったらかして一人、いや一匹泳いでいるし。めったにお目にかかることのできない美しい湖の景色と白い蛇(巨大)を十分に堪能すると、私は後ろにあるドアに手をかけた。いたって普通のドアが草むらに浮かんでいるのもシュールだなぁ、なんて思っていると慌てて湖から出てきた蛇に止められた。

「待て、何処へ行くのだ」

 ドアに触れる手に蛇の胴体が巻き付く。そして蛇は私を覗き込んだ。無表情だが、声にどこか必死さが出ている。

「我の客人が、我の許可なしにいなくなるなど、許さぬぞ」

「だって蛇さん、湖に入って泳いでたじゃないですか。私することないし、景色も楽しんだから戻ろうと思って」

「そなたも湖に入ればよいではないか。そう申せば許可したものを」

 私泳げないんですわー、残念ながら。まず私人間だし、見ただけでも深そうな湖に入るなんて無理でしょうよ。そう私が言うと蛇はそうか、と頷いて何やら考え始めた。

 泳げないとなるとじゃあ。蛇は私に問うた。

「客人とはどうもてなせばよいのだ」

 どうやら偉そうな蛇さんは、お客さんとどう接していいかわからなかっただけだったらしい。この湖は本来蛇しか住んではいけない神聖な場所だから、誰かが訪ねてくるなんてことはありえないそうだ。え、私普通にドア開けて『神聖な場所』に入ってきちゃいましたけど。やばいんじゃないのか。そう私は冷や汗をかいたのだが、蛇にとってはどうでもいい事のようだった。

「そなた、我にもてなしの術を教えよ」

 蛇はそう言って、長い舌をチロチロと動かした。


 もてなしってなんだっけ。家の手伝いもほとんどしてこなかった駄目な大学生が、対人関係の知らない蛇に教えられることってなんだろうか。

「とりあえず―-」

 --とりあえず、ビールで!

 日本人なら誰でも聞いたことがある、居酒屋での定番な言葉が出てきた私を、どうか軽蔑しないでください。だってとりあえずって言ったはいいけど、言葉が続かなかったのだもの。立派なもてなし術なんて分かるわけないじゃないか。

 私は落ちていた袋から缶チューハイを一本出した。ビールじゃないけどいいか、と私は缶のふたを開ける。目の前に缶チューハイを出された蛇は、目をぱちぱちとさせた。

「『びーる』とは、なんぞ?」

「お酒です。大まかにいうと麦が発酵したものですね」

 蛇は缶の匂いを嗅いだ。

「……ふむ、しかしこれからは麦の香りはせんぞ。なにか甘い果実の様な香りであるが」

「あぁ、これはチューハイっていうやつです。フルーティーな感じで飲みやすいんですよ。飲んでみます?」

 許可を貰って私の手に少しチューハイを満たすと、蛇はそこからぺちゃぺちゃと飲んだ。

「おぉ、これが『ふるーてぃー』な味というものか。いつも飲んでいるものとはまた違う。美味であるぞ」

 いつも飲んでいるとはどういうことか。私は未だ腕に巻きついたままの白い蛇を見た。

「定期的に献上されるのだ。別に我が買いに行っているわけではないぞ」

 蛇が首で示す方に目を走らせると、そこには小さな祠のようなものがあった。そこには酒と盃が置いてある。あぁ、お供え物ね。なるほど。だよね、蛇が買い物している姿なんて想像できないよね。

「む?我も買い物という行為はすることもあるが……」

 え、するの。まじで。何買うのか凄く気になるんだけれど。私が気になって尋ねる前に蛇は私にチューハイを催促した。

「さぁ、もっと『ちゅーはい』たるものを我に捧げるのだ」

「はいはい、かしこまりました」

 私は蛇の口に缶を突っ込んでがぶがぶと一気に飲ませた。ごほごほ、とむせる蛇を見て、蛇も急性アルコール中毒になるんだろうかと思ったのは秘密だ。



「……あの、すいません。そろそろ巻きつくの止めて頂いていいですかね」

 蛇がチューハイに満足した後も腕に巻きついたまま中々離れようとしないから、仕方なく私は暫く蛇に付き合って草むらに寝転がっていた。腕時計をみるとそろそろ深夜二時。そろそろ家に帰りたい。帰ったらすぐ寝られるというわけでもないのだ。夜更かしが得意な私でもきついものがある。

「帰るのか」

「はい。明日も大学があるんでそろそろ」

 そう言うと蛇はさらに締め付けを強くした。

「痛っ!」

 今まで腕に巻き付いていた力はただのじゃれ合い、みたいなものだったのだとわかった。腕を抜こうとしてもびくともしないくらいだ。かなり痛い。

「我といるのは不満か?」

 いや全然です。楽しかったですよ。そう言うと蛇は目を細めた。

「……ならば何処へも行かせぬ。ずっとここにいるのだ。我の客人として」

「痛い、痛いってば!大丈夫!また来るからっ」

 私は段々強くなっていく締め付けに悲鳴をあげた。「また来る」という返事を聞いた蛇は少し力を緩めた。

「それは真か」

「真です」

 私は必死にコクコク頷いた。早く私に、締め付けからの解放と睡眠時間をください。

「本当だな」

「本当です」

「本当の、本当だな」

「本当の本当です」

「本当の本当のほん……」

「しつこい!本当ですってば。おもてなしについてまだ教えてない事が沢山あるのに。このままじゃいつまで経ってもお客さん来ませんよ!」

 そう私が半分叫びながら言うと蛇はなんと、と言って人間だったら頭を抱えているんだろうなという素振りをみせた。衝撃を受けたらしい。まぁ最後のは適当だけどね。おもてなしを蛇がマスターしたところで、人が来るか来ないかは別問題だ。


「ならばよい」

 とりあえず納得できたようで何より。帰るために不自然過ぎるドアの前まで来ると、蛇は私に呪文のような言葉を囁いた。なんなんだ、このやたら長いものは。

「……ふむ、『みおくり』というのはこれくらいでいいのだろう」

 見送りの挨拶だったのかよ!

「呪いをかけられているのかと思いました」

 失礼極まりない私がそう言うと、蛇はくくくと喉を鳴らした。

「呪いか……そう言われればそうかもしれぬな」

 挨拶はもっと気軽でいいんですよ。また来てね、みたいな可愛い感じで。

 はたしてさっきのは呪いなのか呪いじゃないのか、どっちなのだろうか。悩む私の頬を蛇は一舐めりした。ざらざらした冷たい舌の感覚が残り、私は自分の顔が赤くなるのを感じた。

「我は蛇ぞ。覚えておくのだ。蛇の習性を忘れるでない」

 


 蛇はこの世の何よりも、執着心が強いのであるぞ。蛇はそう言って不敵に笑って見せた。

中途半端な終わりになってしまったので、急遽連載版を書くことにいたしました。助言してくれた方に感謝いたします。ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 神聖である蛇という生き物と、人によっては見た瞬間鳥肌立つような嫌われものになってしまう蛇の存在感を上手に表していましたね! もっとすべて知り尽くしてます、私は御告げごとをしにきたのだ、み…
2015/12/30 10:48 通りすがり
[良い点] 設定や登場人物など、独創的で引きこまれていきました。続きが気になります、連載でもよかったのでは?とも思いました。 [気になる点] 終わり方がもったいないです!こう言っては失礼かもしれません…
2014/09/01 04:52 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ