表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/169

15:食べたいなら、作るしかない。

 



 お店を始めて、一ヶ月。

 割と平和に営業している。

 ストックは結構早くに無くなるので、ゆるゆるっと毎日のようにストックを作るようにした。

 休みは毎週水星。


 本当にあの作者さん、面倒だからって安直な名前にしすぎ。『水曜日』=『水星』だなんて。読んでいたときは気にもしなかったけど、自分がその中に飛び込むとなると話は別。

 『明日、火星だっけ!?』とか、なんかSF設定の中二病みたいで恥ずかしい。


 休みの日は基本的に休むようにしているけれど、ストックが怪しいときは少しだけ働いてみたり。

 今日もソレ。


「あっつーい!」

「「わふぅ?」」


 唐揚げを揚げまくって、汗ダラダラ。

 季節は夏に差し掛かっている。


「カキ氷が食べたーい!!」


 暑いと食べたくなるアイツ。

 勢い良く食べると頭キーンの刑になるけど、食べたい。ものすごーく食べたい。ガッツガッツと食べたい。




「え? ないの?」

「そんなものは、見たことも聞いたこともないですよ」


 唐揚げを作り終えて街をぶらぶらしていたら、カエルな不動産屋さんに会ったので聞いてみた。

 まさかの無いパターン。


「えー…………食べたかった………………作る? でもなぁ……でもなぁぁぁぁぁ」

「聞く限り、夏場限定の商品になりそうですねぇ。なにか特別に必要なものはあるんですか?」


 かき氷といえば、氷を削るアイツ。アイツがなければ、どうにもこうにもならない。

 不動産屋さんが調理具店に相談したらどうだろうかと提案してくれた。どうやらオリジナルの調理具なんかの注文も受けてくれるらしい。


「魔具師が気難しいので、交渉次第ですが。彼はあなたの店によく行ってるので、大丈夫だと思いますよ」

「えぇ? 誰だろ?」


 お店に来てくれているらしい。全然気付かなかった、というかお客さん自身が話さない限りは詮索しないようにしてるからなぁ?


 とりあえず、調理具店に向かうことにした。

 

「こんにちわー」

「「わふー」」


 店舗に入った瞬間、入口横に寝そべるフォン・ダン・ショコラ、何なの? くつろぎ過ぎじゃない?


「おや、定食屋のミネルヴァさんじゃないですか」

「あ、昨日ぶりです!」


 店員さんは知ってる。毎日のように来てくれているから。

 軽く世間話をしつつ、かき氷器を作って欲しいと話した。


「へぇ、新しい料理のための魔具ですか……面白い。ちょっとお待ちを」


 店員さんがパタパタと裏手に走って行き、連れてきたのはまさかのナマズのおじいちゃんだった。


「お? 嬢ちゃんじゃないか」

「おじいちゃん、魔具師なの!?」

「おお。言っとらんかったかの?」

「聞いてない!」


 ナマズのおじいちゃんは開店初日からのお得意さんだ。これなら話は早い。


「作って! どーしても食べたいのっ!」

「お前さん……そういうとこは、物凄く貴族のお嬢様らしいな」


 なぜか苦笑いされた。

 店員さんもクスクスと笑っている。


 ――――え? 本当になんで!?




ではでは、夕方に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

◇◆◇ 発売中! ◇◆◇


魔王様の餌付けに成功しました ~魔界の定食屋で悪役令嬢が魔族の胃袋を掴みます~
書籍表紙


表紙&挿絵は『犬月煙』先生っ!
もうねもうね、表紙の2人もだけど、フォン・ダン・ショコラがめちゃくちゃかわいいの! 見てほしいっ。

※書籍化に伴い、タイトル・内容・キャラクターなど、大きく変更しております。

♣ ネトコン12受賞 ♣
双葉社Mノベルスf様より、紙&電子で発売です。
笛路初の紙の本んんんんっ!ぜひぜひ、お手元に迎えていただけると幸いです。

販売店舗一例としてリンクボタンを置いておきます。


▷▶▷ 双葉社

▷▶▷ amazon

▷▶▷ 紀伊國屋書店

▷▶▷ シーモア

― 新着の感想 ―
[良い点] 面白いです [一言] (水曜日』=『水星』)あれ? しりません? 月曜日= monday = moon =Lunes(スペイン語) = Luna(月) 火曜日= Martes= Mar…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ