表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【2巻 10/10発売☆】魔王様の餌付けに成功しました ~魔界の定食屋で悪役令嬢が魔族の胃袋を掴みます~  作者: 笛路 @書籍・コミカライズ進行中


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/171

43:魅惑のバタチキカレー

 



 無言でカレーを食べ続ける偽ヒヨルド姿の魔王を眺める。あまりにも無言すぎて、美味しかったのかどうか気になってきた。


「美味しい?」

「……」


 無言で頷いて、手を止めない。

 これはとても好きだったパターンだね。よしよし。ならば、いっぱい食べなさい。


「ワシも食べたい……」

「ミニカレーにする?」

「する!」


 おじいちゃんにミニカレーを渡しつつ、ふとナンの存在を忘れていたなぁと思い出してしまった。


「むおっ……なんだこのまろやかなのにスパイシーなカレーは」

「バタチキカレー」

「バタチキとは何じゃ」


 なるほど、そこから。


 バターチキンカレー。

 それは、魅惑のカレー。


 鶏肉は、おろしニンニク・おろしショウガ・ヨーグルト・カレー粉で作った漬けダレに三〇分ほど漬け込む。

 鍋にたっぷりのバターを入れ玉ねぎをしっかりと炒めたら、さいの目切りにしたトマトと鶏肉を漬けダレごと入れて煮込む。

 

 ここからは好みによりけりだけど、私は辛めのカレー粉を足して、クリームを入れて、更にひと煮立ち。

 ご飯にもパンやナンにも合う、魅惑のバターチキンカレーの出来上がり。


「……作り方をそんなに簡単に言ってええんかの?」

「えー? いいんじゃない?」


 カレーって、何をどれだけ混ぜるかで味がものすごく変わってくるから、同じものを作るのは大変だと思う。前世では、各家庭でオリジナルな作り方があるレベルの料理だったし。

 違うブランドのルウを混ぜるとか、ソースを入れるとか、コーヒー入れるとか、カルダモンなどのスパイスを更に足したりとか。


「自分だけのオリジナルカレーとか、楽しいよ」

「ほぉ。確かに楽しそうじゃ」


 おじいちゃんがワクワクとした顔で、料理はほとんどしたことがなかったが作ってみたくなったと話していたら、カレーを食べ終えた魔王が私をじっと見ていた。


「どしたの?」

「…………俺は、ルヴィの作ったカレーでいい」

「っ――――!」


 真顔でじっと視線を合わせて、低い声で呟かれた。

 ちょっと、ドキッとしてしまった。偽ヒヨルド姿で良かった。


「ありがと。ヒヨルドに告白された気分になっちゃった! あははは!」

「「……」」


 照れ隠しに口を滑らせてしまったら、何故か魔王が目の前から消えた。

 消える直前、一瞬だけ物凄く怒ったような、不機嫌そうな顔が見えた気がする。


「え、あれ? 魔…………ウィル、瞬間移動した?」

「……あちゃぁ。ありゃ、勘違いしとるぞ?」

「え? 何を?」

「お前さんがヒヨルドを好きだと」

「え? 何で?」


 ナマズなおじいちゃんに大きな溜め息を吐かれたあと、そんなことは本人に聞けと言われてしまった。

 聞きたい本人が消えちゃったのに…………。




では明日。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

◇◆◇ 10/10発売! ◇◆◇


魔王様の餌付けに成功しました ~魔界の定食屋で悪役令嬢が魔族の胃袋を掴みます~ 2
書籍表紙


表紙&挿絵は『犬月煙』先生っ!
2巻の表紙もきゃーわゆいのっ!そして、フォン・ダン・ショコラたちのあのシーンやあのシーンががががが!めちゃくちゃヨダレ出るからね!!!

※書籍化に伴い、タイトル・内容・キャラクターなど、大きく変更しております。

♣ ネトコン12受賞 ♣
双葉社Mノベルスf様より、2巻は電子のみでの発売です。
ぜひぜひ、お手元に迎えていただけると幸いです。

販売店舗一例としてリンクボタンを置いておきます。


▷▶▷ 双葉社

▷▶▷ amazon

▷▶▷ honto

▷▶▷ シーモア

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ