表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

138/169

46:生春巻きの準備

 



 厨房で料理長に聞くと、まさかのありました! ライスペーパー! ただストックはないらしいので、メイドさんが買いに出かけてくれた。


「わりと買い出しに出かけてるけど、あるって気付かなかったわ」

「あぁ。人間界でも一部しか売ってないようですよ」


 ――――ん?


 よくよく聞いてみると、人間界の東の方にある国の特産物で、ここは港町だからこその利点で船便で輸入している店があるのだとか。

 なにそれ、羨ましい。魔国でも売ってほしい。


 買ってきてもらうまでの間に、準備を進めよう。


 まずは、スイートチリソースのベース作りから。

 スイートチリソースって作れるの!? って思って前世で作ったら、手作りのほうがめちゃくちゃ美味しくて、何回も作ってたから、分量は完璧に覚えている。ってことで、一番最初にやることは、お鍋に酢を入れてそこに鷹の爪を浸してふやかすこと。ヘタを取って、種ごと漬け込んだほうがピリ辛で美味しいから、私は種は抜かない派。


 漬け込みに三〇分ほど要するので、その間に具材の準備。

 レタスをめちゃくちゃちぎりまくる。とにかく沢山ちぎる。そしてしっかりと握り潰す! これ大切な工程なのよね。レタスってうねうねしてるから、間に空気が入りやすい。それを阻止するためのニギニギなのだ。

 人参の細切りも忘れてはいけない。歯ごたえ要因としてかなりいい仕事をしてくれるから。


 そして何より大切な具材は、海老。海老がないと、生春巻きとしては認められない。いや、いいんだけど、個人的に海老は絶対に入れたい。

 海老は串で背わたを取ってボイルしておく。


「あっ。ウィルのストレージに蟹……か……カルキノス?がまだあった気がするんで、脚一本出せって言ってきてもらえます?」


 興味深そうにこちらを見ていたキッチンメイドさんにお願いしたら、全力で首を振られた。ちらりと料理長を見たけど、やっぱり首を振られた。

 後で取りに行くかな。


 生春巻きで次に大切なのは、大葉。水菜とかもあると、味変としてなかなかいい仕事をしてくれる。

 あとはクリームチーズや生ハムもかなりいい仕事をしてくれるので、沢山出してもらった。


 鶏のササミは茹でて細くなるよう解し、モモ身は一口より小さめに切って照り焼きにしておく。


 あるていど具材の準備を終わらせたら、スイートチリソース作りに戻る。

 鷹の爪をお鍋から取り出し、みじん切りにして酢の中へ戻す。そこにちょいと多めの砂糖と塩少々、すりおろしたニンニクを入れて、強めの火にかける。ぶわりと泡立つので吹きこぼしに注意が必要だ。少しだけ灰汁が出るので気持ち取っておく。

 少しとろみが付いたら火を止めてオッケー。冷めるととろみが強くなるので、要注意。


「さて。ソースの半分はマヨと混ぜます!」

「味見しても?」

「どーぞ!」


 料理長はスイートチリソースはもうちょっと辛めでも好きらしい。私もだ。ピリ辛よりビリッと辛いくらいが好きだけど、ウィルがなぁ。あまり辛いの得意じゃなさそうだから。秘密らしいけど。


 さて、そんなおこちゃま舌のウィルから蟹の脚をもらってこようっと。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

◇◆◇ 発売中! ◇◆◇


魔王様の餌付けに成功しました ~魔界の定食屋で悪役令嬢が魔族の胃袋を掴みます~
書籍表紙


表紙&挿絵は『犬月煙』先生っ!
もうねもうね、表紙の2人もだけど、フォン・ダン・ショコラがめちゃくちゃかわいいの! 見てほしいっ。

※書籍化に伴い、タイトル・内容・キャラクターなど、大きく変更しております。

♣ ネトコン12受賞 ♣
双葉社Mノベルスf様より、紙&電子で発売です。
笛路初の紙の本んんんんっ!ぜひぜひ、お手元に迎えていただけると幸いです。

販売店舗一例としてリンクボタンを置いておきます。


▷▶▷ 双葉社

▷▶▷ amazon

▷▶▷ 紀伊國屋書店

▷▶▷ シーモア

― 新着の感想 ―
素敵な情報ありがとうございました! (内容と関係なくてすみません!) アマゾン様、ありがとー! なんですかあの三人の破壊力。どれが誰か一目でわかるのすごいー! 紹介文で確かにこちらとは少し違いそう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ