表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/19

第12話:カラオケスナック硅素谷 ママ

――はいはい、もう完全に“直也一本足打法”ね。


支社長なんて、もう泣き笑いで「ナオヤ頼む!お前しかいない!」って叫んでる。

情けないったらありゃしない。

でも分かるわよ。今夜のこの空気、もう直也がいなけりゃ一気に沈没だもの。


……でもね。私は知ってるの。

ここで失敗するオトコを、幾人も見てきた。

ギャグや替え歌で散々盛り上げた後――調子に乗って同じ路線に突っ走って、気づけばオジサンたちが疲れ果てて白け顔。

あれほどの盛り上がりを“逆に消耗”で終わらせちゃうの。


だから大事なのは――ここ。

“締め”をどう決めるか。

笑わせるんじゃない。感動させて帰らせるのよ。

これを分かるかどうかで、本当の“お仕事”が出来る人かどうかが決まるの。


(さあ、直也。あんたはどこまで読めるのかしら?)


モニターに浮かんだタイトルを見て、思わず息を呑んだ。


――「Pieces of a dream」


(……凄いわ。分かってるじゃないの)


これよ。完璧な選曲。

オジサン世代にも耳馴染みがあって、なおかつ“泣かせ”の王道。

ただし――高音域を外せば即死の難曲。普通の若手なら絶対に手を出しちゃダメな曲。


イントロが流れ、直也が静かに目を閉じた。

そして――。


「デ〜タ〜ラメな夢を〜好き勝手ばらまいて〜♪」


出だしから……完璧。

伸びやかで艶があって、低音から高音への移行が自然すぎる。


Bメロ――。

「Ah〜せめてボクたちが〜一度背を向けたら〜」

もう完璧よ。完璧。


そしてサビ――。

「ハンパな〜夢の一カケラが〜不意に誰かを傷つけていく〜♪」


……来た。オクターブ高い部分。

「指先に〜ふれては感じる〜懐かしい痛みが〜♪」


直也は一切ブレずに、むしろ余裕すら漂わせて歌い上げる。

ビブラートが震えるたびに、店内の空気が震えた。


(……鳥肌よ、これは)


昭和臭オヤジたち?

さっきまで「ナオヤ!口説きすぎ!」と大爆笑してたのに、今はシーンと静まり返っている。

グラスを握った手が震えてるじゃない。

あらあら……目尻を拭いてるの、バレバレよ。


「月が〜ボクたちを〜見ている〜♪」

泣かせの一撃。


直也の声が響くたびに、店内が感動で満たされていく。

これは凍っているんじゃない。

――感動が、このスナックを完全に支配しているのよ。


最後のロングトーンが消えた瞬間、静寂を破ったのは……。


「……ナオヤぁぁぁ……!」

嗚咽混じりの歓声。


昭和臭オヤジたちが、涙ぐんで直也に拍手を送っている。

支社長なんて感極まって立ち上がって、直也を絶賛しているし。

でも、亜紀?玲奈?あの子たちまで真っ赤になって直也を睨んでいるわ。

あれは惚れさせたオトコを恨めしく思う潤んだ視線ね。


(……やれやれ。本当にとんでもない男ね)


笑わせて、盛り上げて、そして最後は泣かせる。

三拍子揃ったエンターテイナーなんて、私は30年のスナック人生で初めて見たわ。


“スーパー物産マン”だなんて肩書きじゃ足りないわね。

今夜の彼は――“魂を震わせるシンガー”だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ